特集ページの企画、第一弾。
今回は「劇場版サンダーバード」、「サンダーバード6号」の吹替版について取り上げたいと思います。
掲載しているデータはブルーレイディスクのブックレット、スターチャンネル放送時のクレジットをを参考にしております。
TVシリーズにつきましては■アニメーションの項目の特集ページを参考にしていただければ幸いです。
「サンダーバード」は管理人も小学生ぐらいの時、NHKの再放送でよく観ておりました。
マリオネットを使った人形劇でありながら、リアルでかっこいい特撮にワクワクしたものです。
久しぶりに再見しましたがやっぱり面白いですね。
TVシリーズの好評を受け、放送翌年の1966年に「劇場版」、1968年に「6号」の二本の映画版が制作されました。
日本でもNHK放送時とほぼ同じキャストの日本語吹替版で劇場公開されています。
劇場公開当時の音源は残念ながら紛失してしまったためか、1992年6月12日にワーナー・ホーム・ビデオから発売されたVHSでは
阪脩さん、大塚芳忠さんをはじめ声優陣を一新した日本語吹替版がリリースされました。
(パイオニアLDCから発売されたレーザーディスク版にもこの音源を収録されています。)
2003年8月にNHK-BS2で放送されたBS夏休みアニメ特選で「劇場版」と「6号」の新録版が制作されました。
黒柳徹子さん、小沢重雄さんほか極力テレビ放映当時の声優陣が集められたものの、故人や引退された方もいたため一部代役が充てられました。
2021年にニューライン、ハピネット・メディアマーケティングから発売されたブルーレイディスクには
現存するNET(テレビ朝日)版、ビデオ版、NHK新録版それぞれ3バージョンの吹替音声が併せて収録されています。
役名 | 劇場公開版 | NET(テレビ朝日)版 | ビデオ・LD版 | NHK新録版 |
ジェフ | 小沢重雄 | 中村正 | 阪脩 | 小沢重雄 |
スコット | 中田浩二 | 石丸博也 | 大塚芳忠 | 中田浩二 |
バージル | 宗近晴見 | 村山明 | 大滝進矢 | 宗近晴見 |
アラン | 剣持伴紀 | 須田博光 | 難波圭一 | 菅沼久義 |
ゴードン | 和田一壮 | 鈴木清信 | 宮本充 | 藤田圭宣 |
ジョン | 桜井英一 | 井口成人 | 堀秀行 | 福島潤 |
ブレインズ | 大泉滉 | 小宮山清 | 富山敬 | 龍田直樹 |
ペネロープ | 黒柳徹子 | 日比野美佐子 | 小原乃梨子 | 黒柳徹子 |
パーカー | 今橋恒 | 八奈見乗児 | 及川ヒロオ | 松岡文雄 |
ミンミン | 里見京子 | 水野谷左絵 | 榊原良子 | 里見京子 |
ザ・フッド | 西田昭市 | 飯塚昭三 | 笹岡繁蔵 | 谷昌樹 |
管制官 | 大木民夫 | 大木民夫 | 銀河万丈 | 小山武宏 |
トラバース機長 | 家弓家正 | 寺島幹夫 | 吉水慶 | 大塚芳忠 |
グラント博士 | 穂積隆信 | 日高晤郎 | 江原正士 | 鳥畑洋人 |
ピアース博士 | 寺島幹夫 | 納谷六朗 | 塚田正昭 | 坪井智浩 |
グレッグ | 仲村秀生 | 若本紀昭 | 有本欽隆 | 樫井笙人 |
ブラッド | 村越伊知郎 | 古川登志夫 | 田原アルノ | 池田和良 |
所長 | 西桂太 | 西村知道 | 秋元羊介 | 岸野一彦 |
役名 | 劇場公開版 | NET(テレビ朝日)版 | ビデオ・LD版 | NHK新録版 |
ジェフ | 小沢重雄 | 中村正 | 阪脩 | 小沢重雄 |
スコット | 中田浩二 | 村山明 | 大塚芳忠 | 中田浩二 |
バージル | 宗近晴見 | 若本紀昭 | 大滝進矢 | 宗近晴見 |
アラン | 石立鉄男 | 古川登志夫 | 難波圭一 | 菅沼久義 |
ゴードン | 和田一壮 | 永田博丈 | 宮本充 | 藤田圭宣 |
ジョン | 市川治 | 永田博丈 | 堀秀行 | 福島潤 |
ブレインズ | 大泉滉 | 八代駿 | 富山敬 | 龍田直樹 |
ペネロープ | 黒柳徹子 | 日比野美佐子 | 小原乃梨子 | 黒柳徹子 |
パーカー | 今橋恒 | 青野武 | 及川ヒロオ | 松岡文雄 |
ミンミン | 里見京子 | 中川まり子 | 榊原良子 | 里見京子 |
ザ・フッド | 西田昭市 | 飯塚昭三 | 笹岡繁蔵 | 谷昌樹 |
フォスター | 納谷悟朗 | 寺島幹夫 | 千田光男 | 咲野俊介 |
新世界航空社長 | 中村正 | 藤本譲 | 村松康雄 | 佐々木敏 |
船長 | 館敬介 | 小野丈夫 | 稲葉実 | 中田和宏 |
ちなみにビデオ版、NHK新録版ともに同じ台本で、翻訳は木原たけし氏。
演出もTVシリーズ、ビデオ版、NHK新録版ともに加藤敏氏が手がけています。
ファンの方は各バージョンを聴き比べてみるのもいかがでしょうか?
※劇場公開版の吹替音源は残念ながら紛失しています。
2021年にブルーレイディスク発売にあたり、発売元のニューラインによる音源の捜索が行われました。
調査によると、2003年までは配給会社のユナイテッド・インターナショナル・ピクチャーズ(UIP)がレンタル上映用に16mmプリントフィルムを保有していましたが、
上映に関する契約の終了と同時に滅却されたことが判明しています。
ジェフ・トレーシー(ピーター・ダイネリー):小沢重雄
スコット・トレーシー(シェーン・リマー):中田浩二
バージル・トレーシー(ジェレミー・ウィルキン):宗近晴見
アラン・トレーシー(マット・ジマーマン):剣持伴紀
ゴードン・トレーシー(デヴィッド・グレアム):和田一壮
ジョン・トレーシー(レイ・バレット):桜井英一
ペネロープ・クレイトンワード(シルヴィア・アンダーソン):黒柳徹子
ブレインズ(デヴィッド・グレアム):大泉滉
ザ・フッド(レイ・バレット):西田昭市
パーカー(デヴィッド・グレアム):今橋恒
ミンミン(クリスティーヌ・フィン):里見京子
管制官:大木民夫
ポール:家弓家正
グラント博士:穂積隆信
ピアース博士:寺島幹夫
グレッグ:仲村秀生
ブラッド:村越伊知郎
所長:西桂太
委員:市村昌治
市川治/作間功/八代駿/峰恵研/菊地紘子
中江真司
<日本語版制作スタッフ>
演出:小林守夫/近森啓祐
翻訳:木原たけし
制作:東北新社
配給:日本ユナイテッドアーチスツ映画株式会社
ジェフ・トレーシー(ピーター・ダイネリー):小沢重雄
スコット・トレーシー(シェーン・リマー):中田浩二
バージル・トレーシー(ジェレミー・ウィルキン):宗近晴見
アラン・トレーシー(マット・ジマーマン):石立鉄男
ゴードン・トレーシー(デヴィッド・グレアム):和田一壮
ジョン・トレーシー(レイ・バレット):市川治
ペネロープ・クレイトンワード(シルヴィア・アンダーソン):黒柳徹子
ブレインズ(デヴィッド・グレアム):大泉滉
ザ・フッド(レイ・バレット):西田昭市
パーカー(デヴィッド・グレアム):今橋恒
ミンミン(クリスティーヌ・フィン):里見京子
フォスター:納谷悟朗
新世界航空社長:中村正
船長:館敬介
マルコ:伊藤克
ピーター:羽佐間道夫
ケリー:桑原たけし
トーマス:岡部政明
基地の声:高塔正康
ジプシー:水沢麻耶
<日本語版制作スタッフ>
演出:小林守夫
翻訳:木原たけし
制作:東北新社
配給:日本ユナイテッドアーチスツ映画株式会社
1975〜76年にNET(現:テレビ朝日)のお正月こども映画劇場で放送されたバージョンです。
パイオニアLDCから発売されたレーザーディスク、ニューラインから発売されたブルーレイディスクに収録されています。
NHKで放送されたTVシリーズとは配役が異なり、カット編集があり正味70分程です。
ジェフ・トレーシー(ピーター・ダイネリー):中村正
スコット・トレーシー(シェーン・リマー):石丸博也
バージル・トレーシー(ジェレミー・ウィルキン):村山明
アラン・トレーシー(マット・ジマーマン):須田博光
ゴードン・トレーシー(デヴィッド・グレアム):鈴木清信
ジョン・トレーシー(レイ・バレット):井口成人
ペネロープ・クレイトンワード(シルヴィア・アンダーソン):日比野美佐子
ブレインズ(デヴィッド・グレアム):小宮山清
ザ・フッド(レイ・バレット):飯塚昭三
パーカー(デヴィッド・グレアム):八奈見乗児
ミンミン(クリスティーヌ・フィン):水野谷左絵
管制官:大木民夫
トラバース機長:寺島幹夫
グラント博士:日高晤郎
ピアース博士:納谷六朗
マーティン大尉:若本紀昭(現:若本規夫)
ブラッド:古川登志夫
所長:西村知道
<日本語版制作スタッフ>
演出:中野寛次
翻訳:木原たけし
制作:東北新社
テレビ初回放送日:1975/01/03(金) NET お正月こども映画劇場(09:30-10:55)
ジェフ・トレーシー(ピーター・ダイネリー):中村正
スコット・トレーシー(シェーン・リマー):村山明
バージル・トレーシー(ジェレミー・ウィルキン):若本紀昭(現:若本規夫)
アラン・トレーシー(マット・ジマーマン):古川登志夫
ゴードン・トレーシー(デヴィッド・グレアム):永田博丈
ジョン・トレーシー(レイ・バレット):永田博丈(※兼役)
ペネロープ・クレイトンワード(シルヴィア・アンダーソン):日比野美佐子
ブレインズ(デヴィッド・グレアム):八代駿
ザ・フッド(レイ・バレット):飯塚昭三
パーカー(デヴィッド・グレアム):青野武
ミンミン(クリスティーヌ・フィン):中川まり子
フォスター;寺島幹夫
社長:藤本譲
船長:小野丈夫
ピーター:小関一
<日本語版制作スタッフ>
演出:佐藤敏夫
翻訳:木原たけし
制作:東北新社
テレビ初回放送日:1976/01/02(金) NET お正月こども映画劇場(09:30-10:55)
ジェフ・トレーシー(ピーター・ダイネリー):阪脩
スコット・トレーシー(シェーン・リマー):大塚芳忠
バージル・トレーシー(ジェレミー・ウィルキン):大滝進矢
アラン・トレーシー(マット・ジマーマン):難波圭一
ゴードン・トレーシー(デヴィッド・グレアム):宮本充
ジョン・トレーシー(レイ・バレット):堀秀行
ペネロープ・クレイトンワード(シルヴィア・アンダーソン):小原乃梨子
ブレインズ(デヴィッド・グレアム):富山敬
ザ・フッド(レイ・バレット):笹岡繁蔵
パーカー(デヴィッド・グレアム):及川ヒロオ
ミンミン(クリスティーヌ・フィン):榊原良子
吉水慶/江原正士/塚田正昭/有本欽隆/田原アルノ
銀河万丈/秋元羊介
<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:小川政弘(ワーナー・ホーム・ビデオ)
演出:加藤敏
翻訳:木原たけし
編集:村上明
録音:熊倉亨
日本語版制作:ワーナー・ホーム・ビデオ/(株)東北新社
ジェフ・トレーシー(ピーター・ダイネリー):阪脩
スコット・トレーシー(シェーン・リマー):大塚芳忠
バージル・トレーシー(ジェレミー・ウィルキン):大滝進矢
ジョン・トレーシー(レイ・バレット):堀秀行
ゴードン・トレーシー(デヴィッド・グレアム):宮本充
アラン・トレーシー(マット・ジマーマン):難波圭一
ペネロープ・クレイトンワード(シルヴィア・アンダーソン):小原乃梨子
ブレインズ(デヴィッド・グレアム):富山敬
ザ・フッド(レイ・バレット):笹岡繁蔵
パーカー(デヴィッド・グレアム):及川ヒロオ
ミンミン(クリスティーヌ・フィン):榊原良子
千田光男/村松康雄/稲葉実/荒川太郎/大塚明夫
辻親八/達依久子
<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:小川政弘(ワーナー・ホーム・ビデオ)
演出:加藤敏
翻訳:木原たけし
編集:村上明
録音:熊倉亨
日本語版制作:ワーナー・ホーム・ビデオ/(株)東北新社
ジェフ・トレーシー(ピーター・ダイネリー):小沢重雄
スコット・トレーシー(シェーン・リマー):中田浩二
バージル・トレーシー(ジェレミー・ウィルキン):宗近晴見
ジョン・トレーシー(レイ・バレット):福島潤
ゴードン・トレーシー(デヴィッド・グレアム):藤田佳宣(現:織田圭祐)
アラン・トレーシー(マット・ジマーマン):菅沼久義
ペネロープ・クレイトンワード(シルヴィア・アンダーソン):黒柳徹子
ブレインズ(デヴィッド・グレアム):龍田直樹
ザ・フッド(レイ・バレット):谷昌樹
パーカー(デヴィッド・グレアム):松岡文雄
ミンミン(クリスティーヌ・フィン):里見京子
大塚芳忠/岸野一彦/樫井笙人/小山武宏/鳥畑洋人
池田和良/坪井智浩/加藤将之/新垣樽助/吉野貴宏
まるおみか
<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:華山益夫(NHKエンタープライズ21)
演出:加藤敏
翻訳:木原たけし
調整:山本和利
効果:倉橋静男
録音:オムニバス・ジャパン
制作担当:津田剛士(東北新社)
制作:センチュリー21 シネマ プロダクション
配給:ユナイテッド・アーティスツ
日本語版制作:NHKエンタープライズ21/(株)東北新社
テレビ初回放送日:2003/07/28(月) NHK-BS2 BS夏休みアニメ特選(21:02-22:36)
ジェフ・トレーシー(ピーター・ダイネリー):小沢重雄
スコット・トレーシー(シェーン・リマー):中田浩二
バージル・トレーシー(ジェレミー・ウィルキン):宗近晴見
ジョン・トレーシー(レイ・バレット):福島潤
ゴードン・トレーシー(デヴィッド・グレアム):藤田佳宣(現:織田圭祐)
アラン・トレーシー(マット・ジマーマン):菅沼久義
ペネロープ・クレイトンワード(シルヴィア・アンダーソン):黒柳徹子
ブレインズ(デヴィッド・グレアム):龍田直樹
ザ・フッド(レイ・バレット):谷昌樹
パーカー(デヴィッド・グレアム):松岡文雄
ミンミン(クリスティーヌ・フィン):里見京子
佐々木敏/咲野俊介/中田和宏/宮林康/斉藤次郎
斉藤瑞樹/奥田啓人/上田陽司/山口眞弓
<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:渡辺聡(NHKエンタープライズ21)
演出:加藤敏
翻訳:木原たけし
調整:山本和利
効果:倉橋静男
録音:オムニバス・ジャパン
制作担当:津田剛士(東北新社)
制作:センチュリー21 シネマ プロダクション
配給:ユナイテッド・アーティスツ
日本語版制作:NHKエンタープライズ21/(株)東北新社
テレビ初回放送日:2003/07/29(火) NHK-BS2 BS夏休みアニメ特選(21:02-22:32)