<洋画劇場メモ>

■洋画劇場メモ


■ら行

レーザーキャノン・恐怖の殺人光線
DEATH RAY 2000/T.R. SLOANE(1981年 アメリカ映画)

スローン(ロバート・ローガン):津嘉山正種
クロウソン(クライヴ・レヴィル):石田太郎
サビーナ(アン・ターケル):弥永和子
ディレクター(局長)(ダン・オハーリヒー):前田昌明
ケリー(ペネロープ・ウィンダスト):鵜飼るみ子
ジョルジオ(ポール・マンティ):徳丸完
トーク(ジ=ツ・カンブカ):郷里大輔
クリシー(マギー・クーパー):佐々木優子

幹本雄之/上田敏也/谷口節/石森達幸/竹口安芸子
山田栄子/吉田理保子

<日本語版制作スタッフ>
演出:左近允洋
翻訳:鈴木導
調整:飯塚秀保
効果:スリーサウンド
制作:グロービジョン
解説:淀川長治
テレビ朝日担当:圓井一夫

テレビ初回放送日:1987/09/13(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場
※ビデオ発売時のタイトルは『殺戮兵器レーザー・キャノン』。

レーシング・ストライプス
RACING STRIPES(2004年 アメリカ映画)

ストライプス(声:フランキー・ムニッズ):吉野裕行
タッカー(声:ダスティン・ホフマン):青野武
フラニー(声:ウーピー・ゴールドバーグ):片岡富枝
グース(声:ジョー・パントリアーノ):大川透
バズ(声:スティーヴ・ハーヴェイ):西凛太朗
スカズ(声:デヴィッド・スペード):佐藤せつじ
ノーラン・ウォルシュ(ブルース・グリーンウッド):てらそままさき
チャニング・ウォルシュ(ヘイデン・パネッティーア):小笠原亜里沙
サンディ(声:マンディ・ムーア):甲斐田裕子
クララ・ダルリンプル(ウェンディ・マリック):塩田朋子
ウッジー(M・エメット・ウォルシュ):富田耕生

多田野曜平/土師孝也/高橋広樹/池田勝/姫野惠二
小林皓正/渡辺久美子/郷里大輔/仲野裕/井上麻里奈
日野未歩/吉田孝/駒谷昌男/平勝伊/武虎
よのひかり/原田桃子

<日本語版制作スタッフ>
演出:木村絵理子
翻訳:高間俊子
調整:川畑初
効果:サウンドボックス
録音スタジオ:スタジオ・ユニ
制作担当:稲毛弘之(東北新社)
日本語版制作:東北新社
プロデューサー補:野地玲子/飯岡慶一郎
プロデューサー:藤本鈴子/笠原陽介(日本テレビ)

テレビ初回放送日:2006/11/17(金) 日本テレビ 金曜ロードショー

レース 華麗なる愛の罠
LACE(1984年 アメリカTVシリーズ)

<前編>
ジュディ(ベス・アームストロング):田島令子
ペイガン(ブルック・アダムス):吉田理保子
マキシン(アリエル・ドンバール):高島雅羅
リリ(フィービー・ケイツ):島本須美
アブドラ(アンソニー・ヒギンズ):磯部勉
オルタンス(アンジェラ・ランズベリー):京田尚子
校長(ハーバート・ロム):嶋俊介
トム(トレヴァー・イヴ):富山敬
シャルル(リー・ローソン):納谷六朗
クリストファー(ニコラス・グレース):有本欽隆
ジュネスト医師(アンソニー・クエイル):安田隆

中庸助/小島敏彦/大塚芳忠/竹口安芸子/関俊彦
峰あつ子/秋元羊介/さとうあい

<後編>
ジュディ(ベス・アームストロング):田島令子
ペイガン(ブルック・アダムス):吉田理保子
マキシン(アリエル・ドンバール):高島雅羅
リリ(フィービー・ケイツ):島本須美
アブドラ(アンソニー・ヒギンズ):磯部勉
オルタンス(アンジェラ・ランズベリー):京田尚子
トム(トレヴァー・イヴ):富山敬
シャルル(リー・ローソン):納谷六朗
クリストファー(ニコラス・グレース):有本欽隆

瀬畑奈津子/大塚芳忠/秋元羊介/小島敏彦/沢田敏子
中庸助/竹口安芸子/安田隆/嶋俊介/峰あつ子

<日本語版制作スタッフ>
演出:蕨南勝之
翻訳:入江敦子
調整:荒井孝
効果:リレーション
制作担当:永井秀甫(東北新社)
日本語版制作:東北新社
プロデューサー補:古川典子
プロデューサー:清水篤(日本テレビ)

テレビ初回放送日:1988/08/05(金)(前編)、12(金)(後編) 日本テレビ 金曜ナイトスクリーン(深夜映画枠)
※ビデオ発売時のタイトルは『フィービー・ケイツの レース』。

レース 第2章 冷酷な愛の復讐
LACE II(1985年 アメリカTVシリーズ)

<前編>
リリ(フィービー・ケイツ):島本須美
ジュディ(ベス・アームストロング):田島令子
ペイガン(ブルック・アダムス):吉田理保子
マキシン(アリエル・ドンバール):高島雅羅
ローリー(クリストファー・カザノフ):津嘉山正種
アブドラ(アンソニー・ヒギンズ):磯部勉
グラフ(パトリック・ライカート):池田秀一
ダリル(ジェームズ・リード):喜多川拓郎
シャルル(リー・ローソン):納谷六朗
ニック(マイケル・フィッツパトリック):西村知道
トム(エド・ウィリー):秋元羊介

藤本譲/有本欽隆/嶋俊介/竹口安芸子/中庸助
中原茂/さとうあい/千田光男/大山高男/沢田敏子

<後編>
リリ(フィービー・ケイツ):島本須美
ジュディ(ベス・アームストロング):田島令子
ペイガン(ブルック・アダムス):吉田理保子
マキシン(アリエル・ドンバール):高島雅羅
ローリー(クリストファー・カザノフ):津嘉山正種
アブドラ(アンソニー・ヒギンズ):磯部勉
グラフ(パトリック・ライカート):池田秀一
ダリル(ジェームズ・リード):喜多川拓郎

西村知道/大塚芳忠/竹口安芸子/嶋俊介/上田敏也
秋元羊介/沢田敏子/さとうあい/島田敏

<日本語版制作スタッフ>
演出:蕨南勝之
翻訳:入江敦子
調整:小野敦志
効果:リレーション
制作担当:永井秀甫(東北新社)
日本語版制作:東北新社
プロデューサー補:古川典子
プロデューサー:清水篤(日本テレビ)

テレビ初回放送日:1989/08/12(金) 日本テレビ 金曜ナイトスクリーン(深夜映画枠)
※ビデオ発売時のタイトルは『フィービー・ケイツの レース II』。

レア 魔性の肉体
PALMETTO(1998年 アメリカ映画)

ハリー・バーバー(ウディ・ハレルソン):屋良有作
レア・マルルー(エリザベス・シュー):小山茉美
ニーナ(ジーナ・ガーション):佐々木優子
ジョン・レニック(トム・ライト):池田勝
フェリックス・マルルー(ロルフ・ホッペ):阪脩
ドネリー(マイケル・ラパポート):田中正彦
オデット(クロエ・セヴィニー):魏涼子
マイルズ・メドウズ(マーク・マコーレイ):青山穣

仲野裕/相沢正輝/乃村健次/佐々木誠二/樫井笙人
中博史/加藤沙織/渡辺英雄/後藤邑子/青木誠

<日本語版制作スタッフ>
演出:田島荘三
翻訳:峯間貴子
調整:山田太平/安倍康幸
効果:リレーション
制作:ムービーテレビジョン

テレビ初回放送日:2003/04/24(木) テレビ東京 木曜洋画劇場
※ビデオ発売時のタイトルは『パルメット』。

レイク・プラシッド3 ワニ爆食
LAKE PLACID 3(2010年 アメリカ映画)

ネイサン(コリン・ファーガソン):落合弘治
リバ(ヤンシー・バトラー):塩田朋子
スーザン(カースティ・ミッチェル):川名敦子
エリー(ケイシー・バーンフィールド):廣田悠美
コナー(ジョーダン・グレーズ):近藤唯
ウィリンジャー(マイケル・アイアンサイド):楠見尚己

浜田洋平/結城あくつ/上出彩/品村渉/羽野だい豆
加藤美佐/吉柳太士郎/越後屋コースケ/阿井智恵

<日本語版制作スタッフ>
演出:佐藤宏樹
翻訳:小島さやか
調整:P's STUDIO
制作:東北新社
テレビ東京プロデューサー:夏目健太郎/岩田牧子
制作協力:山本遊子(HEATHER)

テレビ初回放送日:2016/03/18(金) テレビ東京 午後のロードショー(13:35-15:35)
※DVD発売時のタイトルは『U.M.A. レイク・プラシッド3』。
※DVD(発売元:ソニー・ピクチャーズ)には吹替音声が収録されておりませんのでご注意ください。

レイダース/失われたアーク《聖櫃》
RAIDERS OF THE LOST ARK(1981年 アメリカ映画)

インディ・ジョーンズ(ハリソン・フォード):村井国夫
マリオン(カレン・アレン):戸田恵子
ベロック(ポール・フリーマン):田口計
トート(ロナルド・レイシー):内海賢二
サラー(ジョン・リス=デイヴィス):小林修
ディートリッヒ(ヴォルフ・カーラー):阪脩
ブロディ(デンホルム・エリオット):宮川洋一
イートン(ウィリアム・フートキンズ):今西正男
マスグローブ(ドン・フェローズ):北村弘一
サティポ(アルフレッド・モリーナ):野島昭生
バランカ(ビック・タブリアン):平林尚三
カタンガ(ジョージ・ハリス):麦人

藤城裕士/小島敏彦/広瀬正志/巴菁子/千葉順二
島香裕/堀内賢雄/堀越真己/大門夏子

<日本語版制作スタッフ>
演出:佐藤敏夫
翻訳:木原たけし
調整:小野敦志
効果:遠藤堯雄/桜井俊哉
選曲:東上別符精
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1985/10/04(金) 日本テレビ 金曜ロードショー(21:02-23:24)

レインディア・ゲーム
REINDEER GAMES(2000年 アメリカ映画)

フレディ・ダンカン(ベン・アフレック):堀内賢雄
アシュレー(シャーリーズ・セロン):松本梨香
ガブリエル(ゲイリー・シニーズ):小川真司
ニック(ジェームズ・フレイン):森川智之
バンクス(デニス・ファリーナ):堀勝之祐
メルリン(クラレンス・ウィリアムズ三世):石塚運昇

北村弘一/内田直哉/大友龍三郎/廣田行生/楠見尚己
伊藤和晃/野沢由香里/坪井智浩/山川亜弥/弘中くみ子
小山武宏/西村知道/浅井清己/秋元羊介/大川透
津田英三

<日本語版制作スタッフ>
演出:向山宏志
翻訳:徐賀世子
調整:栗林秀年
効果:VOX
制作:スケアクロウ

テレビ初回放送日:2002/12/15(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

レインマン
RAIN MAN(1988年 アメリカ映画)

レイモンド・バビット(ダスティン・ホフマン):富山敬
チャーリー・バビット(トム・クルーズ):山寺宏一
スザンナ(ヴァレリア・ゴリノ):松本梨香
ブルーナー(ジェリー・モレン):大木民夫
ジョン・ムーニー(ジャック・マードック):石井敏郎
バーン(マイケル・D・ロバーツ):菅原正志
レニー(ラルフ・シーモア):小室正幸
アイリス(ルシンダ・ジェニー):土井美加
マーストン(バリー・レヴィンソン):麦人

納谷六朗/有本欽隆/増岡弘/亀井三郎/藤本譲
塚田正昭/村山明/沢海陽子/塩屋浩三/滝沢ロコ
藤生聖子/稀代桜子

<日本語版制作スタッフ>
演出:伊達康将
翻訳:岩佐幸子
調整:中村光宏
効果:佐藤良介
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1994/01/05(水) TBS 新春特別ロードショー

レガシー(テレビ朝日 弥永和子版)
THE LEGACY/THE LEGACY OF MAGGIE WALSH(1978年 イギリス/アメリカ映画)

マギー(キャサリン・ロス):弥永和子
ピート(サム・エリオット):有川博
ジャック(リー・モンタギュー):阪脩
アダムス(マーガレット・タイザック):里見京子
バーバラ(ヒルデガード・ニール):吉田理保子
カール(チャールズ・グレイ):筈見純
クライブ(ロジャー・ダルトリー):曽我部和恭
マウントリーブ(ジョン・スタンディング):嶋俊介

上田敏也/安田隆/平林尚三/藤本譲/広瀬正志
好村俊子/小川里永子

<日本語版制作スタッフ>
演出:蕨南勝之
翻訳:宇津木道子
調整:遠西勝三
効果:南部満治/大橋勝次
制作:ニュージャパンフィルム
解説:淀川長治
テレビ朝日担当:圓井一夫

テレビ初回放送日:1986/11/30(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

レジェンド・オブ・ゾロ
THE LEGEND OF ZORRO(2005年 アメリカ映画)

ゾロ/アレハンドロ・デラ・ベガ(アントニオ・バンデラス):大塚明夫
エレナ・デ・ラ・ベガ(キャサリン・ゼタ=ジョーンズ):沢海陽子
アルマン伯爵(ルーファス・シーウェル):山路和弘
ジェイコブ・マクギブンス(ニック・チンランド):土師孝也
ホアキン・デ・ラ・ベガ(アドリアン・アロンソ):矢島晶子

岩崎ひろし/坂部文昭/深尾眞理/石井隆夫/浅野まゆみ
佐藤祐四/大滝寛/田中英樹/小島敏彦/金子達
まきのかずこ/戸田亜紀子/日笠陽子/関口篤/樋渡宏嗣
石上裕一/岐部公好/ふくまつ進紗

<日本語版制作スタッフ>
演出:佐藤敏夫
翻訳:石原千麻
調整:兼子芳博
効果:リレーション
録音スタジオ:スタジオ・エコー
制作担当:宇出喜美/高橋正浩(ニュージャパンフィルム)
日本語版制作:ニュージャパンフィルム
プロデューサー補:野地玲子
プロデューサー:明比雪(日本テレビ)

テレビ初回放送日:2008/05/16(金) 日本テレビ 金曜ロードショー

レジョネア 戦場の狼たち
LEGIONNAIRE(1998年 アメリカ映画)

アラン(ジャン=クロード・ヴァン・ダム):山寺宏一
ガルガーニ(ジム・カーター):森山周一郎
スタイカンプ(スティーブン・バーコフ):磯部勉
マッキントッシュ(ニコラス・ファレル):田中秀幸
ルーサー(アドウェール・アキノエ=アグバエ):小山力也

落合弘治/渡辺美佐/水野龍司/牛山茂/内田直哉
佐々木梅治/田原アルノ/沢木郁也/松井範雄/廣田行生
水内清光/船木真人/志村知幸/小形満/雨蘭咲木子
多緒都/藤貴子

<日本語版制作スタッフ>
演出:蕨南勝之
翻訳:武満真樹
調整:伊藤恭介
効果:リレーション
担当:別府憲治(ケイエスエス)
配給:コムストック
プロデューサー:久保一郎/バブルネック涼(テレビ東京)
制作:テレビ東京/ケイエスエス

テレビ初回放送日:2004/01/29(木) テレビ東京 木曜洋画劇場

レス・ザン・ゼロ
LESS THAN ZERO(1987年 アメリカ映画)

クレイ(アンドリュー・マッカーシー):宮本充
ブレア(ジェイミー・ガーツ):井上喜久子
ジュリアン(ロバート・ダウニー・Jr.):小野健一
リップ(ジェームズ・スペイダー):中田和宏

麻見順子/中博史/竹口安芸子/佐藤しのぶ/日野由利加
金丸淳一/荒川太郎/小杉十郎太/谷口節/金野恵子
有馬瑞香/小島敏彦/稲葉実

<日本語版制作スタッフ>
演出:福永莞爾
翻訳:徐賀世子
調整:金谷和美
効果:PAG
担当:小川眞紀子(ムービーテレビジョン)
配給:ムービーテレビジョン
プロデューサー:小長光信(テレビ東京)
制作:テレビ東京/ムービーテレビジョン

テレビ初回放送日:1998/06/28(日) テレビ東京 サンデーロードショー

レッスンC
PASSION FLOWER HOTEL/BOARDING SCHOOL(1978年 西ドイツ/アメリカ映画)

デビー(ナスターシャ・キンスキー):小山茉美
フィッブス(ジェリー・サンドクイスト):中尾隆聖
ガビー(キャロリン・オーナー):山田栄子
マリー・ルイーズ(ヴェロニク・デルバーグ):榊原良子
ジェーン(マリオン・クラット):土井美加

佐々木るん/古川登志夫/沢井正延/大塚芳忠/安西正弘
小宮和枝/池田勝/横尾まり/高村章子/嶋俊介
中島喜美栄/村山明

<日本語版制作スタッフ>
演出:近森啓祐
翻訳:古田由紀子
調整:近藤勝之
効果:スリーサウンド
担当:小嶋尚志(コスモプロモーション)
制作:コスモプロモーション

テレビ初回放送日:1983/04/14(木) テレビ東京 木曜洋画劇場

レット・イット・シャイン
LET IT SHINE(2012年 アメリカ映画)

サイラス(タイラー・ジェームズ・ウィリアムズ):新垣樽助
ロクシー(ココ・ジョーンズ):東條加那子
クリス(トレヴァー・ジャクソン):深津智義
ブリング(ブランドン・スミス):名村幸太朗

加藤亮夫/小宮和枝/楠大典/塩田朋子/川津泰彦
堀本等/鈴木美穂/宮本かおり/徳本恭敏/佐々木啓夫

<日本語版制作スタッフ>
演出:麦島哲也
翻訳:竹本浩子
録音制作:HALF H・P STUDIO

テレビ初回放送日:2012/09/15(土) ディズニー・チャンネル

レッド・ウォーター/サメ地獄
RED WATER(2003年 アメリカ映画)

ジョン(ルー・ダイアモンド・フィリップス):堀内賢雄
ケリー(クリスティ・スワンソン):本田貴子
アイス(クーリオ):東地宏樹
ジェリー(ジェームズ・ウールヴェット):駒谷昌男
エメリー(ロブ・ボルティン):村治学
ブレット(ラングレー・カークウッド):内田直哉
ジーン(ギデオン・エメリー):青山穣
ハンク(チャールズ・デュマス):辻親八

楠見尚己/木村雅史/小林由美子/高階俊嗣/鈴木正和
永吉ユカ/田代有紀/竹田雅則/藤井啓輔/森夏姫
田村健亮/門田幸子

<日本語版制作スタッフ>
演出:伊達康将
翻訳:佐藤恵子
調整:高久孝雄
効果:リレーション
担当:河村常平(東北新社)
配給:ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
プロデューサー:渡邊一仁/遠藤幸子/五十嵐智之(テレビ東京)
日本語版制作:テレビ東京/東北新社

テレビ初回放送日:2009/02/12(木) テレビ東京 木曜洋画劇場

レッド・オクトーバーを追え!(TBS 若山弦蔵版)
THE HUNT FOR RED OCTOBER(1990年 アメリカ映画)

マルコ・ラミウス艦長(ショーン・コネリー):若山弦蔵
ジャック・ライアン(アレック・ボールドウィン):大塚芳忠
バート・マンキューソ艦長(スコット・グレン):千田光男
ボロディン副艦長(サム・ニール):池田勝
ジェームズ・グリーア提督(ジェームズ・アール・ジョーンズ):藤本譲
ジェフリー国家安全保障補佐官(リチャード・ジョーダン):有本欽隆
ペトロフ軍医(ティム・カリー):西村知道
アンドレイ・リセンコ大使(ジョス・アックランド):亀井三郎
ジョーンズ(コートニー・B・ヴァンス):星野充昭
イワン・プーチン行政官(ピーター・ファース):小島敏彦

緒方賢一/古田信幸/津田英三/金尾哲夫/小室正幸
藤城裕士/中田和宏/坂東尚樹/小野健一/田中正彦
伊井篤史/沢海陽子

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:上田正人(TBS)
演出:小林守夫
翻訳:島伸三
調整:荒井孝
効果:リレーション
日本語版制作:東北新社/TBS

テレビ初回放送日:1993/04/07(水) TBS 水曜ロードショー

レッド・オクトーバーを追え!(テレビ朝日 坂口芳貞版)
THE HUNT FOR RED OCTOBER(1990年 アメリカ映画)

マルコ・ラミウス艦長(ショーン・コネリー):坂口芳貞
ジャック・ライアン(アレック・ボールドウィン):江原正士
バート・マンキューソ艦長(スコット・グレン):田中信夫
ボロディン副艦長(サム・ニール):小川真司
ジェームズ・グリーア提督(ジェームズ・アール・ジョーンズ):藤本譲
ジェフリー国家安全保障補佐官(リチャード・ジョーダン):仲野裕
ペトロフ軍医(ティム・カリー):後藤哲夫
アンドレイ・リセンコ大使(ジョス・アックランド):中庸助
ジョーンズ(コートニー・B・ヴァンス):高木渉
イワン・プーチン行政官(ピーター・ファース):牛山茂

森田順平/稲葉実/大川透/辻親八/島香裕
中田和宏/青山穣/檀臣幸/小形満/川中子雅人
鈴木正和/齋藤龍吾/小野健一/中博史/大黒和広
高瀬右光/清水敏孝/荻原秀樹

<日本語版制作スタッフ>
演出:伊達康将
翻訳:平田勝茂
調整:田中和成
効果:リレーション
制作:東北新社
オープニング:大林宣彦
ビデオパンフレット制作:ViViA/清宮正希
テレビ朝日プロデューサー:圓井一夫

テレビ初回放送日:1999/05/02(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

レッド・コップ/ゴーリキーパーク殺人事件
GORKY PARK(1984年 アメリカ映画)

アルカディ・レンコ(ウィリアム・ハート):堀勝之祐
オズボーン(リー・マーヴィン):小林清志
カーウィル(ブライアン・デネヒー):石田太郎
イリーナ(ジョアンナ・パクラ):戸田恵子
イアムスコイ(イアン・バネン):大木民夫
プリブルーダ(リッキー・フルトン):加藤精三
パーシャ(マイケル・エルフィック):坂口芳貞

増岡弘/城山堅/徳丸完/加藤正之/江原正士
山寺宏一/叶木翔子

<日本語版制作スタッフ>
演出:伊達康将
翻訳:木原たけし
調整:小野敦志
効果:リレーション
制作:東北新社
解説:淀川長治
テレビ朝日プロデューサー:圓井一夫

テレビ初回放送日:1990/03/11(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

レッド・サン(TBS 森山周一郎版)
SOLEIL ROUGE(1971年 フランス/イタリア/スペイン映画)

リンク(チャールズ・ブロンソン):森山周一郎
ゴーシュ(アラン・ドロン):野沢那智
黒田重兵衛(三船敏郎):川合伸旺
クリスティーナ(ウルスラ・アンドレス):小原乃梨子
ベビータ(キャプシーヌ):芝田清子
マリア(モニカ・ランドール):山本キミ子
坂口備前守(中村哲):青野武
名室源吾(田中浩):仁内建之

藤本譲/田中康郎/千田光男/宮村義人/片岡富枝
徳丸完/峰恵研

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:熊谷国雄(TBS)
演出:長野武二郎
台詞:榎あきら
調整:遠西勝三
日本語版制作:ニュージャパンフィルム/TBS

テレビ初回放送日:1975/01/06(月) TBS 月曜ロードショー

レッド・スコルピオン
RED SCORPION(1988年 アメリカ映画)

ニコライ・ラチェンコ(ドルフ・ラングレン):大塚明夫
デューイ・ファーガソン(M・エメット・ウォルシュ):黒沢良
カルンダ・キントッシュ(アル・ホワイト):富山敬
フォルテーク将軍(T・P・マッケンナ):大木民夫
ザイアス大佐(カーメン・アルジェンツィアノ):千田光男
クラスノフ(ブライオン・ジェームズ):大友龍三郎
アンゴ・スンダタ(ルーベン・オージー):阪脩

清川元夢/宝亀克寿/山口健/古田信幸/仲野裕
茶風林/桜井敏治/小形満/相沢正輝/渡辺美佐
亀井芳子

<日本語版制作スタッフ>
演出:清水勝則
翻訳:初瀬松男
調整:野下繁登
効果:南部満治
制作:ザック・プロモーション

テレビ初回放送日:1994/01/21(金) 日本テレビ 金曜ロードショー

レッド・スパイダー/娼婦の罠
THE RED SPIDER(1988年 アメリカ映画)

マローン(ジェームズ・ファレンティノ):小川真司
ステファニー(ジェニファー・オニール):弥永和子
ケイト(エイミー・スティール):佐々木優子
ショーネシー(フィリップ・カズノフ):島田敏

吉水慶/麦人/田中亮一/円谷文彦/千田光男
秋元羊介/一城みゆ希/小関一/仲野裕/成田剣
辻つとむ/安達忍/菅谷恵子/竹田愛里

<日本語版制作スタッフ>
演出:松川陸
翻訳:鈴木導
調整:金谷和美
効果:南部満治/大橋勝次/河合直
担当:里口千(テレシス)
解説:木村奈保子
配給:ビアコムジャパン
プロデューサー:三島良広/小長光信(テレビ東京)
制作:テレビ東京/テレシス
制作協力:テレビハウス

テレビ初回放送日:1991/07/11(木) テレビ東京 木曜洋画劇場
※ビデオ発売時のタイトルは『レッド・スパイダー/娼婦の足跡』(発売元:CBS/FOXビデオ/日本エイ・ブイ・シー)。

レッド・ドラゴン(2002)
RED DRAGON(2002年 アメリカ映画)

ハンニバル・レクター博士(アンソニー・ホプキンス):石田太郎
ウィル・グレアム(エドワード・ノートン):小森創介
フランシス・ダラハイド(レイフ・ファインズ):てらそままさき
ジャック・クロフォード(ハーヴェイ・カイテル):有川博
リーバ・マクレーン(エミリー・ワトソン):坪井木の実
モリー・グレアム(メアリー=ルイーズ・パーカー):日野由利加
ラウンズ記者(フィリップ・シーモア・ホフマン):塩屋浩三
フレディ・チルトン博士(アンソニー・ヒールド):堀勝之祐
バーニー(フランキー・フェイゾン):手塚秀彰

川庄美雪/川島得愛/長克巳/多田野曜平/松井範雄
望木祐子/川名真知子/竹口安芸子/浦山迅/辻つとむ
山田智子/桐山ゆみ/山戸恵/木川絵理子/田代有紀

<日本語版制作スタッフ>
演出:福永莞爾
翻訳:たかしまちせこ
調整:長井利親
効果:リレーション
担当:柴川謙一(ブロードメディア・スタジオ)
配給:ブロードメディア・スタジオ/テレビ東京メディアネット
テレビ東京プロデューサー:渡邉一仁/遠藤幸子/五十嵐智之
制作:テレビ東京/ブロードメディア・スタジオ

テレビ初回放送日:2006/10/05(木) テレビ東京 木曜洋画劇場(21:00-23:14)

レッド・ブロンクス(フジテレビ 石丸博也/雨蘭咲木子版)
紅番区/RUMBLE IN THE BRONX(1995年 香港映画)

クーン(ジャッキー・チェン):石丸博也
エレイン(アニタ・ムイ):雨蘭咲木子
ナンシー(フランソワーズ・イップ):水谷優子
ビル(ビル・トン):富田耕生
トニー(マーク・エイカーストリーム):玄田哲章
アンジェロ(ガーヴィン・クロス):檀臣幸
ダニー(モーガン・ラム):近藤玲子
ホワイト・タイガー(クリス・ロード):納谷悟朗

内海賢二/吉田理保子/小島敏彦/成田剣/千田光男
若本規夫/仲野裕/秋元羊介/天田益男/堀越真己
安西正弘/茶風林/水野龍司/星野充昭/大黒和広
松下亜紀/松谷彼哉/中澤やよい/本間ゆかり

<日本語版制作スタッフ>
演出:松川陸
翻訳:平田勝茂
調整:長井利親
効果:南部満治
制作:ニュージャパンフィルム
担当:小笠原恵美子/山形淳二(フジテレビ)

テレビ初回放送日:1996/10/19(土) フジテレビ ゴールデン洋画劇場

レッド・ブロンクス/インターナショナル・バージョン(テレビ東京 石丸博也/本田貴子版)
紅番区/RUMBLE IN THE BRONX(1995年 香港映画)

クーン(ジャッキー・チェン):石丸博也
エレイン(アニタ・ムイ):本田貴子
ナンシー(フランソワーズ・イップ):弓場沙織
ビル(ビル・トン):岩崎ひろし
トニー(マーク・エイカーストリーム):堀内賢雄
アンジェロ(ガーヴィン・クロス):高木渉
ダニー(モーガン・ラム):田中晶子
ホワイト・タイガー(クリス・ロード):有本欽隆

堀越真己/木村雅史/佐々木梅治/谷昌樹/辻親八
咲野俊介/斉藤次郎/赤城進/古澤徹/乃村健次
宇垣秀成/ふくまつ進紗/永木貴依子/榊原奈緒子/東城光志
石川綾乃

<日本語版制作スタッフ>
演出:高橋剛
翻訳:徐賀世子
調整:長井利親
効果:リレーション
担当:柴川謙一/孫田利哉(ブロードメディア・スタジオ)
配給:ワーナー・ブラザース・テレビジョン
テレビ東京プロデューサー:五十嵐智之/遠藤幸子
制作:テレビ東京/ブロードメディア・スタジオ

テレビ初回放送日:2009/05/13(水) テレビ東京 水曜シアター9

レッド・ムーン
THE STALKING MOON(1968年 アメリカ映画)

サム(グレゴリー・ペック):城達也
サラ(エヴァ・マリー・セイント):平井道子
ニック(ロバート・フォスター):森川公也
軍曹(ヘンリー・ベックマン):大木民夫
少年(ノーランド・クレイ):中沢佳仁

青野武/松村彦次郎/野本礼三/谷津勲

<日本語版制作スタッフ>
演出:小林守夫
翻訳:飯嶋永昭
調整:平野富夫
効果:赤塚不二夫/PAG
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1978/11/24(金) フジテレビ ゴールデン洋画劇場

レディL(TBS 岡本茉利版)
LADY L(1965年 イギリス映画)

ルイーズ(ソフィア・ローレン):岡本茉利
アルマン(ポール・ニューマン):津嘉山正種
ディッキー伯爵(デヴィッド・ニーヴン):中村正
メルシェ警部(クロード・ドーファン):増岡弘
ジェローム(フィリップ・ノワレ):村松康雄

島美弥子/大久保正信/城山知馨夫/好村俊子/伊井篤史
千田光男/秋元羊介…ほか声の出演。

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:安田孝夫(TBS)
演出:長野武二郎
台詞:平田勝茂
日本語版制作:ニュージャパンフィルム/TBS

テレビ初回放送日:1983/10/22(土) TBS 土曜映画(深夜映画枠)

レディ・カロライン
LADY CAROLINE LAMB(1972年 イギリス映画)

カロライン(サラ・マイルズ):藤田淑子
ラム(ジョン・フィンチ):樋浦勉
バイロン(リチャード・チェンバレン):津嘉山正種
メルボルン(マーガレット・レイトン):寺島信子
カニング(ジョン・ミルズ):平林尚三
ウェリントン(ローレンス・オリヴィエ):岸野一彦
ジョージ4世(ラルフ・リチャードソン):加藤正之

高村章子/伊井篤史/大塚芳忠/大滝進矢/榊原良子
…ほか声の出演。

<日本語版制作スタッフ>
演出:河村常平
翻訳:井場洋子
調整:前田仁信
効果:TFCグループ
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1982/04/03(土) テレビ朝日 ウィークエンドシアター(深夜映画枠)

レディドール・青い欲望
MIO DIO COME SONO CADUTA IN BASSO?/HOW LONG CAN YOU FALL?(1974年 イタリア映画)

ユージェニア(ラウラ・アントネッリ):佐々木優子
ペナッキーニ(ミケーレ・プラチド):樋浦勉
ルジェロ(ウーゴ・パリアイ):千田光男
エブリン(カリン・シューベルト):土井美加
レイモンド(アルベルト・リオネロ):小林修
バローネ(ジャン・ロシュフォール):小島敏彦

島香裕/竹口安芸子/伊井篤史/藤夏子/鹿島信哉
田中和実/西川幾雄/小室正幸/井上喜久子/小野健一

<日本語版制作スタッフ>
演出:松川陸
翻訳:山田ユキ
調整:近藤勝之
効果:PAG
担当:小嶋尚志(コスモプロモーション)
プロデューサー:石川博/中村豊志(テレビ東京)
配給:ワールドテレビジョン
制作:テレビ東京/コスモプロモーション
制作協力:テレビハウス

テレビ初回放送日:1989/06/29(木) テレビ東京 木曜洋画劇場
※ビデオ・DVD発売時のタイトルは『続・禁断のインモラル/悦楽に身を焦がす女たち』。

レディ・バニッシュ/暗号を歌う女
LADY VANISHES(1979年 アメリカ映画)

アマンダ(シビル・シェパード):武藤礼子
ロバート(エリオット・グールド):羽佐間道夫
フロイ(アンジェラ・ランズベリー):高橋和枝
ハーツ(ハーバート・ロム):大木民夫
チャーター(アーサー・ロウ):富田耕生
カルディコット(イアン・カーマイケル):阪脩
ヘルマット(ウォルフ・カーラー):仲村秀生
トッドハンター(ジェラルド・ハーパー):仁内建之
男爵夫人(ジーン・アンダーソン):大方斐紗子
トッドハンター夫人(ジェニー・ラナカー):梨羽雪子(現:梨羽侑里)

青野武/池田勝/筈見純/伊井篤史/郷里大輔
大塚芳忠/小野健一/高村章子/花形恵子/鈴木れい子
巴菁子/安藤ありさ

<日本語版制作スタッフ>
演出:山田悦司
翻訳:木原たけし
調整:丹波晴道
効果:東上別符精/遠藤堯雄/桜井俊哉
制作:東北新社
解説:淀川長治
テレビ朝日担当:猪谷敬二/福吉健

テレビ初回放送日:1983/12/25(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場
(資料協力:largo nagy様 この場をお借りして厚く御礼申し上げます。)
※ビデオ発売時のタイトルは『新バルカン超特急/暗号を歌う女』(発売元:パック・イン・ビデオ)。

レディ・プリズナー/地獄の美女収容所
REFORM SCHOOL GIRLS(1986年 アメリカ映画)

ジェニー(リンダ・キャロル):勝生真沙子
エドナ(パット・アスト):片岡富枝
チャーリー(ウェンディ・O・ウィリアムズ):一城みゆ希

さとうあい/藤生聖子/池本小百合/喜田あゆ美/沢海陽子
引田有美/渡辺美佐/種田文子/木藤聡子/稀代桜子
吉田美保/稲葉実/辻親八/古田信幸/荒川太郎
磯辺万沙子/定岡小百合

<日本語版制作スタッフ>
演出:伊達康将
翻訳:荒木小織
効果:リレーション
調整:金谷和美
担当:大谷俊賢(東北新社)
プロデューサー:柳川雅彦/脇田勝(テレビ東京)
制作:テレビ東京/東北新社
制作協力:武市プロダクション

テレビ初回放送日:1994/05/19(木) テレビ東京 木曜洋画劇場
※ビデオ発売時のタイトルは『監獄アマゾネス/美女の絶叫』。

レニー・ブルース
LENNY(1974年 アメリカ映画)

レニー(ダスティン・ホフマン):野沢那智
ハニー(ヴァレリー・ペリン):平井道子
アーティ(スタンリー・ベック):仁内建之
サリー(ジャン・マイナー):川路夏子
ミーマ(ラシェル・ノヴィコフ):高村章子
シャーマン(ゲイリー・モートン):大宮悌二
ゴールドスタイン(ガイ・レニー):藤本譲
インタビュアー(ボブ・フォッシー):藤城裕士
…ほか声の出演。

<日本語版制作スタッフ>
日本語版制作:東北新社

テレビ初回放送日:1981/05/22(金) TBS 金曜ロードショー(深夜映画枠)

レネゲイズ
RENEGADES(1989年 アメリカ映画)

バスター(キーファー・サザーランド):大塚芳忠
ハンク(ルー・ダイヤモンド・フィリップス):松橋登
フィンチ警部補(ビル・スミトロビッチ):堀勝之祐
バーバラ(ジャミー・ガーツ):深見梨加

牛山茂/仲野裕/藤本譲/岡部政明/石塚運昇
星野充昭/真山亜子/伊藤栄次/相沢正輝/中博史
竹口安芸子/小島敏彦/大黒和広/野沢由香里/田原アルノ
佐藤しのぶ/小野英昭/中田和宏/成田剣/小野美幸
幸田夏穂

<日本語版制作スタッフ>
演出:蕨南勝之
翻訳:平田勝茂
調整:遠西勝三
効果:南部満治
制作:ニュージャパンフィルム
解説:淀川長治
テレビ朝日プロデューサー:圓井一夫/高橋由佳

テレビ初回放送日:1997/03/09(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

レプリカント
REPLICANT(2001年 アメリカ映画)

レプリカント/ギャロット(ジャン=クロード・ヴァン・ダム):山寺宏一
ジェイク・ライリー(マイケル・ルーカー):内田直哉
アンジー(キャサリン・デント):唐沢潤
スタン(イアン・ロビンソン):野島昭生

秋元千賀子/島香裕/竹口安芸子/中村秀利/真山亜子
津田英三/宇垣秀成/小島幸子/田中一永/むたあきこ
船木真人/多緒都/吉野貴宏/大原さやか

<日本語版制作スタッフ>
演出:小山悟
翻訳:武満真樹
調整:重光秀樹
効果:リレーション
担当:別府憲治(HALF H・P STUDIO)
制作:HALF H・P STUDIO

テレビ初回放送日:2005/07/14(木) テレビ東京 木曜洋画劇場

レベッカ(NET 武藤礼子版)
REBECCA(1940年 アメリカ映画)

わたし(ジョーン・フォンテーン):武藤礼子
マキシム(ローレンス・オリヴィエ):家弓家正
デンバース夫人(ジュディス・アンダーソン):加藤道子
ファベル(ジョージ・サンダース):川久保潔
クローリー(レジナルド・デニー):島宇志夫
ベン(レオナルド・キャリー):槐柳二
タブス(ラムスデン・ヘイア):緑川稔
フリッツ(エドワード・フィールディング):北村弘一
ベイカー(レオ・G・キャロル):真木恭介

杉田俊也/清川元夢/石森達幸/田中康郎…ほか声の出演。

<日本語版制作スタッフ>
演出:春日正伸
翻訳:山田実
調整:山田太平
効果:PAG
制作:グロービジョン

テレビ初回放送日:1970/11/01(日) NET 日曜洋画劇場

レベッカ(N.E.M. 早見沙織版)
REBECCA(1940年 アメリカ映画)

わたし(ジョーン・フォンテーン):早見沙織
マキシム(ローレンス・オリヴィエ):三木眞一郎
ダンヴァース夫人(ジュディス・アンダーソン):宮村優子
ホッパー夫人(フローレンス・ベイン):八百屋杏
ジャック(ジョージ・サンダース):江頭宏哉
フランク(レジナルド・デニー):佐々木義人
フリッツス(エドワード・フィールディング):虎島貴明
ビアトリス(グラディス・クーパー):濱口綾乃
ジャイルズ(ナイジェル・ブルース):菊地達弘
ベン(レオナルド・キャリー):篠原孝太朗
ロバート(フィリップ・ウィンター):三好翼

ジュリアン:佐々木祐介
クラリス:引坂理絵
スミス:上住谷崇
ヒルダ:宇那明莉

<日本語版制作スタッフ>
演出:工藤美樹
翻訳:中沢志乃
録音スタジオ:サルミックス
音響制作:サルミックス
制作:合同会社C and T
製作・著作:株式会社モービー・ディック
Special Thanks:株式会社梶川建設

レベッカへの鍵
KEY TO REBECCA(1985年 アメリカTVシリーズ)

バンダム少佐(クリフ・ロバートソン):滝田裕介
ウォルフ(デヴィッド・ソウル):横内正
エレーネ(シーズン・ヒューブリー):二宮さよ子
ソーニャ(リナ・レイモンド):小沢寿美恵
アブドラー(アンソニー・クエイル):久米明
スミス少佐(デヴィッド・ヘミングス):池田勝
ロンメル将軍(ロバート・カルプ):小林修
ケメル警視(マーク・ルイス):小林勝彦
ボッグ大佐(エリス・デール):永井一郎
レンドノウン軍曹(ロバート・スエールズ):小川真司
ビリー(チャーリー・コンドウ):浪川大輔

谷口節/千葉順二/中庸助/安原義人/江角英明
岡部政明/石森達幸/嶋俊介…ほか声の出演。

<日本語版制作スタッフ>
日本語版台本:佐藤一公

テレビ初回放送日:1986/08/09(土)(前編) 10(日)(後編) NHK総合&NHK-BS1 海外ドラマ枠(21:00-22:30、二夜連続放送)

レベル・反逆の青春
REBEL(1985年 オーストラリア映画)

レベル(マット・ディロン):山寺宏一
キャシー(デビー・バーン):藤田淑子
タイガー(ブライアン・ブラウン):若本規夫
ブラウニング(ビル・ハンター):阪脩
バブルス(レイ・バレット):城山堅
ジョイス(ジュリー・ニヒル):安達忍
バーニー(ジョン・オメイ):大滝進矢

村松康雄/菊池正美/高宮俊介/荒川太郎/さとうあい
…ほか声の出演。

テレビ初回放送日:1989/12/07(木) テレビ東京 木曜洋画劇場

レベルポイント
OVER THE EDGE(1978年 アメリカ映画)

カール(マイケル・クレイマー):松田辰也
リッチー(マット・ディロン):鹿股裕司
コーリー(パメラ・ルドウィグ):冨永みーな
ウィラード(アンディ・ロマノ):家弓家正
ドーバーマン(ハリー・ノーサップ):中庸助
コール(リチャード・ジェイミソン):筈見純
サンドラ(エレン・ギア):谷育子
アビー(キム・クライナー):玉川砂記子
クロード(トム・ファーガス):中越司
マーク(ヴィンセント・スパーノ):大見川高行
チップ(エリック・ラリッチ):上屋健一
マーシー(ダイアン・ライリー):相見陽子

島田敏/勝生真沙子/上山則子/渕崎ゆり子/鳥海勝美
森井清次/三枝みち子/加川三起/屋良有作/伊井篤史
円福恵子/福士秀樹

<日本語版制作スタッフ>
日本語版制作:ザック・プロモーション

テレビ初回放送日:1981/08/18(火) テレビ東京 火曜ロードショー

レマゲン鉄橋(テレビ東京新録 相沢正輝版)
THE BRIDGE AT REMAGEN(1968年 アメリカ映画)

ハートマン中尉(ジョージ・シーガル):相沢正輝(現:相沢まさき)
クリューガー少佐(ロバート・ヴォーン):内田直哉
アンジェロ軍曹(ベン・ギャザラ):中博史
バーンズ少佐(ブラッドフォード・ディルマン):堀川仁
シンナー准将(E・G・マーシャル):水野龍司
フォン・ブロック将軍(ペーター・ヴァン・アイク):水内清光
シュミット大尉(ハンス・クリスチャン・ブレヒ):柳沢栄治
バウマン大尉(ヨアヒム・ハンセン):石井隆夫
ホルツガング(ハインツ・ラインケ):仲野裕

大橋佳野人/西垣俊作/東城光志/木村千輝/大塚智則
嵜本正和/藤田周/鈴木貴征/鍋田カホル/米村千冬

<日本語版制作スタッフ>
演出:田島荘三
翻訳:税田春介
調整:小原吉男
制作:グロービジョン
テレビ東京プロデューサー:バブルネック涼/荒井正和
制作協力:高柴隆一(HEATHER)

テレビ初回放送日:2006/08/09(水) テレビ東京 午後のロードショー

レ・ミゼラブル(1957)(TBS旧録 若山弦蔵版)
LES MISERABLES(1957年 フランス/イタリア映画)

<前編>
ジャン・バルジャン/マドレーヌ市長(ジャン・ギャバン):若山弦蔵
ジャベール刑事(ベルナール・ブリエ):西田昭市
コゼット(子供時代)(マルチーヌ・ハーベ):朝井ゆかり(現:浅井淑子)
コゼット(娘時代)(ベアトリス・アルタリバ):山崎左度子
マリウス(ジャンニ・エスポジート):仲村秀生
ミリエル司教(フェルナン・ルドゥー):永井一郎
テナルディエ/ジョン・ドレット(ブールヴィル):千葉耕市
テナルディエ夫人/ジョン・ドレット夫人(エルフリード・フローリン):月まち子
ファンテーヌ夫人(ダニエル・ドロルム):五月女道子
ジルノルマン(ルシアン・バルー):吉沢久嘉

牢番:今西正男
事務員:木谷省三
牧師:西沢由郎
憲兵(1):中村武己
憲兵(2):沢村たすく
コシュパーユ:芹川洋
主任:雨森雅司
看守:平井俊明
バブティスティヌ:牛込安子
ブルジョア(1):大川修司
知事:品川透
守衛:榎本陽介
車ひき(1):奥原晃
サンプリス尼:島美弥子
医者:真野純
女中:伊東河津子
弁護士:細井重之
尼(1):伊藤牧子
テヴォス夫人:中沢すみえ
女(4):鳥山京子

マグロワール夫人:(朝井ゆかり)
ジルノルマンの娘:(朝井ゆかり)
ジャベールの父:(西田昭市)
ピエール少年:(牛込安子)
事務員の声:(中村武己)
ブルジョア(2):(芹川洋)
ブルジョア(3):(平井俊明)
ブルジョア(4):(榎本陽介)
御者(1):(沢村たすく)
女(1):(五月女道子)
農夫(1):(平井俊明)
農夫(2):(西沢由郎)
バマタボワ:(芹川洋)
ファンティーヌ:(五月女道子)
使者:(今西正男)
工場長:(永井一郎)
裁判長:(奥原晃)
検事:(永井一郎)
女(3):(島美弥子)
補事:(榎本陽介)
男(1):(沢村たすく)
男(2):(榎本陽介)
女の子(1):(鳥山京子)
署長:(西沢由郎)
車ひき(2):(雨森雅司)
行商人:(大川修司)
客(1):(木谷省三)
御者(2):(榎本陽介)
男(4):(奥原晃)
警官(1):(芹川洋)
警官(2):(榎本陽介)
女(5):(中沢すみえ)
セルトルード:(鳥山京子)
将校:(品川透)
ガブロッシュ:(牛込安子)
エポニーヌ:(伊藤牧子)
シュニルディー:(西沢由郎)
ドルヴェ:(芹川洋)
女の子(2):(鳥山京子)
女の子(3):(朝井ゆかり)
男(5):(細井重之)
執事:(今西正男)

<後編>
ジャン・バルジャン(ジャン・ギャバン):若山弦蔵
マリウス(ジャンニ・エスポジート):仲村秀生
コゼット(ベアトリス・アルタリバ):山崎左度子
ジャベール刑事(ベルナール・ブリエ):西田昭市
ジョン・ドレット/テナルディエ(ブールヴィル):千葉耕市
ジョン・ドレット夫人/テナルディエ夫人(エルフリード・フローリン):月まち子
エポニーヌ(シルヴィア・モンフォール):伊藤牧子
アゼルマ(イザベル・ルディ):金井佳子
コンブフェール(ラウファー):小林修
アンジェア(セルジュ・レジアニ):青野武
クーフェラック(ジャック・ハーデン):細井重之
ガブロッシュ(ジミー・ウルバン):牛込安子
フィーユ(ジェラール・ダリュー):奥原晃
グランテール(マルク・エイロー):兼本新吾

弁士:南祐輔
職人:島村安弘
警官(1):大川修司
男(1):中村武己
ジョリィ:木谷省三
知事:及川広夫(現:及川ヒロオ)
警官(2):松井功
女(2):中原郁江
男(2):平井俊明
武器販売人:水鳥鉄夫
御者(2):雨森雅司

ナレーション:小林恭治

女(1):(金井佳子)
給仕女(1):(金井佳子)
マオエル:(南祐輔)
パン屋:(大川修司)
トサン:(中原郁江)
御者(1):(木谷省三)
署長:(南祐輔)
モンパルナス:(平井俊明)
男(3):(奥原晃)
男(4):(島村安弘)
警官(3):(木谷省三)
エルネス:(松井功)
売り子:(中村武己)
給仕女(2):(中原郁江)
マブフ:(大川修司)
刑事:(及川広夫)
士官(1):(松井功)
兵士(1):(木谷省三)
男(5):(南祐輔)
男(6):(大川修司)
女(4):(伊藤牧子)
士官(2):(及川広夫)
男(7):(松井功)
プルベール:(中村武己)
男(8):(大川修司)
士官(3):(水鳥鉄夫)
士官(4):(及川広夫)
男(9):(兼本新吾)
兵士(2):(木谷省三)
士官(5):(松井功)
兵士(3):(南祐輔)
男(10):(平井俊明)
士官(6):(奥原晃)
兵士(4):(木谷省三)
兵士(5):(水鳥鉄夫)
兵士(6):(中村武己)
兵士(7):(南祐輔)
兵士(8):(島村安弘)
兵士(9):(大川修司)
刑事(2):(水鳥鉄夫)
バスク:(及川広夫)
ジルノルマン:(雨森雅司)
男(10):(中村武己)
女王:(金井佳子)
女番:(大川修司)
医者:(兼本新吾)

<日本語版制作スタッフ>
日本語版台本:榎木義昭
演出:斯波重治
音楽:門司正一
効果:NESグループ
スタジオ:番町スタジオ
配給:ローヤル・フィルム
日本語版制作:TBS映画部/オムニバスプロモーション

リハーサル(前編):1965/02/18(木) 18:00-21:00 (於:番町スタジオ)
リハーサル(後編):1965/03/04(木) 18:00-21:00
台詞録音(前編):1965/02/19(金) 09:00-17:00
台詞録音(後編):1965/03/05(金) 09:00-17:00

※役名等は当時の台本の表記に準じております。

レモネード・マウス
LEMONADE MOUTH(2011年 アメリカ映画)

オリビア(ブリジット・メンドラー):牛田裕子
ウェン(アダム・ヒックス):宮下栄治
ステラ(ヘイリー・キヨコ):水口まつり
モー(ナオミ・スコット):高梁碧
チャーリー(ブレイク・マイケル):江口拓也

近藤隆/井上剛/原康義/勝生真沙子/唐沢潤
石住昭彦/広田みのる/小林さやか/玉野井直樹/水野ゆふ
根本泰彦/石田嘉代/宮沢きよこ/亀田佳明/福井美樹
宗川めぐみ/川島悠美/佐々木啓夫/新田英人/田尻浩章

<日本語版制作スタッフ>
演出:高田浩光
翻訳:橋本真砂子
録音制作:HALF H・P STUDIO

テレビ初回放送日:2011/07/16(土) ディズニー・チャンネル

煉獄のなかで〜スターリン独裁・暗黒の日々
THE FIRST CIRCLE(1991年 アメリカ/カナダ/フランスTVシリーズ)

グレブ・ネルジン(ロバート・パウエル):有川博
レフ・ルービン(ヴィクター・ガーバー):川辺久造
イノケンティ・ボロディン(ローラン・マレ):松橋登
スターリン(F・マーレイ・エイブラハム):北村和夫
ヤコノフ(デヴィッド・ヘンブレン):石田太郎
アバクーモフ(クリストファー・プラマー):富田耕生
ナドヤ(コリーン・トゥゼ):達依久子
ルスカ(デヴィッド・ヒューレット):大塚芳忠
クララ(コラリー・ザホネロ):高山みなみ

山田礼子/小林修/加藤精三/千田光男/渡部猛
小関一/藤城裕士/寺島幹夫/横尾まり/伊井篤史
若本規夫/秋元羊介/中田和宏/村松康雄/矢野陽子
梶哲也/原田一夫

<日本語版制作スタッフ>
演出:左近允洋
翻訳:鈴木導
調整:飯塚秀保
制作:グロービジョン

テレビ初回放送日:1992/03/07(土)(前編)、14(土)(後編) NHK総合 海外ドラマ枠(二週連続放送 21:00-22:29)

レンタ・コップ
RENT-A-COP(1987年 アメリカ映画)

デラ(ライザ・ミネリ):鳳蘭
トニー(バート・レイノルズ):池田勝
ダンサー(ジェームズ・レマー):中尾隆聖
ロジャー(リチャード・メイサー):福田信昭
ベス(ディオンヌ・ワーウィック):太田淑子
アレクサンダー(ジョン・スタントン):中庸助
ワイザー(ジョン・P・ライアン):藤本譲
レマー(バーニー・ケイシー):大山高男
ピッツ(ロビー・ベンソン):真地勇志

真実一路/矢野陽子/さとうあい/田原アルノ/小島敏彦
茶風林/中博史/菅原淳一/氷上恭子

<日本語版制作スタッフ>
演出:壺井正
翻訳:平田勝茂
制作:グロービジョン
担当:山形淳二(フジテレビ)
解説:高島忠夫

テレビ初回放送日:1992/06/06(土) フジテレビ ゴールデン洋画劇場

ローズ家の戦争
THE WAR OF THE ROSES(1989年 アメリカ映画)

オリバー・ローズ(マイケル・ダグラス):小川真司
バーバラ・ローズ(キャスリン・ターナー):田島令子
キャビン・アマート(ダニー・デヴィート):青野武
スーザン(マリアンネ・ゼーゲブレヒト):秋元千賀子
キャロン(ヘザー・フェアフィールド):鈴鹿千春
ジョシュ(ショーン・アスティン):鳥海勝美
モーリーン(パトリシア・アリソン):浅井淑子

清川元夢/藤本譲/有本欽隆/北村弘一/紗ゆり
土方優人/真柴摩利/中田和宏/相沢正輝/ならはしみき

<日本語版制作スタッフ>
演出:春日正伸
翻訳:入江敦子
調整:栗林秀年
効果:関根正治
制作:ムービーテレビジョン
担当:山形淳二(フジテレビ)

テレビ初回放送日:1992/10/24(土) フジテレビ ゴールデン洋画劇場

ローズマリーの赤ちゃん(東京12チャンネル旧録 武藤礼子版)
ROSEMARY'S BABY(1968年 アメリカ映画)

ローズマリー(ミア・ファロー):武藤礼子
ガイ(ジョン・カサヴェテス):天田俊明
ミニー(ルース・ゴードン):川路夏子
ローマン(シドニー・ブラックマー):真木恭介
ハッチ(モーリス・エヴァンス):大久保正信
サパースタイン(ラルフ・ベラミー):藤本譲

岡部政明/遠藤晴/三枝みち子/鈴木れい子/芝夏美
村松康雄/西村知道/若本紀昭/黒部鉄

<日本語版制作スタッフ>
演出:中野寛次
翻訳:原田たけみ
調整:前田仁信
効果:芦田公雄/熊耳勉
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1975/10/02(木) 東京12チャンネル 木曜洋画劇場

ローズマリーの赤ちゃん(東京12チャンネル新録 杉山佳寿子版)
ROSEMARY'S BABY(1968年 アメリカ映画)

ローズマリー(ミア・ファロー):杉山佳寿子
ガイ(ジョン・カサヴェテス):堀勝之祐
ミニー(ルース・ゴードン):麻生美代子
ローマン(シドニー・ブラックマー):島宇志夫
ハッチ(モーリス・エヴァンス):吉沢久嘉
サパースタイン(ラルフ・ベラミー):大木民夫

ヒル(チャールズ・グローディン):徳丸完
ニクラス(エリシャ・クック・Jr.):小野丈夫
ローラ(パッツィ・ケリー):青木和代
ギルモア(ホープ・サマーズ):加川三起(現:鳳芳野)
グレース(ハンナ・ランディ):有馬瑞子(現:有馬瑞香)
テリー(アンジェラ・ドリアン):半田晶子
ジョアン:山岡葉子
タイガー:山田礼子
エリーズ:竹口安芸子
キャロル:鈴木希久代
警官(1):小幡研二
警官(2):鈴置洋孝
警官(3):松田重治
アナウンサー:桜本晶弘

リンダ:(半田晶子)
シスター・アグネス:(加川三起)
男(1):(徳丸完)
アナウンサー(2):(小幡研二)
船長:(桜本晶弘)
ディエゴ:(松田重治)
女(1):(有馬瑞子)
看護婦(1):(半田晶子)
シャンド:(小野丈夫)
トニー:(桜本晶弘)
アリス:(加川三起)
クローディア:(半田晶子)
ペドロ:(鈴置洋孝)
バーテン:(松田重治)
男(2):(小幡研二)
男(3):(徳丸完)
男(4):(鈴置洋孝)
看護婦(2):(半田晶子)
運送屋:(松田重治)
男(5):(桜本晶弘)
ドリス:(加川三起)
エドナ:(鈴木希久代)
夫:(小野丈夫)
運転手:(小幡研二)
バウムガルド:(鈴置洋孝)
受付係:(有馬瑞子)
妊婦:(山岡葉子)
女(2):(鈴木希久代)
ファウンテン:(竹口安芸子)
アナウンサー(3):(桜本晶弘)
男(6):(小野丈夫)
男(7):(小幡研二)
女(4):(山田礼子)
男(8):(鈴置洋孝)

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:宮坂計一(東京12チャンネル)
演出:福永莞爾
翻訳:小川裕子
調整:山下欽也
効果:芦田公雄/熊耳勉
選曲:重秀彦
録音:TFCスタジオ
TFC担当:国正明/向井士郎
配給:パラマウントテレビジョン
制作:東京12チャンネル/東北新社

録音日:1977/06/26(日) 10:00-23:00 (於:東北新社)
テレビ初回放送日:1977/07/07(木) 東京12チャンネル 木曜洋画劇場(20:00-23:00)

※アフレコ用台本を入手しました。役名等は当時の台本の表記に準じております。

ローズマリーの赤ちゃん 〜パリの悪夢〜
ROSEMARY'S BABY(2014年 アメリカTVシリーズ)

<第1話『夫婦と夫婦』>
ローズマリー・ウッドハウス(ゾーイ・サルダナ):竹田まどか
ガイ・ウッドハウス(パトリック・J・アダムス):西健亮
ローマン・カスタベット(ジェイソン・アイザックス):井上和彦
マルゴー・カスタベット(キャロル・ブーケ):高島雅羅
ジュリー(クリスティーナ・コール):ちふゆ
ファウンテン警視総監(オリヴィエ・ラブルダン):横堀悦夫

相川奈都姫/竹内栄治/宮崎敦吉/桜岡あつこ/石川賢利
瀧村直樹/烏丸祐一/御沓優子/宮沢きよこ/佐々木睦
手塚ヒロミチ/児島ちはる

<第2話『過去と予感』>
ローズマリー・ウッドハウス(ゾーイ・サルダナ):竹田まどか
ガイ・ウッドハウス(パトリック・J・アダムス):西健亮
ローマン・カスタベット(ジェイソン・アイザックス):井上和彦
マルゴー・カスタベット(キャロル・ブーケ):高島雅羅
ジュリー(クリスティーナ・コール):ちふゆ
ファウンテン警視総監(オリヴィエ・ラブルダン):横堀悦夫

小室正幸/竹内栄治/烏丸祐一/宮崎敦吉/御沓優子
里郁美

<第3話『妊娠と疑心』>
ローズマリー・ウッドハウス(ゾーイ・サルダナ):竹田まどか
ガイ・ウッドハウス(パトリック・J・アダムス):西健亮
ローマン・カスタベット(ジェイソン・アイザックス):井上和彦
マルゴー・カスタベット(キャロル・ブーケ):高島雅羅
ジュリー(クリスティーナ・コール):ちふゆ
ファウンテン警視総監(オリヴィエ・ラブルダン):横堀悦夫

土師孝也/速水奨/志村知幸/北田理道/手塚ヒロミチ
桜岡あつこ/里郁美/山本兼平

<第4話『狂気と狂喜』>
ローズマリー・ウッドハウス(ゾーイ・サルダナ):竹田まどか
ガイ・ウッドハウス(パトリック・J・アダムス):西健亮
ローマン・カスタベット(ジェイソン・アイザックス):井上和彦
マルゴー・カスタベット(キャロル・ブーケ):高島雅羅
ジュリー(クリスティーナ・コール):ちふゆ
ファウンテン警視総監(オリヴィエ・ラブルダン):横堀悦夫

土師孝也/北田理道/佐々木睦/宮沢きよこ/瀧村直樹
御沓優子/相川奈都姫

<日本語版制作スタッフ>
演出:尾崎順子
翻訳:野尻哲子
調整:高義和
制作担当:孫田利哉(ブロードメディア・スタジオ)
制作:ブロードメディア・スタジオ
WOWOW担当:鈴木楓子

テレビ初回放送日:2015/10/25(日) WOWOWプライム
※DVD(発売元:アクセスエー/アメイジングD.C.)には日本語吹替音声が収録されておりませんのでご注意下さい。

ローズランド
ROSELAND(1977年 アメリカ映画)

メイ(テレサ・ライト):斉藤昌
スタン(ルー・ジャコビ):増岡弘
クレオ(ヘレン・ギャラガー):谷育子
ポーリーン(ジョーン・コープランド):久保田民絵
ラッセル(クリストファー・ウォーケン):家中宏
マリリン(ジェラルディン・チャップリン):相沢恵子
ローザ(リリア・スカラ):京田尚子
アーサー(デヴィッド・トーマス):北村弘一

津田英三/くればやしたくみ/小形満/小野健一/定岡小百合
室園丈裕

<日本語版制作スタッフ>
演出:藤山房延
翻訳:徐賀世子
調整:長井利親
効果:VOX
担当:井村恵樹(スケアクロウ)
プロデューサー:遠藤幸子/村瀬由美(テレビ東京)
制作:テレビ東京/スケアクロウ

ロードキラー
JOY RIDE(2001年 アメリカ映画)

ルイス(ポール・ウォーカー):森川智之
フラー(スティーブ・ザーン):高木渉
ヴェナ(リリー・ソビエスキー):弓場沙織
シャーロット(ジェシカ・ボウマン):斉藤梨絵
リッター保安官(ジム・ビーバー):チョー
ラスティ・ネイル(声:テッド・レヴィン):銀河万丈

村松康雄/片岡富枝/牛山茂/廣田行生/仲野裕
谷昌樹/青山穣/中田和宏/吉田孝/内川藍雄
小野塚貴志/遠藤純一/瑚海みどり

<日本語版制作スタッフ>
演出:伊達康将
翻訳:小寺陽子
調整:金谷和美
効果:リレーション
担当:河村常平(東北新社)
配給:東北新社
テレビ東京プロデューサー:渡邉一仁/遠藤幸子/五十嵐智之
制作:テレビ東京/東北新社

テレビ初回放送日:2006/11/16(木) テレビ東京 木曜洋画劇場(21:00-22:54)

ロードハウス/孤独の街
ROADHOUSE(1989年 アメリカ映画)

ジェームズ・ダルトン(パトリック・スウェイジ):大滝進矢
ブラッド・ウェスリー(ベン・ギャザラ):麦人
エリザベス・クレイ(ケリー・リンチ):鈴鹿千春
ウェイド・ギャレット(サム・エリオット):田原アルノ

西村知道/稲葉実/小林優子/茶風林/星野充昭
仲野裕/古田信幸/中田和宏/辻親八/水野龍司
菅原正志/長島雄一/喜田あゆ美/榎本智恵子/高木渉
小形満/大川透/田村三郎/中澤やよい/麻丘夏未

<日本語版制作スタッフ>
演出:伊達康将
翻訳:杉田朋子
調整:高久孝雄
効果:リレーション
担当:大谷俊賢(東北新社)
解説:木村奈保子
プロデューサー:柳川雅彦/脇田勝(テレビ東京)
配給:東北新社
制作:テレビ東京/東北新社
制作協力:武市プロダクション

テレビ初回放送日:1994/11/25(木) テレビ東京 木曜洋画劇場

ロープ
ROPE(1948年 アメリカ映画)

ルパート(ジェームズ・スチュワート):津嘉山正種
ブランドン(ジョン・ドール):玄田哲章
フィリップ(ファーリー・グレンジャー):原康義
ジャネット(ジョアン・チャンドラー):勝生真沙子
ミセス・ウィルソン(エディス・エヴァンソン):京田尚子
ヘンリー(セドリック・ハードウィック):今西正男
ケネス(ダグラス・ディック):谷口節
アニータ(コンスタンス・コリアー):斎藤昌

<日本語版制作スタッフ>
演出:岡本知
翻訳:鈴木導
調整:飯塚秀保
制作:グロービジョン
担当:宮澤徹(フジテレビ)

テレビ初回放送日:1990/12/27(木) フジテレビ 年末オールナイトシネマT(深夜映画枠 25:45-27:22)

ローマの休日(1972年 フジテレビ(1)版)
ROMAN HOLIDAY(1953年 アメリカ映画)

アン王女(オードリー・ヘプバーン):池田昌子
ジョー・ブラッドリー(グレゴリー・ペック):城達也
アーヴィング・ラドヴィッチ(エディ・アルバート):山内雅人
マリオ(パオロ・カルリーニ):広川太一郎
大使(ハーコート・ウィリアムズ):千葉順二
プロヴノ将軍(トゥリオ・カルミナティ):大久保正信
ヴィアバーグ伯爵夫人(マーガレット・ローリングス):金子亜矢子

小林恭治/富田耕生/吉沢久嘉/辻村真人/真木恭介
あずさ欣平/伊藤克/田村錦人/寺島幹夫/宮内幸平
沼波輝枝/中村紀子子/矢田稔/上田敏也/青野武
栗葉子/沢田敏子/加藤正之

<日本語版制作スタッフ>
演出:小林守夫
翻訳:木原たけし
調整:山下欽也/飯野和義
音楽:重秀彦
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1972/04/07(金) フジテレビ ゴールデン洋画劇場

ローマの休日(1979年 テレビ朝日版)
ROMAN HOLIDAY(1953年 アメリカ映画)

アン王女(オードリー・ヘプバーン):池田昌子
ジョー・ブラッドリー(グレゴリー・ペック):城達也
アーヴィング・ラドヴィッチ(エディ・アルバート):木村幌
マリオ(パオロ・カルリーニ):広川太一郎
大使(ハーコート・ウィリアムズ):槐柳二
プロヴノ将軍(トゥリオ・カルミナティ):大久保正信
ヴィアバーグ伯爵夫人(マーガレット・ローリングス):幸田弘子

タクシー運転手:及川ヒロオ
式部官:寄山弘
博士:緑川稔
解説者:篠原大作
ジョバンニ:上田敏也
私服:寺島幹夫
ルイサ:沼波輝枝
花屋:村松康雄
ラジオ:作間功
靴屋:峰あつ子
メロン売り:石井敏郎
フランチェスカ:三浦潤子
女生徒(1):永井悦子
女生徒(2):相見陽子

<日本語版制作スタッフ>
演出:小林守夫
翻訳:木原たけし
調整:平野富夫
効果:遠藤堯雄
音楽:重秀彦
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1979/11/11(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

ローマの休日(1992年 TBS版)
ROMAN HOLIDAY(1953年 アメリカ映画)

アン王女(オードリー・ヘプバーン):笠原弘子
ジョー・ブラッドリー(グレゴリー・ペック):津嘉山正種
アーヴィング・ラドヴィッチ(エディ・アルバート):大塚明夫
マリオ(パオロ・カルリーニ):安原義人
大使(ハーコート・ウィリアムズ):北村弘一
プロヴノ将軍(トゥリオ・カルミナティ):丸山詠二
ヴィアバーグ伯爵夫人(マーガレット・ローリングス):荘司美代子

大木民夫/阪脩/増岡弘/島香裕/池本小百合
西村知道/小島敏彦/竹口安芸子/池田勝/巴菁子
岡村明美

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:上田正人(TBS)
演出:佐藤敏夫
翻訳:木原たけし
日本語版制作:東北新社/TBS

テレビ初回放送日:1992/12/23(水) TBS 水曜ロードショー

ローマの休日(1994年 フジテレビ(2)版)
ROMAN HOLIDAY(1953年 アメリカ映画)

アン王女(オードリー・ヘプバーン):鈴鹿千春
ジョー・ブラッドリー(グレゴリー・ペック):小川真司
アーヴィング・ラドヴィッチ(エディ・アルバート):山野史人
マリオ(パオロ・カルリーニ):江原正士
ヘネシー支局長(ハートリー・パワー):上田敏也
大使(ハーコート・ウィリアムズ):松岡文雄
プロヴノ将軍(トゥリオ・カルミナティ):大木民夫
ヴィアバーグ伯爵夫人(マーガレット・ローリングス):浅井淑子

槐柳二/片岡富枝/真地勇志/小島敏彦/藤本譲
仲野裕/天田益男/西尾徳/辻つとむ/幹本雄之
小室正幸/湯屋敦子/竹田愛里/田中敦子

<日本語版制作スタッフ>
演出:松川陸
翻訳:森みさ
調整:荒井孝
制作:東北新社
プロデューサー:山形淳二(フジテレビ)
解説:高島忠夫

テレビ初回放送日:1994/01/15(土) フジテレビ ゴールデン洋画劇場

ローマの休日(2004年 日本テレビ(1)版)
ROMAN HOLIDAY(1953年 アメリカ映画)

アン王女(オードリー・ヘプバーン):すずきまゆみ
ジョー・ブラッドリー(グレゴリー・ペック):津嘉山正種
アーヴィング・ラドヴィッチ(エディ・アルバート):内田直哉
マリオ(パオロ・カルリーニ):清水明彦
ヘネシー支局長(ハートリー・パワー):富田耕生
大使(ハーコート・ウィリアムズ):宮田光
プロヴノ将軍(トゥリオ・カルミナティ):石森達幸
ヴィアバーグ伯爵夫人(マーガレット・ローリングス):谷育子

ジョバンニ:西川幾雄
ドクター・ボナコーベン:藤本譲
海軍大将:伊井篤史
ニュースアナ:稲葉実
式武官:西村知道
タクシー運転手:岩崎ひろし
ルイザ:秋元千賀子
マハラジャ:沢木郁也
キャッシュ:水野隆司
リカルディ:さとうあい
若い男:星野充昭
若い女:佐藤ゆうこ
運転手:宗矢樹頼
妃殿下:わくさかりか

<日本語版制作スタッフ>
演出:小山悟
翻訳:森みさ
調整:田中和成
効果:サウンドボックス
スタジオ:オムニバスジャパン
制作担当:稲毛弘之(東北新社)
日本語版制作:東北新社
プロデューサー補:野地玲子/村井多恵子
プロデューサー:宮崎啓子/北島有子(日本テレビ)

テレビ初回放送日:2004/10/29(金) 日本テレビ 金曜ロードショー

ローマの休日(2019年 N.E.M.版)
ROMAN HOLIDAY(1953年 アメリカ映画)

アン王女(オードリー・ヘプバーン):南條愛乃
ジョー・ブラッドリー(グレゴリー・ペック):堀内賢雄
アーヴィング・ラドヴィッチ(エディ・アルバート):高木渉
マリオ(パオロ・カルリーニ):矢野正明
ヘネシー支局長(ハートリー・パワー):相樂真太郎
大使(ハーコート・ウィリアムズ):前田雄
プロヴノ将軍(トゥリオ・カルミナティ):田坂浩樹
ヴィアバーグ伯爵夫人(マーガレット・ローリングス):帆足桃子

アナウンサー:水越健
大使館員:菊池康弘
ファーミントン:八木岳
ファルト夫人:中村慈
医師:竜門睦月
ラジクマリ妻:大山つばさ
通行人:田村渉
通行人:中村友紀
少年:藤村小夏

<日本語版制作スタッフ>
演出:渋江博之
翻訳:高師たまみ
録音スタジオ:AMG Studio
音響制作:AMG Studio
制作:株式会社プロダクション・エース
製作・著作:株式会社モービー・ディック
Special Thanks:株式会社梶川建設

ローマの休日(2022年 日本テレビ(2)版)
ROMAN HOLIDAY(1953年 アメリカ映画)

アン王女(オードリー・ヘプバーン):早見沙織
ジョー・ブラッドリー(グレゴリー・ペック):浪川大輔
アーヴィング・ラドヴィッチ(エディ・アルバート):関智一
マリオ(パオロ・カルリーニ):関俊彦
ヘネシー支局長(ハートリー・パワー):茶風林
大使(ハーコート・ウィリアムズ):浦山迅
プロヴノ将軍(トゥリオ・カルミナティ):伊藤和晃
ヴィアバーグ伯爵夫人(マーガレット・ローリングス):すずき紀子
式部官(ジョン・ホーン):石住昭彦
ボナコーヴェン(ハインツ・ヒンドリヒ):楠見尚己
ジョバンニ(クラウディオ・エルメッリ):ふくまつ進紗
タクシー運転手(アルフレッド・リゾ):チョー

男性キャスター:藤井貴彦
ヒゲの黒服:山岸治雄
ヒッチコック:吉富英治
ウェルバ:相馬康一
ジェネッテ:赤坂柾之
ニルセン:横田大輔
クリンガー:木内太郎
フランチェスカ:櫻庭有紗
リカルディ:渡辺ゆかり
美女(1):松井暁波
美女(2):東内マリ子

<日本語版制作スタッフ>
演出:安江誠
翻訳:田尾友美
録音・調整:安部雅博/木村結香/宮崎愛菜
制作:グロービジョン
制作協力:坂田守
ナレーション:サッシャ/朴璐美
アシスタントプロデューサー:森谷美幸/山田佳奈/富澤美和子
プロデューサー:向笠啓祐/岩佐直樹
制作:北條伸樹(日本テレビ)

テレビ初回放送日:2022/05/13(金) 日本テレビ 金曜ロードSHOW!(21:00-22:54)

ローラーボーイズ
PRAYER OF THE ROLLER BOYS(1990年 アメリカ映画)

グリフィン(コリー・ハイム):鳥海勝美
ゲイリー・リー(クリストファー・コレット):平田広明
ケイシー(パトリシア・アークエット):佐藤直子
ミルティ(デヴィン・クラーク):阪口大助

北川米彦/成田剣/岩田安生/津田英三/麻生智久
松本大/安西正弘/菅原淳一/入江崇史/増谷康紀
室園丈裕/米本千珠/国富希/松谷彼哉

<日本語版制作スタッフ>
演出:福永莞爾
翻訳:木村純子
調整:山田太平(ムービーテレビジョンスタジオ)
効果:リレーション
担当:菅原有美子(ムービーテレビジョンスタジオ)
プロデューサー:渡邉一仁/中村公彦(テレビ東京)
配給:ギャガ・コミュニケーションズ
制作:テレビ東京/ムービーテレビジョンスタジオ

テレビ初回放送日:1995/12/13(水) テレビ東京 シネマタウン

ローラーボール(1975)
ROLLERBALL(1975年 アメリカ映画)

ジョナサン(ジェームズ・カーン):堀勝之祐
バーソロミュー(ジョン・ハウスマン):田中明夫
ムーンパイ(ジョン・ベック):叶年央
クレータス(モーゼス・ガン):大宮悌二
ラスティ(シェーン・リマー):藤本譲
エラ(モード・アダムス):芝田清子
ダフネ(バーバラ・トレンタム):高島雅羅
マッキー(パメラ・ヘンズリー):弥永和子

村越伊知郎/村松康雄/藤城裕士/平林尚三/広瀬正志
林一子/蒔村三枝子/岡本牧子

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:熊谷国雄(TBS)
演出:蕨南勝之
台詞:佐藤一公
調整:横路正信
効果:遠藤堯雄/桜井俊哉
日本語版制作:東北新社/TBS

テレビ初回放送日:1979/06/11(月) TBS 月曜ロードショー

ローラーボール(2001)
ROLLER BALL(2001年 アメリカ映画)

ジョナサン・クロス(クリス・クライン):平田広明
アレクシス・ペトロビッチ(ジャン・レノ):菅生隆之
マーカス・リドリー(LL・クール・J):江原正士
オーロラ(レベッカ・ローミン=ステイモス):深見梨加
サンジェイ(ナヴィーン・アンドリュース):家中宏

大塚芳忠/佐藤祐四/立木文彦/浅野まゆみ/くじら
星野充昭/遊佐浩二/種田文子/大西健晴/堀越真己
桜井敏治/船木真人/高階俊嗣/羽村京子/楠見尚己
西村知道/高宮武郎/浅井晴美

<日本語版制作スタッフ>
演出:蕨南勝之
翻訳:峯間貴子
調整:兼子芳博
効果:リレーション
担当:宇出喜美(ニュージャパンフィルム)
配給:東宝東和
プロデューサー:久保一郎/渡邉一仁/寺原洋平(テレビ東京)
制作:テレビ東京/ニュージャパンフィルム

テレビ初回放送日:2005/02/17(木) テレビ東京 木曜洋画劇場(21:00-22:54)

ロールスロイスに銀の銃
COTTON COMES TO HARLEM(1970年 アメリカ映画)

墓掘りジョーンズ(ゴッドフリー・ケンブリッジ):藤本譲
棺桶エド(レイモン・サン・ジャック):外山高士
ディーク・オマリー(カルヴィン・ロックハート):日高晤郎
アイリス(ジュディ・ペース):松金よね子

国坂伸/増岡弘/安原義人/峰恵研/浅井淑子
木原正二郎/小関一/火野捷子/仲木隆司/田口昂
村山明/田中亮一/西村知道/青木和代/黒部鉄
立石泰子/柴田耕太郎/峰あつ子/中川まり子

<日本語版制作スタッフ>
演出:福永莞爾
翻訳:井場洋子
調整:遠西勝三
効果:TFCグループ
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1976/01/12(月) TBS 月曜ロードショー

ロアーズ
ROAR(1981年 アメリカ映画)

ハンク(ノエル・マーシャル):柳生博
リン・マデリン(ティッピー・ヘドレン):二階堂有希子
ジェリー(ジェリー・マーシャル):津嘉山正種
ジョン(ジョン・マーシャル):池田秀一
メラニー(メラニー・グリフィス):鶴ひろみ

マチボ(キャロ・マティヴォ):及川ヒロオ
プレンティス(スティーヴ・ミラー):玄田哲章
リック(リック・グラッシー):村松康雄
シアンゴ(ピーター・シオンゴ):秋元羊介
アレック(アレクサンドラ・ニューマン):榊原良子
レオナード(レナード・ボクワ):藤城裕士
フランツ(マイケル・フランツ):熊倉寛之

バスの男:(熊倉寛之)
村人:(藤城裕士)
ザケス:(村松康雄)
モンテイ:(玄田哲章)
チヤムシ:(秋元羊介)

<日本語版制作スタッフ>
製作:酒井彰(フジテレビ)
演出:山田悦司
翻訳:山田小枝子
効果:南部満治/大橋勝次
選曲:河合直
スタジオ:新坂録音
制作担当:ザック・プロモーション
配給:ヘラルド・エンタープライズ
制作:フジテレビ/ザック・プロモーション

A/R:1984/07/26(木) 10:00-20:00 (於:新坂録音)
D/B:1984/07/28(土) 10:00-24:00
テレビ初回放送日:1984/08/11(土) フジテレビ ゴールデン洋画劇場(21:02-22:54)

※アフレコ用台本を入手しました。役名等は当時の台本の表記に準じております。
※オリジナルの上映時間95分中、正味約93分56秒(台本掲載のタイムコードより)
※ビデオ発売時のタイトルは『ロアーズ/猛獣一家はおおさわぎ!』(発売元:日本ヘラルド映画/ポニーキャニオン)。
※DVD発売時のタイトルは『ROAR/ロアー』(発売元:ピクチャーズデプト/TCエンタテインメント)。

ロイ・ビーン
THE LIFE AND TIMES OF JUDGE ROY BEAN(1972年 アメリカ映画)

ロイ・ビーン(ポール・ニューマン):羽佐間道夫
ガス(ロディ・マクドウォール):山田康雄
クライン(ネッド・ビーティ):富田耕生
ローズ(ジャクリーン・ビセット):鈴木弘子
リリー(エヴァ・ガードナー):来宮良子
バッド・ボブ(ステイシー・キーチ):内海賢二
マリー(ヴィクトリア・プリンシパル):山田栄子
アダムス(ジョン・ヒューストン):上田敏也
バート(ジム・バーク):阪脩
ニック(マット・クラーク):野本礼三
ファメール(ビル・マッキーニー):兼本新吾
ジム(スティーヴ・カナリー):柳沢紀男

肝付兼太/西川幾雄/小比類巻孝一/宮村義人/山本敏之
江本はつみ/芝夏美/酒井環

<日本語版制作スタッフ>
演出:小林守夫
翻訳:飯嶋永昭
調整:平野富夫
効果:遠藤堯雄
制作:フジテレビ/東北新社
解説構成:田中英一
フジテレビ担当:瀬口洋治
配給:ワーナー・ブラザース・テレビジョン
解説:高島忠夫

テレビ初回放送日:1981/02/20(金) フジテレビ ゴールデン洋画劇場

ろう人形館の怪奇殺人
TERROR IN THE WAX MUSEUM(1973年 アメリカ映画)

ホークス警部補(マーク・W・エドワーズ):井上真樹夫
マーガレット・コリンズ(ニコル・シェルビー):信沢美恵子
ジュリア・ホーソン(エルザ・ランチェスター):中村紀子子
フレックスナー(レイ・ミランド):小林勝彦
バーンズ(ブロデリック・クロフォード):藤本譲
ロリー(シャニ・ウォリス):水城ゆう
フォーレイ(ルイス・ヘイワード):平林尚三
デュプレ(ジョン・キャラダイン):山野史人
ヤン(リサ・ルー):藤夏子
弁護士サウスコット(パトリック・ノウルズ):伊井篤史
ダニエル警部(モーリス・エヴァンス):宮村義人
近所の女(1):円福恵子

<日本語版制作スタッフ>
演出:松川陸
翻訳:矢田尚
調整:田中英行
選曲・効果:PAG
録音:グロービジョンST
配給:ビアコムジャパン
日本語版制作:グロービジョン

A/R:1978/08/19(土) 10:00-20:00 (於:グロービジョン)
D/B:1978/08/20(日) 10:00-
テレビ初回放送日:1978/08/30(水) YBS山梨放送 映画枠(14:30-16:30)

※役名等は当時の台本の表記に準じております。
※ビデオ発売時のタイトルは『蝋人形館の恐怖』。

六番目の男
BACKLASH(1955年 アメリカ映画)

ジム(リチャード・ウィドマーク):田口計
キャリル(ドナ・リード):富永美沙子
ジョニー(ウィリアム・キャンベル):津嘉山正種
ボニウェル(ジョン・マッキンタイア):藤本譲
レイク軍曹(バートン・マクレーン):杉田俊也
トニー(ハリー・モーガン):仲木隆司
ジェフ(ロバート・J・ウィルク):寺島幹夫
カーソン(ロイ・ロバーツ):今西正男
マーソン保安官(エドワード・プラット):上田敏也

緑川稔/清川元夢/北村弘一/神山卓三/立壁和也
城山堅

<日本語版制作スタッフ>
演出:高木謙
翻訳:桂ふとし
調整:堀久雄
効果:赤塚不二夫
レコーダー:安田慎一
録音:新坂スタジオ
制作:グロービジョン

ロケッティア
ROCKETEER(1991年 アメリカ映画)

クリフ(ビル・キャンベル):堀内賢雄
ジェニー(ジェニファー・コネリー):井上喜久子
ピーヴィー(アラン・アーキン):田中信夫
シンクレア(ティモシー・ダルトン):小川真司
エディ(ポール・ソルヴィノ):富田耕生
ハワード・ヒューズ(テリー・オクイン):池田勝

有本欽隆/郷里大輔/石森達幸/さとうあい/村松康雄
納谷六朗/緒方賢一/池本小百合/榎本智恵子/荒川太郎
西村知道/秋元羊介/鈴鹿千春/喜田あゆ美/沢木郁也
増岡弘/小室正幸/古田信幸/辻親八/大川透

<日本語版制作スタッフ>
演出:伊達康将
翻訳:徐賀世子
調整:荒井孝
効果:リレーション
制作:東北新社
解説:淀川長治
テレビ朝日プロデューサー:松田佐栄子

テレビ初回放送日:1994/10/23(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

ロサンゼルス(日本テレビ 大塚周夫/藤田淑子版)
DEATH WISH II(1982年 アメリカ映画)

ポール・カージー(チャールズ・ブロンソン):大塚周夫
ジェリ・ニコルズ(ジル・アイアランド):藤田淑子
オコア警部(ヴィンセント・ガーディニア):あずさ欣平
マンクウィッツ警部補(ベン・フランク):小林勝彦
カス社長(マイケル・プリンス):内田稔
ボルドウィン部長(アンソニー・フランシオサ):阪脩
ピータース(J・D・キャノン):大木民夫
ニルバナ(トーマス・F・ダフィ):若本規夫
ストンパー(ケヴィン・メイジャー・ハワード):千葉繁
ジャイバー(スチュアート・K・ロビンソン):広瀬正志
カッター(ラリー・フィッシュバーン):佐藤正治
パンクル(E・ラモント・ジョンソン):田中亮一

峰恵研/鳳芳野/平林尚三/加藤正之/西村知道
大久保正信/稲葉実/村松康雄/滝沢久美子/佐々木優子

<日本語版制作スタッフ>
演出:加藤敏
翻訳:岩本令
調整:前田仁信
選曲:東上別符精
制作:東北新社
担当:清水篤(日本テレビ)

テレビ初回放送日:1984/07/11(水) 日本テレビ 水曜ロードショー
※放映時のタイトルは『男ブロンソン復讐の美学!! ロサンゼルス』。

ロサンゼルス それぞれの愛
WELCOME TO L.A.(1976年 アメリカ映画)

カレン(ジェラルディン・チャップリン):宗形智子
キャロル(キース・キャラダイン):野田圭一
ケン(ハーヴェイ・カイテル):若本規夫
スーザン(ヴィヴェカ・リンドフォース):沢田敏子
アン(サリー・ケラーマン):横尾まり

榊原良子/土井美加/野島昭生/安田隆/池田勝
幹本雅之/西村知道/山崎勢津子

<日本語版制作スタッフ>
演出:小林守夫
翻訳:井場洋子
効果:遠藤堯雄/桜井俊哉
制作:東北新社

ロサンゼルス大地震
THE BIG ONE: THE GREAT LOS ANGELES EARTHQUAKE(1990年 アメリカ映画)

クレア(ジョアンナ・カーンズ):宗形智子
スティーブ(ダン・ローリア):石丸博也
ジェリー(エド・ベグリー・Jr.):池田秀一
ケビン(リチャード・メイサー):阪脩
ケイツ(ロバート・ギンティ):麦人
レイ(リチャード・ハード):上田敏也
アニタ(ボニー・バートレット):京田尚子
パーカー(スティーヴン・エリオット):西川幾雄
ローリー(リンゼイ・フロスト):水谷優子
ヘザー(ホリー・フィールズ):小金沢篤子
マット(アラン・オートリー):大滝進矢
スポルディング(ジョー・スパーノ):大山高男
ソニア(シルヴァーナ・ガラード):竹口安芸子
市長(チャールズ・シーバート):朝戸鉄也
大臣(ブロック・ピータース):西村知道
ロイ(クラレンス・ギルヤード・Jr.):小野健一

藤木聖子/子安武人/山下啓介/菊池正美/磯辺万沙子
中博史/寺内よりえ

<日本語版制作スタッフ>
演出:田島荘三
翻訳:宇津木道子
調整:近藤勝之
効果:PAG
担当:小嶋尚志(コスモプロモーション)
解説:木村奈保子
プロデューサー:三島良広/小長光信(テレビ東京)
制作:テレビ東京/コスモプロモーション
制作協力:テレビハウス

テレビ初回放送日:1991/04/04(木) テレビ東京 木曜洋画劇場(20:00-22:48 延長枠)

ロジャー・ムーア/冒険野郎(TBS 広川太一郎版)
SHOUT AT THE DEVIL(1976年 イギリス映画)

セバスチャン(ロジャー・ムーア):広川太一郎
フリン(リー・マーヴィン):小林清志
ローザ(バーバラ・パーキンス):榊原良子
モハメッド(イアン・ホルム):(※セリフ無し)
フライシャー(ラインハルト・コルデホフ):宮川洋一
艦長(カール・ミカエル・フォーグラー):村松康雄
カイラー(ホルスト・ヤンソン):西村知道
ブラウン(ゲルノット・エンデマン):小滝進(現:大滝進矢)
シルヴァ(ジェラルド・パキス):幹本雄之

秋元羊介/伊井篤史/島香裕/喜多川拓郎/片岡富枝
…ほか声の出演。

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:熊谷国雄(TBS)
演出:蕨南勝之
台詞:古田由紀子
日本語版制作:テレキャスジャパン/プロセンスタジオ/TBS

テレビ初回放送日:1985/11/22(金) TBS 金曜ロードショー(深夜映画枠 24:15-26:02)

ロス市警特捜刑事
COLD STEEL(1988年 アメリカ映画)

ジョニー(ブラッド・デイヴィス):池田秀一
キャシー(シャロン・ストーン):土井美加
クッキー(ジェイ・アコヴォーン):大塚芳忠
アイスマン(ジョナサン・バンクス):若本規夫
警部補(エディ・イーガン):坂口芳貞
ミック(アダム・アント):曽我部和恭
マホーニー(ジョン・ホイーラー):峰恵研
ワンダ(ミンディ・シーガー):吉田理保子

嶋俊介/前田敏子/小島敏彦/島香裕/弘中くみ子
牛山茂/佐原夏子/小室正幸/堀内賢雄

<日本語版制作スタッフ>
演出:水本完
翻訳:武満真樹
調整:金谷和美
効果:南部満治/大橋勝次/河合直
制作:ザック・プロモーション
解説:淀川長治
テレビ朝日プロデューサー:猪谷敬二

テレビ初回放送日:1990/07/01(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場
※劇場公開時、旧版ビデオ発売時のタイトルは『ロス市警特捜刑事/惨劇のX'masイヴ』。(発売元:ヘラルド・ネルソン)
※新版ビデオ発売時のタイトルは『コールドスティール/ロス市警特捜刑事』。(発売元:徳間ジャパンコミュニケーションズ)

ロスト・イン・スペース
LOST IN SPACE(1998年 アメリカ映画)

ジョン・ロビンソン(ウィリアム・ハート):磯部勉
モリーン・ロビンソン(ミミ・ロジャース):弥永和子
ジュディ・ロビンソン(ヘザー・グレアム):日野由利加
ペニー・ロビンソン(レイシー・シャベール):渡辺明乃
ウィル・ロビンソン(ジャック・ジョンソン):伊藤隆大
ドクター・スミス(ゲイリー・オールドマン):佐古正人
ダン・ウェスト少佐(マット・ルブランク):堀内賢雄

玄田哲章/荒川太郎/麦人/翠準子/石森達幸
辻親八/大川透/後藤敦/高瀬右光/吉田美保
華村りこ/渡辺美佐/丸山純路

<日本語版制作スタッフ>
演出:小山悟
翻訳:武満真樹
調整:重光秀樹
効果:リレーション
編集・MA:KSSスタジオ
制作担当:別府憲治(ケイエスエス)
プロディーサー補:小林三紀子
プロデューサー:大塚恭司/阿部真一郎(日本テレビ)

テレビ初回放送日:2000/04/07(金) 日本テレビ 金曜ロードショー

ロスト・エンジェル
THE ROAD HOME/LOST ANGELS(1989年 アメリカ映画)

ロフティス(ドナルド・サザーランド):勝部演之
ティム(アダム・ホロヴィッツ):草尾毅
シェリル(エイミー・ロケイン):石塚理恵

檀臣幸/一城みゆ希/長克巳/伊藤和晃/川島得愛
石塚運昇/西村知道/石波義人/野沢由香里/小森創介
大川透/浜田賢二/伊藤亜矢子/宮寺智子/諸角憲一
湯屋敦子/中村俊洋

<日本語版制作スタッフ>
演出:向山宏志
翻訳:たかしまちせこ
調整:伊藤恭介
効果:リレーション
担当:別府憲治(ケイエスエス)
プロデューサー:吉田あさみ(テレビ東京)
制作:テレビ東京/ケイエスエス

ロストボーイ
THE LOST BOYS(1987年 アメリカ映画)

マイケル(ジェイソン・パトリック):二又一成
サム(コリー・ハイム):三ツ矢雄二
デイビッド(キーファー・サザーランド):屋良有作
ルーシー(ダイアン・ウィースト):横尾まり
エドガー(コリー・フェルドマン):菊池英博
アラン(ジェイミソン・ニューランダー):岩田光央
スター(ジェイミー・ガーツ):勝生真沙子
マックス(エド・ハーマン):小川真司
おじいちゃん(バーナード・ヒューズ):宮内幸平

山口健/中田和宏/田中亮一/島香裕/向殿あさみ
大滝進矢/小室正幸/郷里大輔/坂本千夏/滝沢ロコ
芝夏美

<日本語版制作スタッフ>
演出:左近允洋
翻訳:宇津木道子
調整:飯塚秀保
制作:グロービジョン
担当:山形淳二(フジテレビ)
解説:高島忠夫

テレビ初回放送日:1989/08/26(土) フジテレビ ゴールデン洋画劇場

ロストホーム
NO PLACE LIKE HOME(1989年 アメリカ映画)

ザン(クリスティーン・ラーチ):塩田朋子
マイク(ジェフ・ダニエルズ):石塚運昇
デビッド(ランツ・ランドリー):喜田あゆ美
ティナ(カインドラ・ジョイ・キャスパー):こおろぎさとみ

宝亀克寿/磯辺万沙子/寺内よりえ/磯部弘/天田益男
石田彰/稲葉実/松本大/西宏子/滝雅也
鈴木勝美/田中敦子/定岡小百合

<日本語版制作スタッフ>
演出:福永莞爾
翻訳:高橋京子
調整:山田太平(ムービーテレビジョン)
効果:リレーション
担当:菅原有美子(ムービーテレビジョン)
プロデューサー:池田朋之(テレビ東京)
制作:テレビ東京/ムービーテレビジョン

ロッキー3(日本テレビ 玄田哲章版)
ROCKY III(1982年 アメリカ映画)

ロッキー(シルヴェスター・スタローン):玄田哲章
エイドリアン(タリア・シャイア):山像かおり
ポーリー(バート・ヤング):塩屋浩三
ミッキー(バージェス・メレディス):永井一郎
アポロ(カール・ウェザース):磯部勉
クラバー(ミスター・T):内海賢二

内田直哉/小山武宏/辻親八/たかお鷹/廣田行生
大川透/北村弘一/宗矢樹頼/諸角憲一/浅井清己
秋元羊介/湯屋敦子/小野塚貴志/くわはら利晃/松谷彼哉
清水敏孝

<日本語版制作スタッフ>
演出:佐藤敏夫
翻訳:木原たけし
調整:山田太平
編集・録音:ムービーテレビジョン
制作担当:小川真紀子(ムービーテレビジョン)
プロデューサー補:野地玲子
プロデューサー:大塚恭司/ー渕有子(日本テレビ)

テレビ初回放送日:2001/05/04(金) 日本テレビ 金曜ロードショー

ロッキー4 炎の友情(テレビ朝日 佐々木功版)
ROCKY IV(1985年 アメリカ映画)

ロッキー・バルボア(シルヴェスター・スタローン):佐々木功
エイドリアン(タリア・シャイア):塩田朋子
イワン・ドラゴ(ドルフ・ラングレン):大塚明夫
アポロ・クリード(カール・ウェザース):内海賢二
ポーリー(バート・ヤング):富田耕生
ルドミラ・ドラゴ(ブリジット・ニールセン):小山茉美
トニー・デューク(トニー・バートン):麦人
ロッキー・ジュニア(ロッキー・クラコフ):近藤玲子

山野史人/秋元羊介/伊藤和晃/坂口芳貞/小島敏彦
仲野裕/峰恵研/成田剣/幹本雄之/磯辺万沙子
辻つとむ/喜多川拓郎/松下亜紀/筒井巧/西村知道
小室正幸/叶木翔子

<日本語版制作スタッフ>
演出:松川陸
翻訳:平田勝茂
調整:高久孝雄
効果:リレーション
制作:東北新社
解説:淀川長治
テレビ朝日プロデューサー:福吉健

テレビ初回放送日:1995/09/17(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

ロックアップ
LOCK UP(1989年 アメリカ映画)

フランク・レオーネ(シルベスター・スタローン):玄田哲章
ドラムグール所長(ドナルド・サザーランド):家弓家正
メリッサ(ダーレン・フリューゲル):小山茉美
メイズナー看守長(ジョン・エイモス):坂口芳貞
ダラス(トム・サイズモア):樋浦勉
チンク(ソニー・ランダム):石田太郎
ファースト(ラリー・ロマーノ):島田敏
マンリー(ジョーダン・ランド):麦人
エクリプス(フランク・マクレー):島香裕
ブレイドン(ウィリアム・アレン・ヤング):牛山茂

小室正幸/秋元羊介/塚田正昭/幹本雄之/佐藤正治
伊井篤史/津田英三/辻親八/大谷育江/こおろぎさとみ
山岡葉子/高山ゆかり

<日本語版制作スタッフ>
演出:蕨南勝之
翻訳:武満真樹
調整:蝦名恭範
効果:南部満治
選曲:河合直
制作:ニュージャパンフィルム

テレビ初回放送日:1991/10/25(金) 日本テレビ 金曜ロードショー

ロック・ユー!
A KNIGHT'S TALE(2001年 アメリカ映画)

ウィリアム(ヒース・レジャー):阪口周平
アダマー伯爵(ルーファス・シーウェル):家中宏
ジョスリン(シャニン・ソサモン):甲斐田裕子
チョーサー(ポール・ベタニー):山寺宏一
ワット(アラン・テュディック):佐藤せつじ
ローランド(マーク・アディ):斎藤志郎
ケイト(ローラ・フレイザー):甲斐田ゆき
クリスティアーナ(ベレニス・ベジョー):葛谷知花
少年時代のウィリアム(リー・コンウェル):小林由美子
ウィリアムの父(クリストファー・カザノフ):麦人
エクター卿(ニック・ブリンブル):菅生隆之
コルビル/エドワード黒太子(ジェームズ・ピュアフォイ):木下浩之

村治学/清水明彦/佐々木睦/長克巳/朝倉栄介
多田野曜平/渡辺穣/広橋涼/佐藤美一

<日本語版制作スタッフ>
演出:木村絵理子
翻訳:岸田恵子
調整:金谷和美
効果:サウンドボックス
制作:東北新社

テレビ初回放送日:2006/08/18(金) 日本テレビ 金曜ロードショー(21:03-22:54)

ロッタちゃんと赤いじてんしゃ(NHK-BS2版)
LOTTA PA BRAKMAKARGATAN(1992年 スウェーデン映画)

ロッタ(グレテ・ハヴネショルド):黒葛原未有
ミア(リン・グロッペスタード):吉田考見
ヨナス(マルティン・アンデション):松川尚瑠輝
パパ(クラウス・マルムベリー):仲野裕
ママ(ベアトリス・イェールオース):佐藤しのぶ
ベルイ夫人(マルグレット・ベイベルス):谷育子

三木敏彦/吉野佳子/藤原美央子/宗矢樹頼/鈴木紀子
村竹あおい/室園丈裕/よのひかり/平野俊隆

<日本語版制作スタッフ>
演出:神尾千春
翻訳:中村久世
調整:長井利親
効果:栗林秀年(くりぷろ)
制作進行:小川眞紀子(ムービーテレビジョン)
制作統括:華山益夫(NHKエンタープライズ)

テレビ初回放送日:2004/12/28(火) NHK-BS2 衛星映画劇場(14:40-16:00)
※ビデオ・DVDの日本語吹替版は山下夏生、野口清香、野口雄矢、岩崎ひろし、高島雅羅…ほか声の出演です。

ロッタちゃん はじめてのおつかい(NHK-BS2版)
LOTTA FLYTTAR(1993年 スウェーデン映画)

ロッタ(グレテ・ハヴネショルド):黒葛原未有
ミア(リン・グロッペスタード):吉田考見
ヨナス(マルティン・アンデション):松川尚瑠輝
パパ(クラウス・マルムベリー):仲野裕
ママ(ベアトリス・イェールオース):佐藤しのぶ
ベルイ夫人(マルグレット・ベイベルス):谷育子

岩崎ひろし/西村知道/石波義人/真山亜子/中村大樹
加藤亮夫/増田ゆき/井浦愛/小林麻由子/前田ゆきえ

<日本語版制作スタッフ>
演出:神尾千春
翻訳:中村久世
調整:新沼健一郎
効果:桜井俊哉(リレーション)
VTR編集:浅見盛康
制作進行:米倉宏一(テレシス)
制作統括:渡辺聡(NHKエンタープライズ)

テレビ初回放送日:2004/12/27(月) NHK-BS2 衛星映画劇場(15:00-16:25)
※ビデオ・DVDの日本語吹替版は山下夏生、野口清香、野口雄矢、岩崎ひろし、高島雅羅…ほか声の出演です。

ロビンとマリアン
ROBIN AND MARIAN(1976年 イギリス映画)

ロビン・フッド(ショーン・コネリー):近藤洋介
マリアン(オードリー・ヘップバーン):池田昌子
リトル・ジョン(ニコル・ウィリアムソン):橋爪功
ノッティンガム(ロバート・ショウ):穂積隆信
ラナルフ卿(ケネス・ヘイ):山内雅人
ウィル・スカーレット(デンホルム・エリオット):真木恭介
タック修道士(ロニー・バーカー):今西正男
リチャード王(リチャード・ハリス):大木民夫
ジョン王(イアン・ホルム):玄田哲章

上田敏也/北村弘一/沼波輝枝/山田礼子/高島雅羅
石森達幸/郷里大輔/笹岡繁蔵/小林由利

<日本語版制作スタッフ>
演出:小林守夫
翻訳:森田瑠美
調整:平野富夫
効果:遠藤堯雄/桜井俊哉
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1980/03/02(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

ロビン・フッド(1991)(フジテレビ 江原正士版)
ROBIN HOOD: PRINCE OF THIEVES(1991年 アメリカ映画)

ロビン・フッド(ケヴィン・コスナー):江原正士
アジーム(モーガン・フリーマン):屋良有作
ウィル・スカーレット(クリスチャン・スレーター):竹村拓
マリアン(メアリー・エリザベス・マストラントニオ):鈴鹿千春
ジョージ代官(アラン・リックマン):内海賢二
リトル・ジョン(ニック・ブリンブル):玄田哲章
タック修道士(マイケル・マクシェーン):富田耕生
ガイ・ギズボーン(マイケル・ウィンコット):納谷六朗
魔女モーティアナ(ジェラルディン・マクイーワン):京田尚子
ヘレフォードの司教(ハロルド・イノセント):今西正男

清川元夢/秋元羊介/亀井芳子/北村弘一/秋元千賀子
広瀬正志/浅井淑子/長島雄一/幹本雄之/相沢正輝
河合義雄/中沢みどり/西宏子

リチャード国王(ショーン・コネリー):若山弦蔵

<日本語版制作スタッフ>
演出:春日正伸
翻訳:飯嶋永昭
調整:栗林秀年
効果:関根正治
制作:ムービーテレビジョン
プロデューサー:山形淳二(フジテレビ)

テレビ初回放送日:1993/04/10(土) フジテレビ ゴールデン洋画劇場(21:00-23:54)

ロビン・フッド(1991)(テレビ東京 津嘉山正種版)
ROBIN HOOD: PRINCE OF THIEVES(1991年 アメリカ映画)

ロビン・フッド(ケヴィン・コスナー):津嘉山正種
アジーム(モーガン・フリーマン):坂口芳貞
ウィル・スカーレット(クリスチャン・スレーター):桐本琢也
マリアン(メアリー・エリザベス・マストラントニオ):塩田朋子
ジョージ代官(アラン・リックマン):土師孝也
リトル・ジョン(ニック・ブリンブル):石田圭祐
タック修道士(マイケル・マクシェーン):佐藤祐四
ガイ・ギズボーン(マイケル・ウィンコット):咲野俊介
魔女モーティアナ(ジェラルディン・マクイーワン):宮寺智子
ヘレフォードの司教(ハロルド・イノセント):滝口順平

水野龍司/松井範雄/浦山迅/吉田浩二/重松朋
細野雅世/吉野貴宏/駒谷昌男/平勝伊/野田貴子
ささいけい子/古川伴睦/上田陽司

リチャード国王(ショーン・コネリー):若山弦蔵

<日本語版制作スタッフ>
演出:佐藤敏夫
翻訳:小寺陽子
調整:阿部直子
効果:リレーション
担当:河村常平(東北新社)
配給:東北新社
プロデューサー:久保一郎/渡邉一仁/寺原洋平(テレビ東京)
制作:テレビ東京/東北新社

テレビ初回放送日:2004/04/29(木) テレビ東京 木曜洋画劇場(21:00-23:24)

ロビン・フッドの娘
PRINCESS OF THIEVES(2001年 アメリカ/イギリス映画)

グウィン(キーラ・ナイトレイ):高山みなみ
ロビン・フッド(スチュアート・ウィルソン):大塚明夫
フィリップ王子(スティーヴン・モイヤー):宮本充
ジョン王子(ジョナサン・ハイド):中村秀利
フロデリック(デル・シノット):遊佐浩二
ウィル(クリスピン・レッツ):塾一久
コンラッド(アダム・ライアン):宮内敦士
ノッティンガム卿(マルコム・マクダウェル):佐々木梅治
カーダギアン(デヴィッド・バーラス):廣田行生
マリアン(ハンナ・クレスウェル):杉田郁子

田村勝彦/藤生聖子/桜井敏治/花田光/堀部隆一
石井隆夫/多緒都/鳥畑洋人/井上文彦/石川ひろあき
薬師寺種子/飯島肇/鶴博幸/田上由希子

<日本語版制作スタッフ>
演出:蕨南勝之
翻訳:中村久世
調整:金谷和美
効果:遠藤堯雄
制作担当:津田剛士(東北新社)
制作統括:渡辺聡(NHKエンタープライズ)

テレビ初回放送日:2003/02/22(土) NHK-BS2(23:00-00:30)
※ビデオ発売時のタイトルは『レジェンド・オブ・アロー ロビン・フッドの娘』。
(ビデオの日本語吹替版は園崎未恵、池田勝、矢崎文也、廣田行生…ほか声の出演です。)

ロボコップ2
ROBOCOP 2(1990年 アメリカ映画)

ロボコップ/アレックス・J・マーフィ(ピーター・ウェラー):磯部勉
アン・ルイス巡査(ナンシー・アレン):小宮和枝
オールドマン会長(ダン・オハーリー):内田稔
ジュリエット・ファックス博士(ベリンダ・バウアー):藤田淑子
キューザック市長(ウィラード・E・ピュー):江原正士
ケイン(トム・ヌーナン):千田光男
ホブ(ガブリエル・デーモン):折笠愛
アンジー(ガリン・ゴルグ):高島雅羅
ホルツガング(ジェフ・マッカーシー):有本欽隆
ジョンソン(フェルトン・ペリー):秋元羊介
ポロス(フィル・ルーベンスタイン):増岡弘
リード署長(ロバート・ドクイ):藤本譲

安達忍/田原アルノ/滝沢久美子/小室正幸/金尾哲夫
西村知道/辻親八/幹本雄之/沢木郁也/古田信幸
星野充昭/叶木翔子/種田文子/喜田あゆ美

<日本語版制作スタッフ>
演出:伊達康将
翻訳:平田勝茂
調整:荒井孝
効果:リレーション
制作:東北新社
解説:淀川長治
テレビ朝日プロデューサー:山田ゆみ子

テレビ初回放送日:1993/04/11(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場(21:02-22:54)

ロボコップ3(テレビ東京 菅原正志版)
ROBOCOP 3(1992年 アメリカ映画)

ロボコップ/アレックス・J・マーフィ(ロバート・バーク):菅原正志
ルイス巡査(ナンシー・アレン):小宮和枝
モートン社長(リップ・トーン):村松康雄
マクダゲット隊長(ジョン・キャッスル):池田勝
マリー・ラザルス博士(ジル・ヘネシー):勝生真沙子
バーサ(CCH・パウンダー):磯辺万沙子
カネミツ(マコ岩松):大山高男
リード署長(ロバート・ドクイ):藤本譲
ニコ(レミー・ライアン):岡村明美
ジョンソン(フェルトン・ペリー):秋元羊介
モレノ(ダニエル・フォン・バーゲン):立木文彦
クーンツ(ステファン・ルート):西村知道
ザック(スタンリー・アンダーソン):塚田正昭

仲野裕/田原アルノ/宝亀克寿/叶木翔子/渡辺美佐
古田信幸/大川透

<日本語版制作スタッフ>
演出:伊達康将
翻訳:木原たけし
調整:高久孝雄
効果:リレーション
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1995/04/06(木) テレビ東京 木曜洋画劇場

ロボコップ3(テレビ朝日 磯部勉版)
ROBOCOP 3(1992年 アメリカ映画)

ロボコップ/アレックス・J・マーフィ(ロバート・バーク):磯部勉
ルイス巡査(ナンシー・アレン):小宮和枝
モートン社長(リップ・トーン):平野稔
マクダゲット隊長(ジョン・キャッスル):小林勝彦
マリー・ラザルス博士(ジル・ヘネシー):日野由利加
バーサ(CCH・パウンダー):塩田朋子
カネミツ(マコ岩松):佐々木梅治
リード署長(ロバート・ドクイ):藤本譲
ニコ(レミー・ライアン):紗ゆり
ジョンソン(フェルトン・ペリー):秋元羊介
モレノ(ダニエル・フォン・バーゲン):山野史人
クーンツ(ステファン・ルート):福田信昭
ザック(スタンリー・アンダーソン):小島敏彦
フレック(ブラッドリー・ウィットフォード):仲野裕

宝亀克寿/辻つとむ/伊井篤史/磯辺万沙子/平井美美
堀部隆一/中田和宏/小室正幸/叶木翔子/荒川太朗
大黒和広/沢海陽子

<日本語版制作スタッフ>
演出:松川陸
翻訳:宇津木道子
調整:山田太平
制作:ムービーテレビジョン
解説:淀川長治
テレビ朝日プロデューサー:福吉健/奥田創史

テレビ初回放送日:1996/04/07(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

ロボコップ 新たなる挑戦
ROBOCOP: THE FUTURE OF LAW ENFORCEMENT(1994年 アメリカ映画)

ロボコップ(リチャード・エデン):大塚明夫
マディガン(イヴェット・ナイパー):深見梨加
モラード博士(クリフ・デ・ヤング):野沢那智
チェイケン博士(ジョン・ルビンスタイン):小川真司
ダイアナ・パワーズ(アンドレア・ロス):高島雅羅
オムニ社会長(デヴィッド・ガードナー):中村正
パークス巡査部長(ブル・マンクマ):辻親八
ガジェット(サラ・キャンベル):折笠愛

小倉淳/藪本雅子/中村秀利/土井美加/中田和宏
一城みゆ希/仲野裕/小室正幸/坂本千夏/石森達幸
飯塚昭三/大黒和広/子安武人/相沢正輝/水野龍司
野沢由香里/長島雄一/叶木翔子/紗ゆり

<日本語版制作スタッフ>
演出:蕨南勝之
翻訳:武満真樹
調整:遠西勝三
効果:南部満治
録音:ニュージャパン・スタジオ
制作担当:吉富孝明(ニュージャパンフィルム)
日本語版制作:ニュージャパンフィルム

テレビ初回放送日:1995/02/10(金) 日本テレビ 金曜ロードショー
※TVシリーズ『ロボコップ/THE SERIES』のパイロット版に当たる作品です。
※ビデオ発売時のタイトルは『ロボコップ NEW BATTLE』。(発売元:パック・イン・ビデオ)
※DVD発売時のタイトルは『ロボコップ THE FUTURE OF LAW ENFORCEMENT』。

ロボコップ 最高機密作戦
ROBOCOP: WHAT MONEY CAN'T BUY/GHOSTS OF WAR/ZONE FIVE(1994年 アメリカ映画)

ロボコップ(リチャード・エデン):大塚明夫
マディガン(イヴェット・ナイパー):深見梨加
パークス巡査部長(ブル・マンクマ):辻親八
ダイアナ・パワーズ(アンドレア・ロス):高島雅羅
ガジェット(サラ・キャンベル):折笠愛
オムニ社会長(デヴィッド・ガードナー):中村正

飯塚昭三/野沢那智/土井美加/小室正幸/内海賢二
野島昭生/石丸博也/荒川太郎/牛山茂/上田敏也
宮寺智子/中田和宏/天田益男/寺内よりえ/水原リン
柳沢栄治/永堀美穂/棚田恵美子/鳥畑洋人

<日本語版制作スタッフ>
演出:蕨南勝之
翻訳:武満真樹
調整:遠西勝三
効果:南部満治
録音:ニュージャパン・スタジオ
制作担当:吉富孝明(ニュージャパンフィルム)
日本語版制作:ニュージャパンフィルム

テレビ初回放送日:1995/09/08(金) 日本テレビ 金曜ロードショー
※TVシリーズ『ロボコップ/THE SERIES』から3話分を抜粋して再編集した作品です。

ロボット 完全版
ENDHIRAN/THE ROBOT(2010年 インド映画)

バシー/チッティ(ラジニカーント):小野大輔
サナ(アイシュワリヤー・ラーイ):遠藤綾
ボラ教授(ダニー・デンゾンパ):菅生隆之
ラビ(カルナス):佐藤晴男
シバ(サンタナム):横尾博之

井川秀栄/水神のりこ/伊沢磨紀/佐々木省三/阿部竜一
あべそういち/結城あくつ/高松直輝/中村紗彩/本田裕之
長谷川敦央/藤吉浩二/松岡壮志/向井修/池田ヒトシ
村上めぐみ/奈良有希子/河村瑠璃

<日本語版制作スタッフ>
演出:二瓶紀六
翻訳:春山陽子
制作:東北新社
プロデュース:ファミリー劇場

テレビ初回放送日:2016/04/23(土) ファミリー劇場(完全版177分 ノーカット放送)
※DVD、ブルーレイディスク(発売元:KADOKAWA 角川書店)には日本語吹替音声が収録されておりませんのでご注意下さい。

ロマノフ王朝の最期
Агония/AGONY(1981年 ソ連映画)

ラスプーチン(アレクセイ・ペトレンコ):堀勝之祐
ニコライ2世(アナトリー・ロマーシン):佐古正人
アレクサンドラ(ヴェルター・リーネ):竹口安芸子
ヴェルボワ公夫人(アリーサ・フレインドリフ):弥永和子

有本欽隆/島香裕/辻親八/西村知道/仲野裕
増岡弘/田原アルノ/千田光男/磯辺万沙子/筈見純
広中雅志/田中正彦/小島敏彦/池田勝…ほか声の出演。

<日本語版制作スタッフ>
日本語版制作:ザック・プロモーション

テレビ初回放送日:1992/08/29(土) テレビ朝日 ウィークエンドシアター(深夜映画枠)

ロマンシング・アドベンチャー/キングソロモンの秘宝(テレビ朝日 小川真司/土井美加版)
KING SOLOMON'S MINES(1985年 アメリカ映画)

アラン・クォーターメン(リチャード・チェンバレン):小川真司
ジェシー・ヒューストン(シャロン・ストーン):土井美加
ボックナー大佐(ハーバート・ロム):内海賢二
ドガティ(ジョン・リス=デイヴィス):石田太郎
ウンボポ(ケン・ガンプ):藤本譲

梶哲也/緒方賢一/上田敏也/玄田哲章/福田信昭
田原アルノ/西川幾雄/西村智博/龍田直樹

<日本語版制作スタッフ>
演出:水本完
翻訳:たかしまちせこ
調整:兼子芳博
効果:南部満治/大橋勝次/河合直
制作:ザック・プロモーション
解説:淀川長治
テレビ朝日担当:猪谷敬二

テレビ初回放送日:1987/09/27(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

ロマンシング・アドベンチャー/キングソロモンの秘宝(テレビ東京 小川真司/岡本麻弥版)
KING SOLOMON'S MINES(1985年 アメリカ映画)

アラン・クォーターメン(リチャード・チェンバレン):小川真司
ジェシー・ヒューストン(シャロン・ストーン):岡本麻弥
ボックナー大佐(ハーバート・ロム):佐々木梅治
ドガティ(ジョン・リス=デイヴィス):麦人
ウンボポ(ケン・ガンプ):西尾徳

城山堅/田口昂/幹本雄之/崎田美也/佐久田修
大黒和広/天田益男/辻つとむ/喜多川拓郎/中博史
岩松廉/坂口賢一

<日本語版制作スタッフ>
演出:松川陸
翻訳:安西敏
調整:長井利親
効果:VOX
担当:井村恵樹(スケアクロウ)
プロデューサー:深澤幹彦/中村公彦/渡邉一仁(テレビ東京)
配給:ビアコム・ジャパン
制作:テレビ東京/スケアクロウ
制作協力:武市プロダクション

テレビ初回放送日:1997/05/22(木) テレビ東京 木曜洋画劇場

ロマンシング・ストーン/秘宝の谷(日本テレビ 小山茉美/佐古正人版)
ROMANCING THE STONE(1984年 アメリカ映画)

ジョーン・ワイルダー(キャスリーン・ターナー):小山茉美
ジャック・コルトン(マイケル・ダグラス):佐古正人
ラルフ(ダニー・デヴィート):緒方賢一
ゾロ(マヌエル・オヘイダ):柴田秀勝
アイラ(ザック・ノーマン):青野武
エレーヌ(メアリー・エレン・トレイナー):高橋ひろ子
グロリア(ホーランド・テイラー):翠準子
フアン(アルフォンソ・アラウ):内海賢二

老婦人:高村章子
グローガン:郷里大輔
清掃夫:伊井篤史
空港の男:おぼたけし
バス運転手:亀井三郎

<日本語版制作スタッフ>
演出:壺井正
翻訳:高橋京子
調整:高橋久義
効果:PAG
制作:グロービジョン
担当:奥田誠治(日本テレビ)
解説:水野晴郎

テレビ初回放送日:1986/10/31(金) 日本テレビ 金曜ロードショー

ロマンチック・コメディ
ROMANTIC COMEDY(1983年 アメリカ映画)

ジェイソン(ダドリー・ムーア):樋浦勉
フィービー(メアリー・スティーンバージェン):武藤礼子
アリスン(ジャネット・アイルバー):弥永和子
ブランチ(フランシス・スターンハーゲン):沼波輝枝

有本欽隆/達依久子/叶木翔子/松本梨香/牛山茂
さとうあい/秋元羊介

<日本語版制作スタッフ>
演出:蕨南勝之
翻訳:岩本令
効果:リレーション
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1988/05/31(水) TBS 水曜シネマパラダイス(深夜映画枠 27:00-28:50)

ロマン・ポランスキーの吸血鬼
THE FEARLESS VAMPIRE KILLERS/DANCE OF THE VAMPIRE(1967年 アメリカ/イギリス映画)

アブロンシウス教授(ジャック・マッゴーラン):立岡晃
アルフレッド(ロマン・ポランスキー):青野武
サラ(シャロン・テート):上田みゆき
ヨイン(アルフィー・ベス):滝口順平

高塔正康/納谷六朗/遠藤晴/肝付兼太

ナレーション:千葉耕市

<日本語版制作スタッフ>
演出:斯波重治
翻訳:安西秀織
制作:オムニバスプロモーション

テレビ初回放送日:1973/01/18(木) 東京12チャンネル 木曜洋画劇場

ロミオとジュリエット(1954)(フジテレビ 津嘉山正種版)
ROMEO AND JULIET(1954年 イギリス/イタリア映画)

ロミオ(ローレンス・ハーヴェイ):津嘉山正種
ジュリエット(スーザン・シェントール):上田みゆき
ロレンス神父(マーヴィン・ジョーンズ):梓欣造(現:あずさ欣平)
乳母(フローラ・ロブソン):島美弥子
キャピュレット(セバスチャン・キャボット):小林修
キャピュレット夫人(リディア・シャーウッド):浜田寸躬子

宮内幸平/高塔正康/井口成人/蟹江栄司/木原正二郎
笹岡繁蔵/平林尚三/谷口節/坂井志満

<日本語版制作スタッフ>
演出:福永莞爾
翻訳:岩本ひろよ
調整:山下欽也
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1974/04/28(日) フジテレビ サンデー洋画劇場(12:00-13:30)

ロミオとジュリエット(1954)(TBS 名作洋画ノーカット10週 安原義人版)
ROMEO AND JULIET(1954年 イギリス/イタリア映画)

ロミオ(ローレンス・ハーヴェイ):安原義人
ジュリエット(スーザン・シェントール):岡本茉利
ロレンス神父(マーヴィン・ジョーンズ):千葉耕市
乳母(フローラ・ロブソン):中西妙子
キャピュレット(セバスチャン・キャボット):阪脩
キャピュレット夫人(リディア・シャーウッド):香椎くに子

筈見純/塚田正昭/荘司美代子/玄田哲章/石森達幸
池田勝/小滝進/小島正之/沢木郁也/稲葉実

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:熊谷国雄(TBS)
演出:福永莞爾
台詞:岩本令
日本語版制作:東北新社/TBS

テレビ初回放送日:1983/04/21(木) TBS 名作洋画ノーカット10週

ロミオとジュリエット(1968)(テレビ朝日 水島裕/榊原良子版)
ROMEO AND JULIET(1968年 イギリス/イタリア映画)

ロミオ(レナード・ホワイティング):水島裕
ジュリエット(オリヴィア・ハッセー):榊原良子
ティボルト(マイケル・ヨーク):堀勝之祐
マキューシオ(ジョン・マッケナリー):野島昭生
ロレンス神父(ミロ・オーシア):福田豊土
ジュリエットの乳母(パット・ヘイウッド):矢吹寿子
ヴェローナ公(ロバート・スティーヴンス):横内正
キャピュレット(ポール・ハードウィック):富田耕生
キャピュレット夫人(ナターシャ・パリー):小沢寿美恵
モンタギュー(アントニオ・ピエルフェデリチ):寺島幹夫
モンタギュー夫人(エスメラルダ・ルスポーリ):荘司美代子
ナレーション(声:ローレンス・オリヴィエ):巖金四郎

長谷川諭/徳丸完/永久勲雄/納谷六朗/若本規夫
塩沢兼人/沢井正延/幹本雄之/山本竜馬/小滝進

<日本語版制作スタッフ>
演出:小林守夫
翻訳:森田瑠美
調整:前田仁信
効果:TFCグループ
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1982/11/07(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場(21:00-23:09)

ロミオ&ジュリエット(1996)(テレビ朝日 浪川大輔版)
WILLIAM SHAKESPEAR'S ROMEO & JULIET(1996年 アメリカ映画)

ロミオ(レオナルド・ディカプリオ):浪川大輔
ジュリエット(クレア・デーンズ):坂本真綾
ティボルト(ジョン・レグイザモ):森川智之
マキューシオ(ハロルド・ペリノー・Jr.):後藤敦
ロレンス神父(ピート・ポスルスウェイト):堀勝之祐
プリンス署長(ヴォンディ・カーティス=ホール):大塚明夫
ベンヴォーリオ(ダッシュ・ミホク):真殿光昭
ジュリエットの父(ポール・ソルヴィノ):内海賢二
ジュリエットの母(ダイアン・ヴェノーラ):小宮和枝
ロミオの父(ブライアン・デネヒー):小山武宏
ロミオの母(クリスティーナ・ピクルス):宮寺智子
乳母(ばあや)(ミリアム・マーゴリーズ):谷育子
デイヴ・パリス(ポール・ラッド):吉田孝

保志総一朗/廣田行生/有本欽隆/堀越真己/沢海陽子
落合弘治/樫井笙人

<日本語版制作スタッフ>
演出:佐藤敏夫
翻訳:武満真樹
調整:山田太平
効果:リレーション
制作:ムービーテレビジョン
ナレーター:大塚明夫
オープニング:大林宣彦
編集協力:IMAGICA/永吉敬文
制作協力:ViViA/清宮正希
日本語版担当プロデューサー:圓井一夫/松田佐栄子

テレビ初回放送日:2000/05/07(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場
(主音声は英語、字幕スーパー版での放送。副音声は日本語吹替)

ロミオ&ジュリエット(1996)(フジテレビ 鳥海勝美版)
WILLIAM SHAKESPEAR'S ROMEO & JULIET(1996年 アメリカ映画)

ロミオ(レオナルド・ディカプリオ):島海勝美
ジュリエット(クレア・デーンズ):大坂史子
ティボルト(ジョン・レグイザモ):中尾隆聖
マキューシオ(ハロルド・ペリノー・Jr.):桐本琢也
ロレンス神父(ピート・ポスルスウェイト):阪脩
プリンス署長(ヴォンディ・カーティス=ホール):玄田哲章
ベンヴォーリオ(ダッシュ・ミホク):大川透
ジュリエットの父(ポール・ソルヴィノ):渡部猛
ジュリエットの母(ダイアン・ヴェノーラ):一城みゆ希
ロミオの父(ブライアン・デネヒー):宝亀克寿
ロミオの母(クリスティーナ・ピクルス):寺内よりえ
メイド(ミリアム・マーゴリーズ):秋元千賀子
デイヴ・パリス(ポール・ラッド):櫻井孝宏

小野塚貴志/川中子雅人/乃村健次/宗矢樹頼/深水由美
森うたう

<日本語版制作スタッフ>
演出:鍛治谷功
翻訳:松崎広幸
調整・効果:栗林秀年
制作:ムービーテレビジョン

テレビ初回放送日:2002/07/20(土) フジテレビ ゴールデンシアター

ロミオ・マスト・ダイ
ROMEO MUST DIE(2000年 アメリカ映画)

ハン・シン(ジェット・リー):横堀悦夫
トリシュ・オーディ(アリーヤ):落合るみ
アイザック・オーデイ(デルロイ・リンドー):玄田哲章
チュー・シン(ヘンリー・オー):山野史人
コリン(D・B・ウッドサイド):川島得愛
マック(イザイア・ワシントン):大塚明夫
カイ(ラッセル・ウォン):小杉十郎太
シルク(DMX):西凛太朗

高木渉/桐本琢也/宝亀克寿/北川勝博/藤貴子
佐藤せつじ/永井誠/水内清光/葛城七穂/芝原チヤコ
前田ゆきえ/京井幸/阪口周平/渡辺英雄

<日本語版制作スタッフ>
演出:木村絵理子
翻訳:徐賀世子
調整:高久孝雄
効果:サウンドボックス
制作:東北新社

テレビ初回放送日:2003/04/27(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

ロングウェイ・ホーム
A LONG WAY HOME(1981年 アメリカ映画)

リリアン(ブレンダ・ヴァッカロ):木の実ナナ
ドナルド(ティモシー・ハットン):岡野進一郎
ローズ(ロザンナ・アークエット):長谷川真弓
デビッド(ポール・レジナ):原康義
キャロライン(ローレン・ピーターソン):荘真由美
リギンス所長(ジョン・レーン):小林昭二
ブース(ジョージ・ズンザ):坂口芳貞
ジョアン(ボニー・バートレット):吉野由樹子

子供時代のドナルド(ウィル・ウィートン):浪川大輔
子供時代のデビッド(ブレンダン・クリンガー):伊藤淳史
子供時代のキャロライン(ネタ・リー・ノイ):野沢満恵
アンディ(セヴン・アン・マクドナルド):滝沢幸代
グローリア(ブレンダ・エルダー):高橋ひろ子
ルーディ(ポール・ハーバー):中原茂
ポール(ガリー・クルーガー):辻谷耕史
判事(フロイド・レヴィン):池田勝
ジミー(ドン・モス):秋元羊介
職員(1):藤夏子
職員(2):弘中くみ子
職員(3):深見梨加
少年:竹沢慶
少女:久保田百恵

<日本語版制作スタッフ>
演出:山田悦司
翻訳:たかしまちせこ
調整:金谷和美
効果:南部満治
日本語版制作:(株)テレシス

テレビ初回放送日:1990/01/15(月) NHK総合&NHK-BS2 海外ドラマ枠(19:50-21:24)

ロング・キス・グッドナイト
THE LONG KISS GOODNIGHT(1996年 アメリカ映画)

サマンサ・ケイン/チャーリー・ボルチモア(ジーナ・デイヴィス):小山茉美
ミッチ・ヘネシー(サミュエル・L・ジャクソン):江原正士
ティモシー(クレイグ・ビアーコ):大塚芳忠
ケイトリン・ケイン(イヴォンヌ・ジーマ):津村まこと
ハル(トム・アマンデス):牛山茂
ネイサン・ウォルドマン(ブライアン・コックス):小林修
リーランド・パーキンス(パトリック・マラハイド):羽佐間道夫
ルーク/ダエダルス(デヴィッド・モース):原康義
ラリー・キング(ラリー・キング):青野武

坂口芳貞/中田和宏/西村知道/佐久田修/小形満
仲野裕/金野恵子/中澤やよい/古田信幸/遠藤純一
本井えみ

<日本語版制作スタッフ>
演出:伊達康将
翻訳:松崎広幸
調整:荒井孝
効果:リレーション
制作:東北新社
担当:小笠原恵美子(フジテレビ)

テレビ初回放送日:2000/02/05(土) フジテレビ ゴールデン洋画劇場

ロング・ライダーズ
THE LONG RIDERS(1980年 アメリカ映画)

ジェシー(ジェームズ・キーチ):堀勝之祐
フランク(ステイシー・キーチ):瑳川哲朗
コール(デヴィッド・キャラダイン):羽佐間道夫
ジム(キース・キャラダイン):樋浦勉
ボブ(ロバート・キャラダイン):石丸博也
クレル(ランディ・クエイド):玄田哲章
エド(デニス・クエイド):谷口節
ベルスター(パメラ・リード):小原乃梨子
ジー(サヴァンナ・スミス):吉田理保子
ベス(エイミー・ストライカー):土井美加
アニー(シェルビー・レヴァリングトン):高橋ひろ子
リクスリー(ジェームズ・ホイットモア・Jr.):池田勝
レディック(フェリス・オーランディ):渡部猛
チャーリー(クリストファー・ゲスト):千田光男
ボブ(ニコラス・ゲスト):天地麦人(現:麦人)

麻生美代子/藤本譲/小島敏彦/平林尚三/秋元羊介
伊井篤史/大友龍三郎/島香裕/二又一成

<日本語版制作スタッフ>
演出:蕨南勝之
翻訳:たかしまちせこ
調整:遠西勝三
効果:猪飼和彦
制作:千代田プロダクション
解説:淀川長治
テレビ朝日プロデューサー:猪谷敬二

テレビ初回放送日:1988/02/21(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

ロンゲスト・ヤード(1974)(東京12チャンネル 田中信夫/田中明夫版)
THE LONGEST YARD(1974年 アメリカ映画)

ポール・クルー(バート・レイノルズ):田中信夫
ヘイゼン刑務所長(エディ・アルバート):田中明夫
クナウワー看守長(エド・ローター):仁内建之
ネイト・スカボロ(マイケル・コンラッド):村松康雄
ジェームズ・ファレル(ジェームズ・ハンプトン):野島昭生
グランビル(ハリー・シーザー):緒方賢一
ポップ(ジョン・ステッドマン):小野丈夫
アンガー(チャールズ・タイナー):田中康郎
ラスミューゼン(マイク・ヘンリー):仲木隆司
サムソン(リチャード・キール):笹岡繁蔵

飯塚昭三/小宮和枝/高島雅羅/安田隆/井口成人
桜本晶弘/若本紀昭/田口昂/松田重治/岡田道郎
沢りつお/長堀芳夫/緑川稔

<日本語版制作スタッフ>
演出:加藤敏
翻訳:島伸三
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1978/04/13(木) 東京12チャンネル 木曜洋画劇場(21:00〜23:24)

ロンゲスト・ヤード(1974)(テレビ朝日 田中信夫/佐野浅夫版)
THE LONGEST YARD(1974年 アメリカ映画)

ポール・クルー(バート・レイノルズ):田中信夫
ヘイゼン刑務所長(エディ・アルバート):佐野浅夫
クナウワー看守長(エド・ローター):柴田秀勝
ネイト・スカボロ(マイケル・コンラッド):徳丸完
ジェームズ・ファレル(ジェームズ・ハンプトン):原田一夫
グランビル(ハリー・シーザー):西尾徳
ポップ(ジョン・ステッドマン):槐柳二
アンガー(チャールズ・タイナー):清川元夢
ラスミューゼン(マイク・ヘンリー):仲木隆司
サムソン(リチャード・キール):安西正弘

弥永和子/山口健/筈見純/有本欽隆/向殿あさみ
沢木郁也/沢田和猫/上田敏也/渡部猛/玄田哲章
笹岡繁蔵/長堀芳夫/岡和男/田中康郎/辻豊人

<日本語版制作スタッフ>
演出:春日正伸
翻訳:飯嶋永昭
調整:山田太平
効果:VOX
選曲:赤塚不二夫
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1982/06/13(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

ロンドン、人生はじめます
HAMPSTEAD(2017年 イギリス映画)

エミリー・ウォルターズ(ダイアン・キートン):高島雅羅
ドナルド・ホーナー(ブレンダン・グリーソン):石住昭彦
フィオナ(レスリー・マンヴィル):宮寺智子
ジェームズ・スマイス(ジェイソン・ワトキンス):横島亘
フィリップ(ジェームズ・ノートン):小松史法

後藤ヒロキ/上田燿司/勝部演之/咲野俊介/岩崎ひろし
よのひかり/伊沢磨紀/真木駿一/水越健/大津愛理
佐藤美由希/松浦裕美子

<日本語版制作スタッフ>
演出:依田孝利
翻訳:小尾恵理
制作:東北新社

テレビ初回放送日:2018/08/25(金) スターチャンネル3(20:00-22:00)
※DVD(発売元:ソニー・ピクチャーズ/STAR CHANNEL MOVIES)には日本語吹替音声が収録されておりませんのでご注意下さい。

ロンメル軍団を叩け(フジテレビ 田口計版)
RAID ON ROMMEL(1970年 アメリカ映画)

フォスター(リチャード・バートン):田口計
ターキントン(クリントン・グレイン):金内吉男
シュローダー(カール=オットー・アルベルティ):村瀬正彦
ビビアンヌ(ダニエル・デ・メッツ):鈴木弘子
ロンメル(ウォルフガング・プライス):高塔正康

緒方敏也/若本紀昭/緑川稔/兼本新吾/村山明
梓欣造/大久保正信/渡部猛/仲木隆司/広瀬正志
笹岡繁蔵/石森達幸/沢木郁也/岡和男

<日本語版制作スタッフ>
演出:春日正伸
翻訳:山田実
調整:坂巻四郎
効果:赤塚不二夫/PAG
制作:グロービジョン

テレビ初回放送日:1979/11/30(金) フジテレビ ゴールデン洋画劇場

ロンリー・ブラッド
AT CLOSE RANGE(1985年 アメリカ映画)

ブラッド(ショーン・ペン):若林久弥
ブラッドフォード(クリストファー・ウォーケン):山野史人
テリー(メアリー・スチュアート・マスターソン):小林さやか
トミー(クリストファー・ペン):谷田真吾

益富信孝/小山武宏/鳥海勝美/斎藤志郎/真実一路
岩田安生/久保田民絵/山本与志恵/石波義人/阪口大助
沢海陽子/佐藤ユリ/川中子雅人

<日本語版制作スタッフ>
演出:壺井正
翻訳:鈴木導
調整:飯塚秀保
効果:VOX
担当:吉田啓介(グロービジョン)
プロデューサー:遠藤幸子/村瀬由美(テレビ東京)
制作:テレビ東京/グロービジョン

テレビ初回放送日:1994/11/15(火) テレビ東京 シネマタウン

 


inserted by FC2 system