<洋画劇場メモ>

■洋画劇場メモ


■ま行

見えない恐怖
BLIND TERROR/SEE NO EVIL(1971年 イギリス映画)

セーラ(ミア・ファロー):宗形智子
スティーブ(ノーマン・アシュレイ):津嘉山正種
ジョージ(ロビン・ベイリー):緑川稔
ベティ(ドロシー・アリソン):近藤多佳子(現:近藤高子)
サンディ(ダイアン・グレイソン):江本はつみ

青野武/竹口安芸子/笹岡繁蔵/小滝進/田中亮一
小比類巻孝一/大山高男

<日本語版制作スタッフ>
演出:斉藤敏夫
翻訳:高橋京子
調整:小野敦志
制作:テレビ東京/東北新社
テレビ東京担当:宮永軌雄
解説:山城新伍

テレビ初回放送日:1981/10/15(木) テレビ東京 木曜洋画劇場(21:00-22:54)

ミクロキッズ
HONEY ,I SHRUNK THE KIDS(1989年 アメリカ映画)

ウェイン・サリンスキー(リック・モラニス):富山敬
ダイアン・サリンスキー(マーシャ・ストラスマン):小山茉美
エミー(エミー・オニール):冬馬由美
ニック(ロバート・オリヴェリ):折笠愛
ラッセル・トンプソン(マット・フリューワー):屋良有作
メイ・トンプソン(クリスティーン・サザーランド):島本須美
ラス(トーマス・ブラウン):菊池正美
ロン(ジャレッド・ラシュトン):亀井芳子
トミー(カール・スティーブン):渡辺久美子

龍田直樹/大山高男/辻村真人/雨蘭咲木子/磯辺万沙子

<日本語版制作スタッフ>
演出:木村絵理子
翻訳:岩本令
調整:荒井孝
制作:東北新社
担当:井瀧信吾(フジテレビ)
解説:高島忠夫

テレビ初回放送日:1994/04/30(土) フジテレビ ゴールデン洋画劇場

ミクロの決死圏(フジテレビ 井上孝雄版)
FANTASTIC VOYAGE(1966年 アメリカ映画)

グラント(スティーヴン・ボイド):井上孝雄
コーラ(ラクエル・ウェルチ):北島マヤ
カーター将軍(エドモンド・オブライエン):島宇志夫
デュバル博士(アーサー・ケネディ):高橋昌也
マイケルズ博士(ドナルド・プレザンス):川辺久造
オーエンズ大尉(ウィリアム・レッドフィールド):堀勝之祐
レイド大佐(アーサー・オコンネル):宮川洋一
ベネシュ(ジーン・デル・ヴァル):糸博

男:平林尚三
シークレットサービス:仲木隆司
交信員:野島昭生
看護婦:芝田清子

<日本語版制作スタッフ>
演出:田島荘三
翻訳:山田実
調整:遠西勝三
効果:スリーサウンド
担当:小嶋尚志(コスモプロモーション)
制作:コスモプロモーション

テレビ初回放送日:1979/06/29(金) フジテレビ ゴールデン洋画劇場

ミクロの決死圏(テレビ朝日旧録 内海賢二版)
FANTASTIC VOYAGE(1966年 アメリカ映画)

グラント(スティーヴン・ボイド):内海賢二
コーラ(ラクエル・ウェルチ):武藤礼子
カーター将軍(エドモンド・オブライエン):金井大
デュバル博士(アーサー・ケネディ):鈴木瑞穂
マイケルズ博士(ドナルド・プレザンス):島宇志夫
オーエンズ大尉(ウィリアム・レッドフィールド):仲村秀生
レイド大佐(アーサー・オコンネル):大木民夫
ベネシュ(ジーン・デル・ヴァル):杉田俊也
…ほか声の出演。

<日本語版制作スタッフ>
演出:春日正伸
翻訳:山田実
効果:PAG
選曲:東上別符精
制作:日米通信社

テレビ初回放送日:1980/06/15(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

ミシシッピー・バーニング
MISSISSIPPI BURNING(1988年 アメリカ映画)

ルパート・アンダーソン(ジーン・ハックマン):石田太郎
アラン・ウォード(ウィレム・デフォー):野沢那智
ペル夫人(フランシス・マクドーマンド):藤田淑子
クリントン・ペル(ブラッド・ドゥーリフ):富山敬
フランク・ベイリー(マイケル・ルーカー):若本規夫
レスター・コーエンズ(プルイット・テイラー・ヴィンス):島田敏
レイ・スタッキー(ゲイラード・サーテイン):飯塚昭三
ティルマン(リー・アーメイ):阪脩
バード(ケヴィン・ダン):小島敏彦
クレイトン・タウンリー(スティーヴン・トボロウスキー):屋良有作
モンク(バジャ・ジョラ):麦人

大塚明夫/幹本雄之/牛山茂/広瀬正志/長島雄一
小金沢篤子/松本梨香/菊池正美/小野健一/西川幾雄
竹口安芸子/弘中くみ子/坂本千夏/増岡弘/宮内幸平

<日本語版制作スタッフ>
演出:田島荘三
翻訳:山田小枝子
調整:近藤勝之
効果:PAG
制作:コスモプロモーション
解説:淀川長治
テレビ朝日プロデューサー:猪谷敬二

テレビ初回放送日:1992/03/08(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

ミズーリ横断
ACROSS THE WIDE MISSOURI(1951年 アメリカ映画)

フリント(クラーク・ゲーブル):納谷悟朗
アイアンシャツ(リカルド・モンタルバン):小林清志
ブレカン(ジョン・ホディアク):加藤精三
ピエール(アドルフ・マンジュー):八奈見乗児
ルッキング・グラス(J・キャロル・ネイシュ):藤本譲
ベア・ゴースト(ジャック・ホルト):穂積隆信
大尉(アラン・ネイピア):三田松五郎
ガウイ(ジョージ・チャンドラー):高田竜二
カミュア(マリア・エレナ・マルクェス):田原久子

国坂伸/上田敏也

ナレーター:山内雅人

<日本語版スタッフ>
演出:小松亘弘
翻訳:宇津木道子
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1969/05/07(水) 東京12チャンネル 名画劇場

湖の秘宝の謎
RACE FOR THE YANKEE ZEPHYR/TREASURE OF THE YANKEE ZEPHYR(1981年 オーストラリア/ニュージーランド映画)

バーニー(ケン・ウォール):大塚芳忠
サリー(レスリー・アン・ウォーレン):土井美加
ギビー(ドナルド・プレザンス):藤本譲
テオ(ジョージ・ペパード):羽佐間道夫

仁内建之/緒方賢一/池田勝/大塚明夫/江原正士
上田敏也/秋元羊介/伊井篤史/吉田美保

<日本語版制作スタッフ>
演出:蕨南勝之
翻訳:小林美奈古
調整:金谷和美
効果:リレーション
日本語版制作:東北新社(担当:永井秀甫)
プロデューサー補:古川典子
プロデューサー:清水篤(日本テレビ)

テレビ初回放送日:1989/01/10(火) 日本テレビ 水野晴郎の特選シネマ(深夜映画枠)

ミス・エバーズ・ボーイズ〜黒人看護婦の苦悩
MISS EVERS' BOYS(1996年 アメリカ映画)

ユーニス・エバーズ(アルフレ・ウッダード):倉野章子
ケイレブ(ローレンス・フィッシュバーン):斎藤志郎
上院議員(E・G・マーシャル):稲垣隆史
ウィリー(オッバ・ババタンデ):山路和弘
ホッドマン(ヴォン・クールター):田原アルノ
ベン(トム・ゴッソム・Jr.):宝亀克寿
ブローダス(ジョー・モートン):仲野裕
ダグラス(クレイグ・シェイファー):青羽剛
パパ(オシー・デイヴィス):佐々木勝彦

嶋俊介/御友公喜/巻島康一/大原康裕/込山順子
境賢一/横島亘/森一/亀井芳子/緒方文興
田口昂/堀越真己/彩木香里

<日本語版制作スタッフ>
演出:福永莞爾
翻訳:中村久世
調整:高久孝雄
効果:遠藤堯雄
制作:東北新社

ミスター・アーサー(1981)
ARTHUR(1981年 アメリカ映画)

アーサー・バック(ダドリー・ムーア):安原義人
リンダ・マローラ(ライザ・ミネリ):弥永和子
ホブソン(ジョン・ギールグッド):中庸助
スーザン・ジョンソン(ジル・アイケンベリー):榊原良子
バート・ジョンソン(スティーブン・エリオット):池田勝
ラルフ・マローラ(バーニー・マーティン):島香裕
ビターマン(テッド・ロス):石塚運昇
スタンフォード・バック(トーマス・バーバー):大久保正信

小関一/巴菁子/西村知道…ほか声の出演。

<日本語版制作スタッフ>
日本語版制作:東北新社

ミスター・グッドバーを探して
LOOKING FOR MR. GOODBAR(1977年 アメリカ映画)

テレサ(ダイアン・キートン):小柳ルミ子
キャサリン(チューズデイ・ウェルド):藤田淑子
ジェームズ(ウィリアム・アザートン):安原義人
トニー(リチャード・ギア):富山敬
マーティン(アラン・ファインスタイン):有川博
ゲイリー(トム・ベレンジャー):鈴置洋孝
テレサの父(リチャード・カイリー):穂積隆信
テレサの母(プリシラ・ポインター):島美弥子
ブリジッド(ローリー・プランジ):佐々木るん

鷲野巣鼓弓/平林尚三/藤城裕士/小島敏彦/菊池英博
三好由里子/池田真/皆口裕子/土方結香/巴菁子
鳳芳野/渡部猛/秋元羊介/加藤正之/久保晶

<日本語版制作スタッフ>
演出:佐藤敏夫
翻訳:宇津木道子
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1984/02/12(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場
※オリジナルの上映時間135分中、正味約93分。

ミスター・サンタを探して
DESPERATELY SEEKING SANTA(2011年 アメリカ映画)

ジェニファー(ローラ・ヴァンダーヴォート):浅野真澄
デヴィッド(ニック・ザーノ):阪口周平
マリッサ(ポーラ・ブランカーティ):本名陽子
ヒルリッジ(パトリック・ギャロウ):仲野裕
ニール(ジョン・ブレガー):高瀬右光

秋元羊介/小島敏彦/前田敏子/原島梢/菅原雅芳
松本健太/藤野裕規/山川琴美/福井美樹/水野ゆふ

<日本語版制作スタッフ>
演出:麦島哲也
翻訳:大川直美
録音制作:HALF H・P STUDIO

テレビ初回放送日:2012/12/02(日) Dlife Dlifeシネマ

ミスター・ソウルマン
SOUL MAN(1986年 アメリカ映画)

マーク・ワトソン(C・トーマス・ハウエル):関俊彦
サラ(レイ・ドーン・チョン):土井美加
ゴードン(アリー・グロス):井上和彦
バンクス教授(ジェームス・アール・ジョーンズ):勝部演之
ホイットニー(メロラ・ハーディン):麻上洋子(現:一龍斎春水)
ダンバー(レスリー・ニールセン):加藤正之
ブラッド(マーク・ニーリー):大滝進矢
リサ(ジュリア・ルイス=ドレイファス):佐々木るん
マークの父(ジェームズ・B・シッキング):嶋俊介
マークの母(マリー・チータム):藤夏子

二又一成/稲葉実/小野健一/桜井敏治/古田信幸
…ほか声の出演。

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:上田正人(TBS)
演出:清水勝則
台詞:たかしまちせこ
日本語版制作:ザック・プロモーション/TBS

テレビ初回放送日:1989/02/28(火) TBS 火曜ロードショー

ミスター・タンク
TANK(1984年 アメリカ映画)

ザック(ジェームズ・ガーナー):羽佐間道夫
ビリー(C・トーマス・ハウエル):成田剣
ラドンナ(シャーリー・ジョーンズ):沢田敏子
ビュールトン(G・D・スプラドリン):千田光男

紗ゆり/福田信昭/石森達幸/金尾哲夫/有本欽隆
山下啓介/田原アルノ/稲葉実/辻親八/星野充昭
小野英昭/鈴木佳子/引田有美

<日本語版制作スタッフ>
演出:木村絵理子
翻訳:宇津木道子
調整:高久孝雄
効果:リレーション
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1993/04/22(木) テレビ朝日 シネマエクスプレス(深夜映画枠)

ミスタア・ロバーツ
MISTER ROBERTS(1955年 アメリカ映画)

ミスタア・ロバーツ(ヘンリー・フォンダ):瑳川哲朗
キャプテン(ジェームズ・キャグニー):近石真介
パルバー(ジャック・レモン):愛川欽也
ドック(ウィリアム・パウエル):宮川洋一
マニオン(フィリップ・ケリー):羽佐間道夫
ダウディ(ウォード・ボンド):雨森雅司
インシグニア(ロバート・ローク):肝付兼太
ドーラン(ケン・カーティス):納谷六朗
ステファスキー(ハリー・キャリー・Jr.):石森達幸

たてかべ和也/伊武雅刀/神山卓三/玄田哲章/村松康雄
渡辺典子/沢田敏子/野島昭生/仲木隆司/広瀬正志
小熊恭子/富木秀子/徳丸完/上恭之介/酒井泉
宮西由起子

<日本語版制作スタッフ>
演出:高桑慎一郎
翻訳:鈴木導
調整:山田太平
効果:東上別符精/サウンドハーモニー
制作:日米通信社

テレビ初回放送日:1974/06/30(日) NET 日曜洋画劇場

ミステリー・デイト
MYSTERY DATE(1991年 アメリカ映画)

トム(イーサン・ホーク):子安武人
ジーナ(テリー・ポロ):小林優子
クレイグ(ブライアン・マクナマラ):江原正士
ルー(B・D・ウォン):真地勇志

安西正弘/幹本雄之/中田和宏/広瀬正志/喜多川拓郎
杉村理加/丸山真奈実/小川智子/伊藤和晃/茶風林
古澤徹

<日本語版制作スタッフ>
演出:春日一伸
翻訳:宮川桜子
調整:山本洋平(くりぷろ)
効果:高橋康夫(くりぷろ)
担当:菅原有美子(ムービーテレビジョンスタジオ)
プロデューサー:渡邉一仁(テレビ東京)
制作:テレビ東京/ムービーテレビジョンスタジオ

テレビ初回放送日:1997/01/20(月) テレビ東京 午後のロードショー

ミステリー・ハネムーン
FLEISCH/SPARE PARTS(1979年 西ドイツ映画)

モニカ(ユッタ・スペイデル):木村理恵
ビル(ウォルフ・ロス):津嘉山正種
ジャクソン(シャーロット・カー):来宮良子
マイク(ヘルベルト・ヘルマン):田中秀幸

仁内建之/北村弘一/京田尚子/池田勝/小島敏彦
立沢雅人/及川智靖/笹岡繁蔵/山岡葉子/上田敏也
千田光男/服部れい/長島亮子/佐々木るん

<日本語版制作スタッフ>
演出:田島荘三
翻訳:額田やえ子
調整:近藤勝之
配給:モダーン・プログラムズ
日本語版制作:コスモプロモーション
フジテレビ担当:酒井彰
解説:高島忠夫

テレビ初回放送日:1983/12/10(土) フジテレビ ゴールデン洋画劇場

ミセス・ダウト(フジテレビ 江原正士版)
MRS. DOUBTFIRE(1993年 アメリカ映画)

ダニエル・ヒラード/ミセス・ダウトファイア(ロビン・ウィリアムズ):江原正士
ミランダ・ヒラード(サリー・フィールド):一城みゆ希
スチュワート・ダンマイア(ピアース・ブロスナン):有本欽隆
リディア・ヒラード(リサ・ジャクブ):渡辺美佐
クリス・ヒラード(マシュー・ローレンス):佐々木望
ナタリー・ヒラード(マーラ・ウィルソン):池上麻里子
フランク(ハーヴェイ・ファイアスタイン):玄田哲章
ジョナサン・ランディ(ロバート・ブロスキー):富田耕生
セルナー(アン・ヘイニー):京田尚子

有本欽隆/小島敏彦/浅井淑子/秋元羊介/石森達幸
茶風林/土方優人/紗ゆり/宝亀克寿/小出悦子

<日本語版制作スタッフ>
演出:春日正伸
翻訳:松崎広幸
調整:栗林秀年
効果:山本洋平
制作:ムービーテレビジョン
担当:保原賢一郎/山形淳二(フジテレビ)

テレビ初回放送日:1998/10/24(土) フジテレビ ゴールデン洋画劇場

ミセス・ダウト(テレビ朝日 山寺宏一版)
MRS. DOUBTFIRE(1993年 アメリカ映画)

ダニエル・ヒラード/ミセス・ダウトファイア(ロビン・ウィリアムズ):山寺宏一
ミランダ・ヒラード(サリー・フィールド):佐々木優子
スチュワート・ダンマイア(ピアース・ブロスナン):堀内賢雄
リディア・ヒラード(リサ・ジャクブ):坂本真綾
クリス・ヒラード(マシュー・ローレンス):結城比呂
ナタリー・ヒラード(マーラ・ウィルソン):こおろぎさとみ
フランク(ハーヴェイ・ファイアスタイン):島香裕
ジョナサン・ランディ(ロバート・ブロスキー):川久保潔
セルナー(アン・ヘイニー):矢野陽子

上田敏也/小山武宏/丸山詠二/藤本譲/坂口哲夫
田原アルノ/火野カチコ/磯辺万沙子/坂口賢一/宝亀克寿
伊藤和晃/加藤優子/増田ゆき

<日本語版制作スタッフ>
演出:福永莞爾
翻訳:たかしまちせこ
調整:山田太平
効果:リレーション
制作:ムービーテレビジョン
解説:淀川長治
テレビ朝日プロデューサー:松田佐栄子/高橋由佳

テレビ初回放送日:1997/04/27(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

未知との遭遇(テレビ朝日旧録 樋浦勉版)
CLOSE ENCOUNTERS OF THE THIRD KIND(1977年 アメリカ映画)

ロイ・ニアリー(リチャード・ドレイファス):樋浦勉
クロード・ラコーム博士(フランソワ・トリュフォー):金内吉男
ジリアン・ガイラー(メリンダ・ディロン):小原乃梨子
ロニー・ニアリー(テリー・ガー):藤田淑子
デビッド・ロフリン(ボブ・バラバン):仲村秀生
バリー・ガイラー(ケリー・ガフィ):亀坂英
ブラッド・ニアリー(ショーン・ビショップ):池田真
トビー・ニアリー(ジャスティン・ドレイファス):鈴木一輝
チームリーダー(メリル・コナリー):宮川洋一
プロジェクトリーダー(J・パトリック・マクナマラ):嶋俊介
ウォーレス少佐(ウォーレン・J・ケマーリング):大平透

寺島幹夫/納谷六朗/阪脩/千葉耕市/高村章子
村松康雄/藤本譲/加藤正之/岡部政明/山野史人
原田一夫/小島敏彦/伊井篤史/広瀬正志/平林尚三
市丸和代/佐藤隆治/横尾まり/尾崎桂子

<日本語版制作スタッフ>
演出:佐藤敏夫
翻訳:木原たけし
調整:前田仁信
効果:PAG
選曲:赤塚不二夫
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1982/10/10(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場(21:00-23:39)

未知との遭遇 ファイナル・カット特別編集版(テレビ朝日新録 山寺宏一版)
CLOSE ENCOUNTERS OF THE THIRD KIND(1977年 アメリカ映画)

ロイ・ニアリー(リチャード・ドレイファス):山寺宏一
クロード・ラコーム博士(フランソワ・トリュフォー):松橋登
ジリアン・ガイラー(メリンダ・ディロン):弘中くみ子
ロニー・ニアリー(テリー・ガー):(※出演シーンカット)
デビッド・ラフリン(ボブ・バラバン):仲野裕
バリー・ガイラー(ケリー・ガフィ):川田妙子
ブラッド・ニアリー(ショーン・ビショップ):(※出演シーンカット)
トビー・ニアリー(ジャスティン・ドレイファス):(※出演シーンカット)
チームリーダー(メリル・コナリー):山野史人
プロジェクトリーダー(J・パトリック・マクナマラ):秋元羊介
ウォーレス少佐(ウォーレン・J・ケマーリング):銀河万丈

廣田行生/諸角憲一/有本欽隆/金尾哲夫/塚田正昭
安井邦彦/坂口哲夫/伊藤栄次/檀臣幸/成田剣
宗矢樹頼/緒方文興/幸田夏穂/鈴木紀子/西宏子

<日本語版制作スタッフ>
演出:福永莞爾
翻訳:平田勝茂
調整:飯塚秀保
効果:リレーション
制作:グロービジョン
オープニング:大林宣彦
編集協力:IMAGICA
制作協力:ViViA
日本語版担当プロデューサー:圓井一夫

テレビ初回放送日:1999/11/14(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

ミッション:インポッシブル(フジテレビ 小杉十郎太版)
MISSION: IMPOSSIBLE(1996年 アメリカ映画)

イーサン・ハント(トム・クルーズ):小杉十郎太
ジム・フェルプス(ジョン・ヴォイト):羽佐間道夫
クレア・フェルプス(エマニュエル・ベアール):日野由利加
クリーガー(ジャン・レノ):大塚明夫
キトリッジ(ヘンリー・ツァーニー):小川真司
マックス(ヴァネッサ・レッドグレイブ):沢田敏子
ルーサー(ヴィング・レイムス):島香裕
ジャック(エミリオ・エステヴェス):堀内賢雄
サラ(クリスティン・スコット・トーマス):幸田直子
ハンナ(インゲボルガ・ダクネイト):小林優子

中博史/小室正幸/中田和宏/西村知道/秋元羊介
茶風林/高宮俊介/田中正彦/定岡小百合/榎本智恵子

司令の声:大平透

<日本語版制作スタッフ>
演出:伊達康将
翻訳:松崎広幸
調整:荒井孝
効果:リレーション
録音:オムニバス・ジャパン
制作:東北新社
担当:小笠原恵美子(フジテレビ)

テレビ初回放送日:1999/10/09(土) フジテレビ ゴールデン洋画劇場(21:00-23:09)

ミッション:インポッシブル(テレビ朝日 森川智之版)
MISSION: IMPOSSIBLE(1996年 アメリカ映画)

イーサン・ハント(トム・クルーズ):森川智之
ジム・フェルプス(ジョン・ヴォイト):小林勝彦
クレア・フェルプス(エマニュエル・ベアール):渡辺美佐
クリーガー(ジャン・レノ):佐々木勝彦
キトリッジ(ヘンリー・ツァーニー):江原正士
マックス(ヴァネッサ・レッドグレイブ):沢田敏子
ルーサー(ヴィング・レイムス):宝亀克寿
ジャック(エミリオ・エステヴェス):佐久田修
サラ(クリスティン・スコット・トーマス):佐藤しのぶ
ハンナ(インゲボルガ・ダクネイト):内川藍維

稲葉実/中博史/大川透/西村知道/青山穣
中田和宏/榎本智恵子/佐々木誠二/江川大輔

<日本語版制作スタッフ>
演出:伊達康将
翻訳:松崎広幸
調整:栗林秀年
効果:サウンドボックス
制作:東北新社
編集協力:IMAGICA/宮本陽介
制作協力:ViViA/清宮正希
日本語版担当プロデューサー:梶淳

テレビ初回放送日:2003/03/16(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

ミッシング(1982)
MISSING(1982年 アメリカ映画)

エド・ホーマン(ジャック・レモン):中村正
ベス・ホーマン(シシー・スペイセク):野沢雅子
チャーリー・ホーマン(ジョン・シェア):安原義人
テリー・サイモン(メラニー・メイロン):吉田理保子

加藤正之/千田光男/阪脩/西村知道/細井重之
山田礼子/片岡富枝/大塚芳忠/幹本雄之/小島敏彦
平林尚三/谷口節/稲葉実/山口健/広瀬正志
田口昂/鈴木れい子/芝夏美

<日本語版制作スタッフ>
演出:左近允洋
翻訳:額田やえ子
調整:飯塚秀保
効果:PAG
制作:グロービジョン

テレビ初回放送日:1986/05/23(金) 日本テレビ 金曜ロードショー

ミッドウェイ(テレビ朝日 納谷悟朗/大久保正信版)
MIDWAY(1976年 アメリカ映画)

<米国側>
マシュー・ガース大佐(チャールトン・ヘストン):納谷悟朗
ニミッツ大将(ヘンリー・フォンダ):大久保正信
トム・ガース少尉(エドワード・アルバート):田中秀幸
ロシュフォート中佐(ハル・ホルブルック):青野武
スプルアンス少将(グレン・フォード):田中信夫
ブレイク少佐(ロバート・ワグナー):宮田光
ハルゼー中将(ロバート・ミッチャム):(※出演シーンカット)
ジェソップ中佐(クリフ・ロバートソン):(※出演シーンカット)
マドックス大佐(ジェームズ・コバーン):渡部猛
ピアスン(エド・ネルソン):寺島幹夫
フレッチャー少将(ロバート・ウェバー):阪脩

石森達幸/平林尚三/秋元羊介/郷里大輔/二又一成
大山高男/ 笹岡繁蔵/谷口節

<日本側>
山本五十六(三船敏郎):小林勝彦
南雲忠一(ジェームズ繁田):山内雅人
近藤信竹(コンラッド・ヤマ):緑川稔
渡辺安次(クライド・クサツ):若本規夫
細萱戊子郎(デール・イシモト):今西正男
山口多聞(ジョン・フジオカ):宮内幸平
草鹿龍之介(パット・モリタ):村松康雄
佐倉ハルコ(クリスティナ・コクボ):土井美加

玄田哲章/岡部政明/幹本雄之/坂口征平

<日本語版制作スタッフ>
演出:左近允洋
翻訳:進藤光太
調整:栗林秀年
効果:東上別符精/PAG
制作:グロービジョン
解説:淀川長治
テレビ朝日担当:中島孝三

テレビ初回放送日:1983/06/05(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

ミッドナイト・エクスプレス
MIDNIGHT EXPRESS(1978年 アメリカ映画)

ビリー・ヘイズ(ブラッド・デイヴィス):池田秀一
マックス(ジョン・ハート):草野大悟
ジミー(ランディ・クエイド):青野武
スーザン(アイリーン・ミラクル):幸田直子

今西正男/宮川洋一/梶哲也/鎗田順吉/渡部猛
秋元羊介/千田光男/榊原良子

<日本語版制作スタッフ>
演出:蕨南勝之
翻訳:佐藤一公
調整:前田仁信
効果:遠藤堯雄/桜井俊哉
制作:東北新社

ミッドナイト・スナイパー/死体なき殺人
NIGHT WALK(1989年 アメリカ映画)

ジェイク・サイモン(ロバート・ユーリック):若本規夫
ジェニーバ・ミラー(レスリー=アン・ダウン):弥永和子
ジェリー・ミラー(マーク・ジョイ):江原正士
ブロディ警部(マイケル・オールドレッジ):辻親八
ティモシー・アルフィエリ(ローレンス・P・ケイシー):秋元羊介

石田彰/滝沢ロコ/石森達幸/竹口安芸子/高宮俊介
田口昂/真殿光昭/片岡富枝/堀越真己/星野充昭

<日本語版制作スタッフ>
演出:左近允洋
翻訳:高間俊子
調整:高橋久義
効果:VOX
担当:吉田啓介(グロービジョン)
解説:木村奈保子
配給:ビアコムジャパン
プロデューサー:遠藤幸子/脇田勝(テレビ東京)
制作:テレビ東京/グロービジョン
制作協力:武市プロダクション

テレビ初回放送日:1994/04/21(木) テレビ東京 木曜洋画劇場
※ビデオ発売時のタイトルは『ミッドナイト・スナイパー/人妻が目撃した死体なき殺人』(発売元:CBS/FOXビデオ/日本エイ・ブイ・シー)。
(ビデオの日本語吹替版は羽佐間道夫、武藤礼子、小島敏彦…ほか声の出演です。)

ミッドナイトヒート
MIDNIGHT HEAT(1991年 アメリカ映画)

エリック(マイケル・パレ):山路和弘
カール(デニス・ホッパー):樋浦勉
ジュリー(ダフネ・アッシュブルック):戸田恵子
ダニー(アダム・アント):荒川太郎
デビッド(チャーリー・シュラッター):森川智之
ブランドン(リトル・リチャード):江原正士

大滝進矢/山像かおり/田中正彦/諸角憲一/中田和宏
辻親八/天田益男/星野充昭/佐藤しのぶ/米本千珠
大坂史子/小野美幸

<日本語版制作スタッフ>
演出:高橋剛
翻訳:中村久世
調整:金谷和美
効果:リレーション
担当:別府憲治(ケイエスエス)
配給:エス・ピー・エンタープライズ
プロデューサー:深澤幹彦/渡邉一仁(テレビ東京)
制作:テレビ東京/ケイエスエス
制作協力:武市プロダクション

テレビ初回放送日:1997/09/04(木) テレビ東京 木曜洋画劇場
※ビデオ(発売元:日本ビクター/CICビクター)の日本語吹替版は星野充昭、大木民夫、真殿光昭、中庸助…ほか声の出演です。

緑の館
GREEN MANSIONS(1959年 アメリカ映画)

アベル(アンソニー・パーキンス):飯野おさみ
リマ(オードリー・ヘプバーン):二宮さよ子
ヌーフロ(リー・J・コッブ):神田隆
ルーニー(早川雪洲):藤本譲

蟹江栄司/細井重之

<日本語版制作スタッフ>
演出:斉藤敏夫
翻訳:岩佐幸子
調整:飯塚秀保
効果:TFCグループ
選曲:重秀彦
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1974/08/19(月) TBS 月曜ロードショー

南アフリカから来た友だち
THE COLOR OF FRIENDSHIP(2000年 アメリカ/カナダ映画)

マリー(リンジー・ホーン):川上とも子
パイパー(シャディア・シモンズ):奥島和美
ロン(カール・ランブリー):楠見尚己
ロスコー(ペニー・ジョンソン):唐沢潤
フローラ(メラニー・ニコルズ=キング):佐藤あかり

村治学/森谷恵利/湯屋敦子/天田有希子/林勇
二瓶美江/笹森亜希/金子由之/木川絵理子/西崎果音

<日本語版制作スタッフ>
演出:岩見純一
翻訳:藤澤睦実
録音制作:ACクリエイト
日本語版制作:DISNEY CHARACTER VOICES INTERNATIONAL, INC.

南十字星の下
DAGLI APPEMNINI ALLE ANDES/FROM THE APDENNINES TO THE ANDES(1959年 イタリア映画)

マルコ(マルコ・パオレッティ):難波克弘
母 ローラ(エレオノラ・ロッシ=ドラゴ):浅井淑子

サルバトーレ:水鳥鉄夫
ビットリオ:仲木隆司
メキネス:飯塚昭三
ペドロ:広瀬正志
バチータ:田口昂
ロンバルディ:国坂伸
カタパス:村松康雄
リカルド:石井敏郎
男の子:松田辰也
役人:桜本晶弘
男(1):千葉繁
医者:長堀芳夫(現:郷里大輔)
船員(1):小幡研二
船員(2):池田勝
尼僧(1):巴菁子
尼僧(2):戸部光代

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:浜井誠(TBS)
演出:福永莞爾
翻訳:大野隆一
調整:遠西勝三
効果:南部光庸/大橋勝次
選曲:河合直
録音:KPCスタジオ
制作担当:ザック・プロモーション
配給:ニッポンライセンス
制作:東京放送/ザック・プロモーション

A/R:1979/12/16(日) 10:00-20:00 (於:KPCスタジオ)
D/B:1979/12/19(水) 10:00-
テレビ初回放送日:1979/12/30(日) TBS 劇映画(15:00-16:25)

※役名等は当時の台本の表記に準じております。
※オリジナルの上映時間90分中、正味約72分10秒(台本掲載のタイムコードより)
※ビデオ発売時のタイトルは『母をたずねて三千里』(発売元:アポロン音楽工業)。
(ビデオの日本語吹替版は折笠愛、弥永和子、森山周一郎、峰恵研、キートン山田、今西正男…ほか声の出演です。)

南太平洋(1958)
SOUTH PACIFIC(1958年 アメリカ映画)

エミール(ロッサノ・ブラッツィ):広川太一郎
ネリー(ミッチ―・ゲイナー):武藤礼子
ケーブル(ジョン・カー):井上真樹夫
ビリス(レイ・ウォルストン):加茂嘉久
メアリー(ジュアニタ・ホール):川路夏子
リアット(フランス・ニュイエン):岡本茉利
ブラケット(ラス・ブラウン):矢田稔
ハービソン(フロイド・シモンズ):西山連

立壁和也/清野みな/鈴木れい子/飯田有穂

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:小林保(TBS)
演出:佐藤敏夫
翻訳:九鮎子
調整:山下欽也
選曲・効果:TFCグループ
スタジオ:TFCスタジオ
日本語版制作:東北新社/TBS

テレビ初回放送日:1973/03/26(月) TBS 月曜ロードショー

南太平洋ボロ船作戦
THE WACKIEST SHIP IN THE ARMY(1960年 イギリス映画)

リップ(ジャック・レモン):鈴木やすし
トミー(リッキー・ネルソン):富山敬
少佐(ジョン・ランド):北村弘一
艦長(トム・タリー):雨森雅司
パターソン(チップス・ラファーティ):宮内幸平
フォスター(リチャード・アンダーソン):村松康雄
大隊長(島田テル):藤本譲

掌帆長:寺島幹夫
通信士:肝付兼太
炊事係:国坂伸
水兵(1):作間功
水兵(2):武川信
水兵(3):仲木隆司

<日本語版制作スタッフ>
演出:高桑慎一郎
翻訳:桃井洋子
効果:藤田信夫/遠藤堯雄
制作:東北新社
配給:(株)ソニー・ピクチャーズ テレビジョン・ジャパン

テレビ初回放送日:1971/08/05(木) 東京12チャンネル 木曜洋画劇場

ミニミニ大作戦(1969)(東京12チャンネル 羽佐間道夫版)
THE ITALIAN JOB(1969年 イギリス/アメリカ映画)

チャーリー・クローカー(マイケル・ケイン):羽佐間道夫
ブリッジャー(ノエル・カワード):宮川洋一
アルタバーニ(ラフ・ヴァローネ):小川真司
カンプ・フレディ(トニー・ベックリー):田中亮一
ローナ(マーガレット・ブライ):芝田清子

宮下勝/塚田正昭/田口昂/小出和明/城山知馨夫
藤原登紀子/水鳥鉄夫/藤城裕士/松岡武司/北川智繪

<日本語版制作スタッフ>
演出:蕨南勝之
翻訳:古賀牧彦
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1974/07/11(木) 東京12チャンネル 木曜洋画劇場

身代金(日本テレビ 小山力也版)
RANSOM(1996年 アメリカ映画)

トム・ミューレン(メル・ギブソン):小山力也
ケイト・ミューレン(レネ・ルッソ):相沢恵子
ジミー・シェイカー(ゲイリー・シニーズ):小川真司
ロニー・ホーキンス捜査官(デルロイ・リンドー):麦人
ショーン・ミューレン(ブローリー・ノルティ):大谷育江
マリス・コナー(リリ・テイラー):松本梨香
クラーク・バーンズ(リーヴ・シュレイバー):内田直哉
カビー・バーンズ(ドニー・ウォルバーグ):中原茂

岩崎ひろし/中澤やよい/小島敏彦/大川透/沢木郁也
坂東尚樹/湯屋敦子/岩田安生/堀越真己/定岡小百合
楠大典/樫井笙人/小山武宏/大橋世津/稲葉実
楠見尚己/竹村叔子/立木文彦/乃村健次/安井邦彦
加瀬康之

<日本語版制作スタッフ>
演出:佐藤敏夫
翻訳:佐藤恵子
調整:高久孝雄
効果:サウンドボックス
スタジオ:オムニバス・ジャパン
制作担当:稲毛弘之(東北新社)
プロデューサー補:小林三紀子
プロデューサー:大塚恭司/阿部真一郎(日本テレビ)

テレビ初回放送日:2000/01/21(金) 日本テレビ 金曜ロードショー

身代金(テレビ朝日 磯部勉版)
RANSOM(1996年 アメリカ映画)

トム・ミューレン(メル・ギブソン):磯部勉
ケイト・ミューレン(レネ・ルッソ):田中敦子
ジミー・シェイカー(ゲイリー・シニーズ):菅生隆之
ロニー・ホーキンス捜査官(デルロイ・リンドー):坂口芳貞
ショーン・ミューレン(ブローリー・ノルティ):久保田恵
マリス・コナー(リリ・テイラー):山像かおり
クラーク・バーンズ(リーヴ・シュレイバー):家中宏
カービー・バーンズ(ドニー・ウォルバーグ):遠藤純一
マイルス・ロバーツ(エヴァン・ハンドラー):落合弘治

金野恵子/中田和宏/水野龍司/長克巳/片岡富枝
野沢由香里/後藤敦/小室正幸/伊藤栄次/石住昭彦
折笠愛/幸田夏穂/鈴木紀子/加藤沙織/中博史
鳥畑洋人/廣田行生/永井誠

<日本語版制作スタッフ>
演出:蕨南勝之
翻訳:平田勝茂
調整:山本洋平
効果:南部満治
制作:スケアクロウ
編集協力:IMAGICA/永吉敬文
制作協力:ViViA/清宮正希
日本語版担当プロデューサー:島袋憲一郎/圓井一夫

テレビ初回放送日:2001/07/01(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

ミミック
MIMIC(1997年 アメリカ映画)

スーザン・タイラー(ミラ・ソルヴィノ):魏涼子
ピーター・マン(ジェレミー・ノーサム):東地宏樹
レナード(チャールズ・S・ダットン):内海賢二
マニー(ジャンカルロ・ジャンニーニ):坂口芳貞
チューイ(アレクサンダー・グッドウィン):矢島晶子
ジョシュ(ジョシュ・ブローリン):高木渉
レミー(アリックス・コロムゼイ):芝原チヤコ
ゲイツ博士(F・マーレイ・エイブラハム):家弓家正
リッキー(ジェームズ・コスタ):亀井芳子
デービス(ジェイボン・バーンウェル):喜田あゆ美
ジェレミー(ノーマン・リーダス):柴本浩行

高瀬右光/石川ひろあき/船木真人/多緒都/浅野まゆみ
青山桐子

<日本語版制作スタッフ>
演出:小山悟
翻訳:徐賀世子
調整:重光秀樹
効果:リレーション
担当:別府憲治(HALF H・P STUDIO)
配給:松竹株式会社
プロデューサー:久保一郎/渡邉一仁/寺原洋平(テレビ東京)
制作:テレビ東京/HALF H・P STUDIO

テレビ初回放送日:2006/02/16(木) テレビ東京 木曜洋画劇場(21:00-22:54)

ミュータント・タートルズ(1990)
TEENAGE MUTANT NINJA TURTLES(1990年 アメリカ映画)

レオナルド(デイブ・フォーマン/ブライアン・トゥッチ):堀内賢雄
ミケランジェロ(ミシェラン・シスチ/ロビー・リスト):龍田直樹
ラファエロ(ジョシュ・ペイス):中尾隆聖
ドナテロ(リーフ・ティルデン/コリー・フェルドマン):草尾毅
スプリンター(ケビン・クラッシュ):八奈見乗児
シュレッダー(ジェームズ・サイトウ):柴田秀勝
エイプリル(ジュディス・ホーグ):勝生真沙子
ケーシー(イライアス・コティーズ):荒川太郎
チャールズ(ジェイ・パターソン):藤城裕士
ダニー(マイケル・ターニー):石田彰
スターンズ署長(レイモンド・セラー):郷里大輔

小関一/鈴木れい子/太田真一郎/星野充昭/森利也
真殿光昭/高戸靖広/川津泰彦/田原アルノ/津賀有子
坪井智浩/関口英司

<日本語版制作スタッフ>
演出:岡本知
翻訳:徐賀世子
調整:飯塚秀保
制作:グロービジョン

テレビ初回放送日:1993/06/12(土) フジテレビ ゴールデン洋画劇場

ミュータント・ニンジャ・タートルズ2(劇場公開版)
TEENAGE MUTANT NINJA TURTLES II: THE SECRET OF OOZE(1991年 アメリカ映画)

レオナルド(マーク・カソ、デヴィッド・ウォールド/声:ブライアン・トゥッチ) :山寺宏一
ミケランジェロ(ミシェラン・シスチ/声:ロビー・リスト):三ツ矢雄二
ラファエロ(ケン・スコット/声:ローリー・ファソ):玄田哲章
ドナテロ(リーフ・ティルデン/声:アダム・カール):亀山助清
スプリンター(声:ケヴィン・クラッシュ):大平透
シュレッダー(フラノイス・チョウ):内海賢二
エイプリル(ペイジ・ターコウ):高島雅羅
キーノ(アーニー・レイズ・Jr.):石田彰
ペリー教授(デヴィッド・ワーナー):中村正
タツ(小幡利城/声:マイケル・マコノヒー):仲野裕

フレディ(マーク・ドーア):辻谷耕史
トッカ(カート・ブライアント):西川幾雄
レイザー(マーク・ギンザー):飯塚昭三
女(1):佐原夏子
女(2):鈴木れい子
男(4):田原アルノ
フット戦士(1):長島雄一(現:チョー)
フット戦士(2):石野竜三
フット戦士(3):千葉一伸
助手:小室正幸
上司:峰恵研
男(5):喜多川拓郎
リクルーター(1):二又一成
リクルーター(2):秋元羊介

スターンズ:(飯塚昭三)
男(1):(二又一成)
男(2):(喜多川拓郎)
無線男(3):(田原アルノ)
店員:(秋元羊介)
店主:(飯塚昭三)
ギャング(1):(喜多川拓郎)
ギャング(2):(田原アルノ)
ギャング(3):(秋元羊介)
ギャング(4):(小室正幸)
ギャング(5):(長島雄一)
ギャング(6):(二又一成)
ギャング(7):(千葉一伸)
ギャング(8):(辻谷耕史)
ギャング(9):(仲野裕)
ギャング(10):(西川幾雄)
ギャング(11):(峰恵研)
ギャング(12):(長島雄一)
ギャング(13):(石野竜三)
ギャング(14):(小室正幸)
清掃員:(小室正幸)
スタッフ(1):(喜多川拓郎)
社員(1):(秋元羊介)
アナウンサー(1):(西川幾雄)
フット戦士(4):(田原アルノ)
フット戦士(5):(長島雄一)
フット戦士(6):(石野竜三)
フット戦士(7):(千葉一伸)
フット戦士(8):(喜多川拓郎)
フット戦士(9):(小室正幸)
フット戦士(10):(秋元羊介)
フット戦士(11):(西川幾雄)
フット戦士(12):(石野竜三)
フット戦士(13):(田原アルノ)
フット戦士(14):(辻谷耕史)
フット戦士(15):(秋元羊介)
少年(1):(石野竜三)
少年(2):(千葉一伸)
フット戦士(16):(田原アルノ)
フット戦士(17):(秋元羊介)
フット戦士(18):(小室正幸)
フット戦士(19):(喜多川拓郎)
フット戦士(20):(石野竜三)
フット戦士(21):(長島雄一)
フット戦士(22):(辻谷耕史)
フット戦士(23):(峰恵研)
フット戦士(24):(二又一成)
フット戦士(25):(小室正幸)
フット戦士(26):(千葉一伸)
フット戦士(27):(田原アルノ)
フット戦士(28):(秋元羊介)
フット戦士(29):(小室正幸)
フット戦士(30):(喜多川拓郎)
フット戦士(31):(石野竜三)
フット戦士(32):(長島雄一)
フット戦士(33):(辻谷耕史)
フット戦士(34):(田原アルノ)
夫:(峰恵研)
妻:(鈴木れい子)
バンドメンバー(1):(二又一成)
客男(1):(秋元羊介)
プロモーター:(西川幾雄)
アシスタント:(峰恵研)
フット戦士(35):(小室正幸)
客女(1):(佐原夏子)

<日本語版制作スタッフ>
演出:水本完
翻訳:山田ユキ
スタジオ:東京テレビセンター
配給:20世紀フォックス極東映画会社
制作:ザック・プロモーション

A/R:1991/11/19(火) 10:00-22:00 (於:東京テレビセンター)
D/B:1991/12/02(月) 10:00-
劇場公開日:1992/04/24(金) (配給:20世紀フォックス映画)

※アフレコ用台本を入手しました。役名等は当時の台本の表記に準じております。

未来警察
RUNAWAY(1985年 アメリカ映画)

ラムジー警部補(トム・セレック):津嘉山正種
トンプソン(シンシア・ローズ):土井美加
ルーサー(ジーン・シモンズ):樋浦勉
ジャッキー(カースティ・アレイ):小宮和枝
マーヴィン(スタン・ショウ):野島昭生
署長(G・W・ベイリー):青野武
ボビー(ジョーイ・クレイマー):浪川大輔
ジョンソン(クリス・マルケイ):谷口節
サリー(キャロル・ティースデイル):榊原良子
シールズ(エリザベス・ノーメント):高島雅羅
ロイス(マリリン・シュレフラー):吉田理保子
ジェリー(ジャクソン・デイヴィス):沢木郁也

西村知道/大塚芳忠/小野健一/安田隆/深見梨加
島香裕/堀越真己/石塚運昇/佐々木るん

<日本語版制作スタッフ>
演出:山田悦司
翻訳:平田勝茂
調整:遠西勝三
効果:猪飼和彦
制作:千代田プロダクション
解説:淀川長治
テレビ朝日担当:圓井一夫

テレビ初回放送日:1988/05/22(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

未来少女ゼノン
ZENON: GIRL OF THE 21ST CENTURY(1999年 アメリカ映画)

ゼノン(キルステン・ストームズ):米丘ゆり
ネプラ(レイヴン・シモーネ):内藤愛美
リンクス(ダニエル・フレイザー):小橋川恵
レオ(ニール・デニス):清水佑樹
アキラ(ブレア・スレイター):伊藤隆大

横堀悦夫/唐沢潤/楠見尚己/小野未喜/牛山茂
名越志保/小出達也/清水万里江/富岡謙治/其田健太郎

<日本語版制作スタッフ>
演出:壺井正
翻訳:細川直子
録音制作:グロービジョン
日本語版制作:DISNEY CHARACTER VOICES INTERNATIONAL, INC.

ミラクル・オン・アイス
MIRACLE ON ICE(1981年 アメリカ映画)

ブルックス(カール・マルデン):大木民夫
パット(ジェシカ・ウォルター):宗形智子
パトリック(ロバート・ピアース):野島昭生
リジー(ジェリー・ハウザー):鈴置洋孝
クレイグ(スティーブ・グッテンバーグ):塩沢兼人
カミンスキー(アラン・ミラー):平林尚三

加藤正之/幸田直子/沢井正延/幹本雄之/速水奨
…ほか声の出演。

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:酒井彰(フジテレビ)
演出:河村常平
翻訳:鈴木導
効果:遠藤堯雄/桜井俊哉
録音:TFCスタジオ
担当:鳥沢真二(東北新社)
配給:オライオンピクチャーズコーポレーション
制作:フジテレビ/東北新社

テレビ初回放送日:1983/11/04(金) フジテレビ 金曜洋画劇場(深夜映画枠)

ミラクルファイター
奇門遁甲/THE MIRACLE FIGHTERS(1982年 香港映画)

ジュコン(サイモン・ユエン・Jr.):竹村拓
雨男(レオン・カーヤン):清川元夢
火女(ユエン・チュンヤン):鈴木れい子

飯塚昭三/仲木隆司/石森達幸/西川幾雄/塚田正昭
岡和男/目黒裕一/石川ひろあき

<日本語版制作スタッフ>
演出:春日正伸
翻訳:初瀬松男
効果:南部満治/大橋勝次/河合直
制作:ザック・プロモーション

テレビ初回放送日:1989/07/27(木) フジテレビ 木曜映画劇場(深夜映画枠)

ミラクル・ベビー
SMALL TOWN MIRACLE/MIRACLE CHILD(1993年 アメリカ映画)

リサ・パーカー(クリスタル・バーナード):勝生真沙子
女医ベティ(クロリス・リーチマン):竹口安芸子
バック・サンダース(ジョン・テリー):金尾哲夫
ライル・サンダース(グラハム・サック):木村良平
サム・サンダース(ジョージ・D・ウォレス):緒方賢一
アデライン(グレイス・ザブリスキー):磯辺万沙子
タフィ・マーシャル(レクシー・ランドール):佐藤衣里香
ジョン・マーシャル(ゲイリー・グラブス):堀之紀
ウィラ・マーシャル(ベッカ・アレン):佐々木るん
ジャック(トム・チャップマン):藤本譲
保安官(ジョン・アーチー):田中正彦

キューボール:堀内賢雄
イングリッシュ:喜多川拓郎
TVアナ男:宝亀克寿
TVアナ女:佐藤しのぶ
ジョンと一緒の女:麻丘夏未(現:野本絵理)

郵便夫ブロック:(喜多川拓郎)
釣り人:(堀之紀)
男(1):(堀内賢雄)
写真屋:(宝亀克寿)
人形つくりのじいさん:(緒方賢一)
男(2):(喜多川拓郎)
レポーター:(堀内賢雄)
判事:(藤本譲)
男の声:(田中正彦)
女の声:(佐藤しのぶ)
女:(麻丘夏未)

<日本語版制作スタッフ>
B.V.I.担当プロデューサー:岡本企美子
演出:岡本知
翻訳:山田小枝子
スタジオ:グロービジョン
日本語版制作:B.V.I.ダビングプロダクションズ/グロービジョン

A/R:1995/11/19(日) 10:00- (於:グロービジョン)
D/B:1995/11/?(?) 10:00-

※アフレコ用台本を入手しました。役名等は当時の台本の表記に準じております。
台本表紙に記載されているタイトルは『ミラクル・ベイビー』。

ミラクルマスター/七つの大冒険(TBS 大塚芳忠版)
THE BEASTMASTER/KAAN: PRINCIPE GUERRIERO(1982年 アメリカ/イタリア映画)

ダール(マーク・シンガー):大塚芳忠
キリ(タニア・ロバーツ):土井美加
マークス(リップ・トーン):石田弦太郎(現:石田太郎)
セス(ジョン・エイモス):屋良有作
タル(ジョシュ・ミルラッド):山岡葉子
ゼッド王(ロッド・ルーミス):平林尚三
サッコ(ラルフ・ストレイト):西尾徳

宮沢元/国分健児…ほか声の出演。

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:上田正人(TBS)
演出:松川陸
台詞:木原文子
日本語版制作:ザック・プロモーション/TBS

テレビ初回放送日:1987/04/09(木) TBS 木曜ロードショー(深夜映画枠)

ミラクルマスター/七つの大冒険(テレビ朝日 原康義版)
THE BEASTMASTER/KAAN: PRINCIPE GUERRIERO(1982年 アメリカ/イタリア映画)

ダール(マーク・シンガー):原康義
キリ(タニア・ロバーツ):高島雅羅
マークス(リップ・トーン):坂口芳貞
セス(ジョン・エイモス):内海賢二
タル(ジョシュ・ミルラッド):浪川大輔
ゼッド王(ロッド・ルーミス):嶋俊介
サッコ(ラルフ・ストレイト):阪脩

藤本譲/竹口安芸子/火野カチコ/山田栄子/合野琢真
牛山茂/佐藤ユリ/高宮俊介/田中正彦/秋元羊介

<日本語版制作スタッフ>
演出:蕨南勝之
翻訳:武満真樹
調整:金谷和美
効果:南部満治/大橋勝次
制作:ザック・プロモーション
解説:淀川長治
テレビ朝日プロデューサー:圓井一夫

テレビ初回放送日:1990/05/13(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

ミラクル・ワールド/ブッシュマン
THE GODS MUST BE CRAZY(1981年 南アフリカ映画)

ナレーター:武田鉄矢

スタイン(マリウス・ウェイヤーズ):堀勝之祐
ケイト(サンドラ・プリンスルー):田島令子
ムプディ(マイケル・サイス):雨森雅司

滝口順平/納谷六郎/たてかべ和也/田中康郎/緑川稔
加藤正之/清川元夢/平林尚三/広瀬正志/目黒裕一
有本欽隆/中原茂/笹岡繁蔵/中川まり子/米山あつ子
藤原千秋/大隅潤子/滝本沙樹

<日本語版制作スタッフ>
演出:春日正伸
翻訳:宇津木道子
調整:遠西勝三
効果:南部満治/大橋勝次
選曲:河合直
制作:ニュージャパンフィルム
配給:東宝東和
フジテレビ担当:関一由
解説:高島忠夫

テレビ初回放送日:1983/04/02(土) フジテレビ ゴールデン洋画劇場

ミラノの銀行強盗
BANDITI A MILANO/THE VIOLENT FOUR(1968年 イタリア映画)

ピエロ(ジャン・マリア・ヴォロンテ):富田耕生
バゼビ捜査課長(トーマス・ミリアン):森川公也
トージオ(レイモンド・ラブロック):田中秀幸
バルトーニ(エツィオ・サンクロッティ):寺島幹夫

青野武/嶋俊介/宮田光/藤本譲/国坂伸
島木綿子/青木明子

<日本語版制作スタッフ>
演出:高桑慎一郎
翻訳:岩本令
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1975/05/01(木) 東京12チャンネル 木曜洋画劇場

ミリオンダラー・ベイビー
MILLION DOLLAR BABY(2004年 アメリカ映画)

フランキー・ダン(クリント・イーストウッド):瑳川哲朗
マギー・フィッツジェラルド(ヒラリー・スワンク):朴璐美
エディ・“スクラップ・アイアン”・デュプリス(モーガン・フリーマン):坂口芳貞
ビッグ・ウィリー(マイク・コルター):楠大典
ホーヴァク神父(ブライアン・オバーン):宮本充
デンジャー(ジェイ・バルシェル):大須賀純
アーリーン・フィッツジェラルド(マーゴ・マーティンデイル):小宮和枝
マーデル・フィッツジェラルド(リキ・リンドホーム):佐藤あかり

桐本琢也/稲葉実/嶋崎伸夫/加瀬康之/辻親八
一木美名子/田中正彦/浦山迅/小高三良/坂東尚樹
渡辺英雄/西崎果音/新田万紀子/白川周作

<日本語版制作スタッフ>
演出:佐藤敏夫
翻訳:松崎広幸
調整:金谷和美/高久孝雄
効果:リレーション
担当:河村常平(東北新社)
配給:松竹株式会社
プロデューサー:渡邉一仁/遠藤幸子/五十嵐智之(テレビ東京)
制作:テレビ東京/東北新社

テレビ初回放送日:2006/12/07(木) テレビ東京 木曜洋画劇場(21:00-23:24)

ムースポート(機内上映版)
WELCOME TO MOOSEPORT(2004年 アメリカ映画)

モンロー(ジーン・ハックマン):池田勝
ハンディー(レイ・ロマノ):家中宏
グレース(マーシャ・ゲイ・ハーデン):宮寺智子
サリー(モーラ・ティアニー):葛城七穂
シャーロット(クリスティーン・バランスキー):園田恵子
ブラード(フレッド・サヴェージ):高戸靖広
バート(リップ・トーン):広瀬正志
モーリス(ウェイン・ロブソン):岩崎ひろし
アーマ(ジューン・スキッブ):片岡富枝

マーサ(ジャッキー・リチャードソン):真山亜子
ステュー(ジョン・ロスマン):松井範雄
ケント(フィリップ・ウィリアムス):後藤史彦
ルーベン(ジム・フェザー):北村弘一
ファーン(ジェイン・イーストウッド):中澤やよい
ハーブ(エド・フィールディング):丸山詠二
ダイヤー(カール・プルーナー):原田晃
クラウド(デヴィッド・マクニーヴェン):浦山迅
マンディー(リーガン・パステルナーク):田中美代子
ディーナ(ジェシカ・ホームズ):八樹加央梨(現:八木かおり)
ジュディー(コリーン・ウィリアムス):中川和恵
ボブ(ポール・ベイツ):新垣樽助
管制官(ジェームズ・バーレット):武虎

ジム:(武虎)
ロドリゲス:(広瀬正志)
作業員:(丸山詠二)
警備班:(新垣樽助)
イズク:(浦山迅)
女性:(中澤やよい)
スタッフ:(武虎)
ラモーナ:(中川和恵)
ジョン:(新垣樽助)
スミティー:(丸山詠二)
市役所の女性:(中澤やよい)
女性ファン:(八樹加央梨)
女性キャスター(1):(中川和恵)
男性キャスター:(丸山詠二)
レポーター(1):(原田晃)
レポーター(2):(八樹加央梨)
レポーター(3):(武虎)
レポーター(4):(後藤史彦)
レポーター(5):(中澤やよい)
レポーター(6):(園田恵子)
レポーター(7):(新垣樽助)
レポーター(8):(中澤やよい)
ボディガード:(武虎)
オウム:(岩崎ひろし)
ウェイトレス:(田中美代子)
男性客:(丸山詠二)
レベッカ:(中川和恵)
ジム:(武虎)
男性レポーター:(武虎)
男性アンカー:(後藤史彦)
バーの客:(原田晃)
ジョイシー:(中川和恵)
野次馬:(松井範雄)
ケリー・ライパ:(八樹加央梨)
レジス・フィルビン:(丸山詠二)
市民(1):(園田恵子)
市民(2):(武虎)
市民(3):(中澤やよい)
市民(4):(中川和恵)
市民(5):(丸山詠二)
市民(6):(後藤史彦)
市民(7):(原田晃)
クレイ:(浦山迅)
フランシス:(園田恵子)
市民(8):(丸山詠二)
市民(9):(武虎)
ルーシー:(中澤やよい)
市民(10):(松井範雄)
レポーター(9):(武虎)
レポーター(10):(新垣樽助)
市民(11):(原田晃)
カメラマン:(後藤史彦)
クリスティー:(八樹加央梨)
ペギー:(中澤やよい)
舞台監督:(武虎)
エイブリー:(松井範雄)
アナウンサー:(原田晃)
男(1):(新垣樽助)
男(2):(浦山迅)
自転車の男:(新垣樽助)
自転車の女:(田中美代子)
女性キャスター(2):(八樹加央梨)
レポーター:(田中美代子)
公園の男(1):(武虎)
公園の男(2):(新垣樽助)
ジャッキー:(中川和恵)
ソフィー:(田中美代子)
客室乗務員:(中澤やよい)
男性乗客:(武虎)

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:Tina Young(20th Century Fox)
演出:二瓶紀六
翻訳:岩本令
録音・調整:等々力スタジオ
制作担当:田村恵(東北新社)
日本語版制作:20世紀フォックス映画/(株)東北新社

A/R:2004年 3月25日(木) 10:00- (於:東北新社 等々力スタジオ 2st)
D/B:2004年 3月28日(日) 10:00- (於:東北新社 等々力スタジオ 3st)

※アフレコ用台本を入手しました。役名等は当時の台本の表記に準じております。
※テレビ放映時のタイトルは『ライバルは大統領!(スターチャンネル)』または『Let's町長選挙!(WOWOW)』。

昔みたい
SEEMS LIKE OLD TIMES(1980年 アメリカ映画)

グレンダ(ゴールディ・ホーン):藤田淑子
ニック(チェビー・チェイス):羽佐間道夫
アイラ(チャールズ・グローディン):富山敬
フレッド(ロバート・ギローム):池田勝
チェスター(T・K・カーター):塩屋翼
オーロラ(イヴォンヌ・ワイルダー):片岡富枝
裁判長(ハロルド・グールド):筈見純
州知事(ジョージ・グリザード):仁内建之

千田光男/広瀬正志/藤本譲/吉田美保/桜井敏治
中原茂/堀越真己/秋元羊介/牛山茂/火野カチコ
牧章子

<日本語版制作スタッフ>
演出:蕨南勝之
翻訳:山田小枝子
調整:遠西勝三
効果:石田勝美
選曲:佐藤良介
制作:千代田プロダクション

テレビ初回放送日:1989/06/17(土) テレビ朝日 ウィークエンドシアター(深夜映画枠)

むく犬ディグビー
DIGBY-THE BIGGEST DOG IN THE WORLD(1973年 イギリス映画)

ジェフ(ジム・デイル):江原正士
ビリー(リチャード・ボーモント):坂本千夏
マスターズ大佐(ディンズデール・ランデン):青野武
ジャニーン(アンジェラ・ダグラス):宗形智子

吉村よう/福田信昭/吉水慶/山野史人/西村知道
…ほか声の出演。

<日本語版制作スタッフ>
演出:松川陸
翻訳:安西敏
調整:金谷和美
音楽・効果:猪飼和彦
スタジオ:ニュージャパン・スタジオ
担当:井村恵樹(千代田プロダクション)
配給:にっかつ
プロデューサー:伊藤新三/三島良広(テレビ東京)
制作:テレビ東京/千代田プロダクション

テレビ初回放送日:1990/12/26(水) テレビ東京 2時のロードショー

無邪気な子供たち
RICH KIDS(1979年 アメリカ映画)

フラニー(トリニ・アルヴァラード):冨永みーな
ジェイミー(ジェレミー・レヴィ):菊池英博
ポール(ジョン・リスゴー):堀勝之祐
マデリーン(キャスリン・ウォーカー):谷育子

木村有里/塚田正昭/谷口節/大塚芳忠/島美弥子
横尾まり/榊原良子/牧章子/土方結香/加瀬田津子

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:安田孝夫(TBS)
演出:河村常平
翻訳:岩佐幸子
効果:遠藤堯雄/桜井俊哉
日本語版制作:東北新社/TBS

テレビ初回放送日:1984/08/24(金) TBS 金曜ロードショー(深夜映画枠)

無防備都市
ROMA, CITTA, APERTA/OPEN CITY(1945年 イタリア映画)

ドン・ピエトロ(アルド・ファブリッツィ):石田太郎
ピーナ(アンナ・マニャーニ):吉田理保子
マンフレディ(マルチェロ・パリエーロ):玄田哲章
フランチェスコ(フランチェスコ・グランジャッケ):塚田正昭
マリーナ(マリア・ミーキ):高島雅羅
少佐(ハリー・ファイスト):寺島幹夫
イングリッド(ジョヴァンナ・ガレッティ):鳳芳野
マルチェロ(ヴィート・アンニキアリコ):清水康晴
クレーマー(ナンド・ブルーノ):小滝進(現:大滝進矢)

鈴木れい子/郷里大輔/加藤正之/大山高男/伊井篤史
片岡富枝/牧章子/楠正通/滝沢久美子/杉元直樹
池田真/中沢佳仁/土方結香

<日本語版制作スタッフ>
演出:蕨南勝之
翻訳:宇津木道子
調整:山田太平
効果:赤塚不二夫/PAG
制作:ザック・プロモーション
スクリーン・キャスター:アンリ菅野
オープニングフィルム提供:イタリア政府観光局
Produced by 武市プロダクション

テレビ初回放送日:1983/06/25(土) テレビ朝日 ウィークエンドシアター(深夜映画枠)

メーン・イベント
THE MAIN EVENT(1979年 アメリカ映画)

ヒラリー(バーブラ・ストライサンド):鈴木弘子
キッド(ライアン・オニール):津嘉山正種
パーシー(ウィットマン・メイヨー):坂口芳貞
デビッド(ポール・サンド):千田光男
ドナ(パティ・ダーバンヴィル):吉田理保子
ガウフ(ジェームズ・グレゴリー):加藤精三
アラン(ジョン・ライリー):徳丸完
オーナー(ロジャー・ボーエン):上田敏也
ヘクター(リチャード・ローソン):若本規夫

つかせのりこ/及川ひとみ/笹岡繁蔵/郷里大輔/峰恵研
島香裕/藤城裕士/広瀬正志

<日本語版制作スタッフ>
演出:山田悦司
翻訳:山田小枝子
調整:国定保孝
効果:赤塚不二夫/PAG
制作:日米通信社
解説:淀川長治
テレビ朝日担当:圓井一夫

テレビ初回放送日:1985/02/17(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

名犬ラッシーの大冒険(1963)(NHK-BS2版)
LASSIE'S GREAT ADVENTURE(1963年 アメリカ映画)

ティミー・マーティン(ジョン・プロヴォスト):大谷育江
ポール・マーティン(ヒュー・レイリー):田中健
ルース・マーティン(ジューン・ロックハート):宮崎美子

稲葉実/巻島康一/稲垣隆史/板東尚樹/佐々木梅治
小島敏彦/堀内賢雄/大川透/内田直哉/楠大典

<日本語版制作スタッフ>
演出:佐藤敏夫
翻訳:宮川桜子
調整:白石洋
効果:栗林秀年
制作担当:小川眞紀子(ムービーテレビジョン)
制作統括:加藤邦英(NHKエンタープライズ)

テレビ初回放送日:2003/05/01(木) NHK-BS2 懐かしシネマ劇場

名犬ラッシー/宇宙は近いぞ、ラッシー!(NHK-BS2版)
LASSIE/COUNTDOWN(1969年 アメリカ映画)

コーリー・スチュアート(ロバート・ブレイ):小野武彦
チャック・コンロイ(ピーター・ハスケル):横堀悦夫
オースティン(パーリー・ベア):津嘉山正種
ダン(メッド・フローリー):村田則男
ドニー(ボビー・リーハ):鉄炮塚葉子
アン(サリー・フレイザー):佐藤しのぶ
ポール(リチャード・クレイン):石塚運昇
ジャック(ジェド・アラン):内田健介

佐々木梅治/横島亘/喜多川拓郎/大山高男/田原アルノ

<日本語版制作スタッフ>
演出:壺井正
翻訳:高間俊子
調整:藤樫衛
制作担当:桐川亜紀(グロービジョン)
制作統括:門脇正美(NHKエンタープライズ)

テレビ初回放送日:2003/05/03(土) NHK-BS2 懐かしシネマ劇場

名犬ラッシー/ラッシーの“クーガーはともだち”(NHK-BS2版)
LASSIE/FLIGHT OF THE COUGER(1972年 アメリカ映画)

コーリー・スチュアート(ロバート・ブレイ):小野武彦
キャロル・ドーソン(メリー・アンダース):余貴美子
バート・ハーパー(バート・ダグラス):鈴木祐二(現:神尾佑)
リック・ドーソン(レス・ブラウン・Jr.):村治学
レン・ブリッグス(スチュアート・ランドール):佐々木勝彦

<日本語版制作スタッフ>
演出:壺井正
翻訳:菅佐千子
調整:藤樫衛
制作担当:桐川亜紀(グロービジョン)
制作統括:門脇正美(NHKエンタープライズ)

テレビ初回放送日:2003/05/02(金) NHK-BS2 懐かしシネマ劇場

名犬ラッシー/ラッシー、森を探検!(NHK-BS2版)
LASSIE/NEEKA(1972年 アメリカ映画)

スコット(ジェド・アラン):小山力也
ディーン(ロバート・ロックウェル):滝田裕介
ニーカ(マーク・ミランダ):亀井芳子
ジョニー(ジェフ・ポメランツ):小杉十郎太

大塚明夫/廣田行生/平田広明/小形満

<日本語版制作スタッフ>
演出:佐藤敏夫
翻訳:高山美香
調整:白石洋
効果:栗林秀年
制作担当:小川眞紀子(ムービーテレビジョン)
制作統括:西亀泰(NHKエンタープライズ)

テレビ初回放送日:2003/05/05(月) NHK-BS2 懐かしシネマ劇場

名探偵登場
MURDER BY DEATH(1976年 アメリカ映画)

サム(ピーター・フォーク):小池朝雄
ジェシカ(エルザ・ランチェスター):高橋和枝
ディック(デヴィッド・ニーヴン):中村正
ドーラ(マギー・スミス):藤波京子
シドニー(ピーター・セラーズ):羽佐間道夫
マイロ(ジェームズ・ココ):滝口順平
ベンソンマム(アレック・ギネス):千葉耕市
ライオネル(トルーマン・カポーティ):内海賢二
テス(アイリーン・ブレナン):花形恵子
マーセル(ジェームズ・クロムウェル):幹本雄之
ウィリー(リチャード・ナリタ):千葉繁
ウィザース(エステル・ウィンウッド):鈴木れい子

<日本語版制作スタッフ>
演出:佐藤敏夫
翻訳:佐藤一公
調整:平野富夫
効果:遠藤堯雄/桜井俊哉
選曲:重秀彦
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1981/12/21(月) TBS 月曜ロードショー

名探偵再登場
THE CHEAP DETECTIVE(1978年 アメリカ映画)

ルー・ペキンポー(ピーター・フォーク):小池朝雄
ジョージア・マークル(マーシャ・メイソン):小原乃梨子
ジェゼベル・デザイア(アン・マーグレット):武藤礼子
シュリセル大佐(ニコル・ウィリアムソン):仲村秀生
ベティ・ド・ブープ(アイリーン・ブレナン):高橋和枝
エズラ・デザイア(シド・シーザー):千葉耕市
ベス(ストッカード・チャニング):幸田直子
マルセル(ジェームズ・ココ):富田耕生
ペペ・ダマスカス(ドム・デルイーズ):今西正男
マルレーヌ・デュシャール(ルイーズ・フレッチャー):沢田敏子
ジャスパー・ブラバー(ジョン・ハウスマン):塩見竜介
モンテネグロ夫人(マデリーン・カーン):平井道子
ティンカー(スキャットマン・クローザース):坂口芳貞
…ほか声の出演。

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:熊谷国雄(TBS)
演出:佐藤敏夫
台詞:佐藤一公
日本語版制作:東北新社/TBS

テレビ初放映日:1982/06/07(月) TBS 月曜ロードショー

名探偵は演出家
MURDER IN A SMALL TOWN/THE LADY IN QUESTION(1999年 アメリカTVシリーズ)

<『奇妙な遺言』(MURDER IN A SMALL TOWN)>
キャッシュ(ジーン・ワイルダー):佐藤B作
トニー(マイク・スター):石田太郎
ミミ(チェリー・ジョーンズ):小野洋子
ラシター(テリー・オクィン):池田勝
ケイト(ディードル・オコンネル):藤田淑子
マーサ(フランセス・コンロイ):谷育子

佐藤淳/佐久田修/立木文彦/高橋理恵子/糸博
稲葉実/水野龍司/宮寺智子/佐藤しのぶ/中田和宏
石井隆夫/落合弘治/星野充昭/斎藤恵理/青木誠

<『疑惑の淑女』(THE LADY IN QUESTION)>
キャッシュ(ジーン・ワイルダー):佐藤B作
トニー(マイク・スター):石田太郎
ミミ(チェリー・ジョーンズ):小野洋子
レイチェル(バルバラ・スコヴァ):小宮和枝
グルーバー(マイケル・カンプスティ):菅生隆之
ドーリー(ケリー・マクファーソン):田中敦子
エマ(クレア・ブルーム):翠準子
ポール(ジョン・ベンジャミン・ヒッキー):田原アルノ
ガーティ(ディクシー・シアトル):野沢由香里
ルディ(ダニエル・セラフィニ=サウリ):家中宏

福田如子/稲葉実/坂東尚樹/紗ゆり/青山穣
遠藤純一/井上文彦/佐藤ゆうこ

<日本語版制作スタッフ>
演出:伊達康将
翻訳:平田勝茂
調整:田中和成
効果:遠藤堯雄
制作:東北新社

テレビ初回放送日:2003/04/28(木)(奇妙な遺言) 29(金)(疑惑の淑女) NHK総合 海外ドラマ枠

名探偵ベンジー
OH! HEAVENLY DOG(1980年 アメリカ映画)

ベンジャミン(チェビー・チェイス):野島昭生
ジャッキー(ジェーン・シーモア):高島雅羅
バート(オマー・シャリフ):石田太郎
ベケット(ジョン・ストライド):阪脩
ヒギンズ(スチュアート・ジャーメイン):上田敏也
フレディ(アラン・スーズ):江原正士

山岡葉子/羽村京子/色川京子/藤夏子/小関一
喜多川拓郎/石森達幸/千田光男

<日本語版制作スタッフ>
演出:田島荘三
翻訳:平田勝茂
調整:近藤勝之
効果:新音響
日本語版制作:テレビ東京/コスモプロモーション
テレビ東京担当:石川博/松尾淳
解説:河野基比古

テレビ初回放送日:1985/04/18(木) テレビ東京 木曜洋画劇場

メイデイ40,000フィート
MAYDAY AT 40,000 FEET!(1976年 アメリカ映画)

ピート(デヴィッド・ジャンセン):睦五朗
スタン(クリストファー・ジョージ):納谷悟朗
マイク(ドン・メレディス):羽佐間道夫
マンハイム(レイ・ミランド):大木民夫
キャシー(リンダ・デイ・ジョージ):宗形智子
グレコ(マージョー・ゴートナー):安原義人

今西正男/瀬能礼子/白石冬美/青野武/朝井良江
上田敏也/北村弘一/飯塚昭三/村山明/村松康雄
屋良有作/安田亜希江/千田光男/小森明/西野純司
幸田直子/川浪葉子

<日本語版制作スタッフ>
演出:高桑慎一郎
翻訳:進藤光太
調整:山田太平
効果:大野義信
制作:日米通信社

テレビ初回放送日:1983/01/23(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

メイド・イン・ヘブン
MADE IN HEAVEN(1987年 アメリカ映画)

マイク(ティモシー・ハットン):井上和彦
アニー(ケリー・マクギリス):高島雅羅
リサおばさん(モーリン・ステイプルトン):京田尚子
アネット(アン・ウェッジワース):浅井淑子
スティーブ(ジェームズ・ギャモン):藤本譲
ベン(ドン・マレー):吉水慶
トム(ティム・デイリー):原康義
ドナルド(デヴィッド・ラッシュ):菅生隆之
ガイ(ウィラード・ピュー):二又一成
エメット(デブラ・ウィンガー):山田栄子

千田光男/金尾哲夫/竹口安芸子/伊井篤史/山口健
…ほか声の出演。

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:上田正人(TBS)
演出:長野武二郎
翻訳:和島陽子
制作:ニュージャパンフィルム/TBS

テレビ初回放送日:1991/05/22(水) TBS 水曜ロードショー

メイフィールドの怪人たち
THE BURBS(1989年 アメリカ映画)

レイ(トム・ハンクス):山寺宏一
ラムズフィールド(ブルース・ダーン):羽佐間道夫
キャロル(キャリー・フィッシャー):高島雅羅
アート(リック・ダコマン):安原義人
リッキー(コリー・フェルドマン):塩屋翼
ボニー(ウェンディ・シャール):平野文
クロペック(ヘンリー・ギブソン):内田稔
ルーベン(ブラザー・セオドア):飯塚昭三
ハンス(コートニー・ゲインズ):牛山茂
ウォルター(ゲイル・ゴードン):上田敏也
デイブ(コリー・ダンジガー):小松直史

小金沢篤子/田中康郎/田原アルノ/吉田美保/中田和宏
小野健一/村松康雄/叶木翔子/堀内賢雄/菊池正美
広瀬正志

<日本語版制作スタッフ>
演出:田島荘三
翻訳:たかしまちせこ
調整:遠西勝三
効果:PAG
制作:コスモプロモーション
解説:淀川長治
テレビ朝日プロデューサー:山田ゆみ子

テレビ初回放送日:1992/09/27(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

名誉と栄光のためでなく(東京12チャンネル 小林昭二版)
LOST COMMAND(1966年 アメリカ映画)

ラスペギー(アンソニー・クイン):小林昭二
エスクラビエ(アラン・ドロン):富山敬
マヒディ(ジョージ・シーガル):伊武雅刀
ボアフラ(モーリス・ロネ):青野武
アイシャ(クラウディア・カルディナーレ):小谷野美智子
クレアフォン夫人(ミシェル・モルガン):杉田郁子

加藤正之/上田敏也/緒方敏也/納谷六朗/笹岡繁蔵
谷口節/若本規夫/城山堅/緒方賢一/国坂伸
郷里大輔/友生隆久/増岡弘/竹口安芸子/岡崎ミハル

<日本語版制作スタッフ>
演出:中野寛次
翻訳:宇津木道子
調整:前田仁信
効果:芦田公雄
選曲:重秀彦
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1980/05/27(火) 東京12チャンネル 火曜特別ロードショー(20:06-22:24)
※ビデオ・DVD発売時のタイトルは『ロスト・コマンド 名誉と栄光のためでなく』。

目かくし
BLINDFOLD(1965年 アメリカ映画)

バーソロミュー・スノー博士(ロック・ハドソン):金内吉男
ビッキー・ビンセンティ(クラウディア・カルディナーレ):小原乃梨子
プラット将軍(ジャック・ウォーデン):島宇志夫
ジェームズ・フィッツパトリック(ガイ・ストックウェル):村越伊知郎
ハリガン刑事(ブラッド・デクスター):富田耕生
スミス(アン・シーモア):中村紀子子
デイビス(ハリー・ローデス):柴田秀勝
アーサー・ビンセンティ(アレハンドロ・レイ):納谷六朗

塩見竜介/加藤治/飯塚昭三/辻村真人/北村弘一
…ほか声の出演。

<日本語版制作スタッフ>
日本語版制作:グロービジョン

テレビ初回放送日:1969/12/01(月) TBS 月曜ロードショー

メガフォース
MEGAFORCE(1982年 アメリカ映画)

ハンター(バリー・ボストウィック):津嘉山正種
ツアラ(パーシス・カンバッタ):鈴木弘子
グエラ(ヘンリー・シルヴァ):樋浦勉
将軍(エドワード・マルヘア):中村正
イワン(マイケル・クルクサー):及川ヒロオ
ダラス(マイケル・ベック):井上和彦
ザック(ラルフ・ウィルコックス):秋元羊介
エッグ(ジョージ・ファース):増岡弘

作間功/山口嘉三/千田光男/玄田哲章/徳丸完
村山明/堀秀行/郷里大輔/吉村よう/星野充昭

ナレーション:小林清志

<日本語版制作スタッフ>
演出:高桑慎一郎
翻訳:宇津木道子
調整:遠西勝三
効果:南部満治/大橋勝次
制作:ニュージャパンフィルム
解説:淀川長治
テレビ朝日担当:圓井一夫

テレビ初回放送日:1986/04/13(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

めぐり逢えたら
SLEEPLESS IN SEATTLE(1993年 アメリカ映画)

サム・ボールドウィン(トム・ハンクス):江原正士
アニー・リード(メグ・ライアン):水谷優子
ウォルター(ビル・プルマン):堀内賢雄
ベッキー(ロージー・オドネル):水原リン(現:真山亜子)
ジョナ・ボールドウィン(ロス・マリンジャー):津村まこと
ヴィクトリア(バーバラ・ギャリック):此島愛子
マギー・ボールドウィン(キャリー・ローウェル):鈴鹿千春
スージー(リタ・ウィルソン):さとうあい
グレッグ(ヴィクター・ガーバー):大滝進矢
ジェシカ(ギャビー・ホフマン):岡村明美

石波義人/秋元千賀子/高宮俊介/金野恵子/中田和宏
沢木郁也/麦人/梅津秀行/堀之紀/田野恵
本間ゆかり/辻親八/叶木翔子/大黒和広

<日本語版制作スタッフ>
演出:岡本知
翻訳:栗原とみ子
調整:高橋久義
制作:グロービジョン
担当:魏治康(フジテレビ)

テレビ初回放送日:1997/12/20(土) フジテレビ ゴールデン洋画劇場

メジャーリーグ
MAJOR LEAGUE(1989年 アメリカ映画)

ジェイク(トム・ベレンジャー):小川真司
リッキー(チャーリー・シーン):矢尾一樹
ロジャー(コービン・バーンセン):羽佐間道夫
レイチェル(マーガレット・ホイットン):弥永和子
ルー(ジェームズ・ギャモン):大宮悌二
リン(レネ・ルッソ):小山茉美
ウィリー(ウェズリー・スナイプス):山寺宏一
チャーリー(チャールズ・サイファーズ):水島鉄夫
ペドロ(デニス・ヘイスバート):菅生隆之
ハリス(チェルシー・ロス):仁内建之
ヘイウッド(ピート・ブコビッチ):中畑清
ハリー(ボブ・ウェッカー):徳光和夫

千田光男/滝沢久美子/佐藤正治/秋元千賀子/大滝進矢
塩屋浩三/山口健/柴本広之/島香裕/辻つとむ
鈴木勝美/田中正彦/松本保典/一城みゆ希/桜井敏治

<日本語版制作スタッフ>
演出:清水勝則
翻訳:たかしまちせこ
調整:遠西勝三
効果:南部満治/大橋勝次/河合直
日本語版制作:ザック・プロモーション(担当:杉山安男)
プロデューサー:垂水保貴/奥田誠治(日本テレビ)

テレビ初回放送日:1991/04/05(金) 日本テレビ 金曜ロードショー

メタルウィング
INTO THE SUN(1992年 アメリカ映画)

トム・スレイド(アンソニー・マイケル・ホール):堀内賢雄
ポール・ワトキンス大尉(マイケル・パレ):大塚芳忠
ローレン・グッド少佐(デボラ・マリア・ムーア):折笠愛
ダニー・デカルロ(ブライアン・ヘイリー):長嶝高士
ウルフ(マイケル・セント・ジェラルド):飛田展男
ミッチェル・バート(テリー・カイザー):池田勝
レイノルズ(ハンター・ヴォン・リール):西村知道
ドラゴン(リンデン・アシュビー):伊藤和晃

渡部猛/大川透/沢海陽子/伊藤栄次/鈴木勝美
城山堅

<日本語版制作スタッフ>
演出:水本完
翻訳:武満真樹
調整:遠西勝三
効果:南部満治
制作:ザック・プロモーション
解説:淀川長治
テレビ朝日プロデューサー:福吉健

テレビ初回放送日:1995/07/09(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

メタル・ブルー/アイアンイーグル II
IRON EAGLE II: THE BATTLE BEYOND THE FLAG(1988年 カナダ/イスラエル映画)

マット・クーパー(マーク・ハンフリー):堀内賢雄
チャッピー・シンクレア(ルイス・ゴセット・Jr.):田中信夫
ヴァレリー(シャロン・H・ブランドン):小山茉美
ヴァルドフスキー(アラン・スカーフ):富田耕生
ユーリ(コルム・フィオール):安原義人
スティルモア将軍(スチュアート・マーゴリン):大塚周夫
ブッシュ少佐(ジェシー・コリンズ):大塚芳忠

麦人/谷口節/江原正士/山寺宏一/吉永慶
池田勝/有本欽隆/二又一成/寺島幹夫/小島敏彦
田中正彦/山田礼子/塚田正昭/高宮俊介

<日本語版制作スタッフ>
演出:蕨南勝之
翻訳:平田勝茂
調整:近藤勝之
効果:佐藤良介
制作:ムービーテレビジョン

テレビ初回放送日:1990/04/29(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

メッセンジャー・オブ・デス
MESSENGER OF DEATH(1988年 アメリカ映画)

ガー(チャールズ・ブロンソン):大塚周夫
フォックス(ローレンス・ラッキンビル):堀勝之祐
ドイル(ダニエル・ベンザリ):池田勝
ジョー(マリリン・ハセット):弥永和子
ジャストラ(トリッシュ・ヴァン・ディーヴァー):宗形智子
ウィリス(ジェフ・コーリイ):大木民夫
ゼイナス(ジョン・アイランド):阪脩
オービル(チャールズ・ディアコップ):青野武
パイク(ドン・ケネディ):千葉耕市
トルゥディ(ペニー・ペイサー):横尾まり
シニア(ジョン・ソラリ):千田光男
ジュニア(ジーン・デイヴィス):鈴置洋孝

磯辺万沙子/金尾哲夫/滝沢久美子/牛山茂/松本梨香
西村知道/小金沢篤子/浅井淑子/真柴摩利/久保田民絵
中博史/広瀬正志

<日本語版制作スタッフ>
演出:田島荘三
翻訳:武満真樹
調整:近藤勝之
効果:PAG
制作:コスモプロモーション
解説:淀川長治
テレビ朝日プロデューサー:山田ゆみ子

テレビ初回放送日:1992/05/24(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

メテオ(1979)
METEOR(1979年 アメリカ映画)

ポール(ショーン・コネリー):若山弦蔵
タチアーナ(ナタリー・ウッド):鈴木弘子
ハリイ(カール・マルデン):島宇志夫
アドロン(マーティン・ランドー):納谷悟朗
大統領(ヘンリー・フォンダ):中村正

デュボフ(ブライアン・キース):国坂伸
マイケル(トレヴァー・ハワード):緒方敏也
国防長官(リチャード・ダイサート):上田敏也
イーストン(ジョセフ・キャンパネラ):保科三良
メーソン(マイケル・ザスロー):徳丸完
ワッツン(ジョン・マッキンニー):山口健
アラン(ジェームズ・G・リチャードソン):石丸博也
ビル(ロジャー・ロビンソン):龍田直樹
ソ連首相(グレゴリー・ゲイ):北村弘一
海軍士官:嶋俊介
秘書:向殿あさみ
男の声:岡和男
女の声A:高木早苗
女の声B:横尾まり

トム:(石丸博也)
警備兵A:(山口健)
警備兵B:(保科三良)
男の声A:(龍田直樹)
男の声B:(岡和男)
男の声C:(嶋俊介)
マンハイム:(国坂伸)
ジャン:(向殿あさみ)
アラン:(石丸博也)
ハンター:(徳丸完)
男の声D:(山口健)
男の声E:(上田敏也)
通訳:(嶋俊介)
男A:(龍田直樹)
男B:(中村正)
議長:(上田敏也)
カナダ代表:(北村弘一)
ソ連代表:(保科三良)
イタリア人の男A:(嶋俊介)
イタリア人の男B:(岡和男)
ゴールドストンの声:(石丸博也)
女の声C:(横尾まり)
娘:(高木早苗)
若い男A:(龍田直樹)
若い男B:(石丸博也)
若い男C:(山口健)
TVアナA:(嶋俊介)
TVアナB:(龍田直樹)
ヤマシロ:(国坂伸)
警告音声:(緒方敏也)
夫:(山口健)
妻:(向殿あさみ)
男の声F:(北村弘一)
男の声G:(国坂伸)
男の声H:(保科三良)
男の声I:(徳丸完)
ラジオアナ:(緒方敏也)
男C:(徳丸完)
男D:(北村弘一)
ナレーター:(中村正)
ガヤ:(全員でよろしく)

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:瀬口洋治/関一由(フジテレビ)
演出:春日正伸
翻訳:山田実
効果:南部光庸/大橋勝次
選曲:河合直
スタジオ:新坂スタジオ
配給:ヘラルドエンタープライズ
制作:フジテレビ/ザック・プロモーション

A/R:昭和57(1981)年4月25日(土) 11:00-21:00 (於:新坂スタジオ)
D/B:昭和57(1981)年4月30日(木) 10:00-24:00
放送日:昭和56(1981)年5月16日(土) フジテレビ ゴールデン洋画劇場(21:02-22:54)

※役名等は当時の台本の表記に準じております。
※オリジナルの上映時間108分中、正味約93分39秒(台本掲載のタイムコードより)

※ポニーから発売の吹替版VHSとは別バージョンになります。
ポール(ショーン・コネリー):石田太郎
タチアナ(ナタリー・ウッド):吉田理保子
ハリー(カール・マルデン):千葉耕市
アドロン(マーティン・ランドー):筈見純
大統領(ヘンリー・フォンダ):原田一夫

めまい
VERTIGO(1958年 アメリカ映画)

スコティ(ジェームズ・スチュアート):小川真司
マデリン/ジュディ(キム・ノヴァク):田島令子
エルスター(トム・ヘルモア):小林清志
ミッジ(バーバラ・ベル・ゲデス):藤田淑子

京田尚子/阪脩/大久保正信/池田勝/斉藤昌
横尾まり/北村弘一/柳沢紀男

<日本語版制作スタッフ>
演出:小林守夫 
翻訳:宇津木道子
調整:丹波晴道
効果:遠藤堯雄/桜井俊哉
選曲:東上別符精
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1986/11/02(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場 20周年記念特別企画(21:02-23:24)

メリーゴーランド
L'ULTIMA NEVE DI PRIMAVERA/THE LAST SNOW OF SPRINGTIME(1974年 イタリア映画)

ロベルト(ベキム・フェーミュ):大出俊
ベロニカ(アゴスティーナ・ベリ):上田みゆき
ルカ(レナード・チェスティエ):難波克弘
ステファネラ(マルゲリータ・メランドリ):冨永みーな

京田尚子/宮内幸平/国坂伸/松永大/小川真司
北村弘一/平林尚三/山田礼子

<日本語版制作スタッフ>
演出:山田悦司
翻訳:入江敦子
調整:山田太平
効果:東上別府精/サウンド・ハーモニー
制作:ニュージャパンフィルム
解説:淀川長治
テレビ朝日担当:小林直紀

テレビ初回放送日:1980/05/18(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場
※放映時のタイトルは『メリーゴーランド〜”パパにもう逢えないんだね。”小さな魂の詩』。

メリー・ポピンズ(フジテレビ 島村佳江版)
MARY POPPINS(1964年 アメリカ映画)

メリー・ポピンズ(ジュリー・アンドリュース):島村佳江
バート(ディック・ヴァン・ダイク):佐々木功
バンクス氏(デヴィッド・トムリンスン):瑳川哲朗
バンクス夫人(グリニス・ジョーンズ):増山江威子
ジェーン(カレン・ドートリス):佐久間レイ
マイケル(マシュー・ガーヴァー):羽村京子
アルバート(エド・ウィン):滝口順平
エレン(ハーミオン・バドレー):京田尚子
ジョーンズ巡査(アーサー・トリーチャー):上田敏也

さとうあい/片岡富枝/西川幾雄/石森達幸/大久保正信

<日本語版制作スタッフ>
演出:山田悦司
音楽ディレクター:近衛秀健
翻訳:トランスグローバル
調整:杉原日出弥
録音:紀尾井町スタジオ
日本語版制作・配給:トランスグローバル
解説:高島忠夫

テレビ初回放送日:1986/11/01(土) フジテレビ ゴールデン洋画劇場

メル・ブルックス/新サイコ
HIGH ANXIETY(1977年 アメリカ映画)

ソーンダイク教授(メル・ブルックス):富田耕生
ビクトリア(マデリーン・カーン):向井真理子
ディーゼル(クロリス・リーチマン):高橋和枝
モンタギュー(ハーヴェイ・コーマン):小林修
ブロフィ(ロン・ケアリー):青野武
リローマン教授(ハワード・モリス):大木民夫

高島雅羅/飯塚昭三/上田敏也/田中康郎/石森達幸
片岡富枝…ほか声の出演。

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:熊谷国雄(TBS)
演出:田島荘三
翻訳:トランスグローバル
調整:杉原日出弥
日本語版制作:トランスグローバル/TBS

テレビ初回放送日:1981/03/09(月) TBS 月曜ロードショー

モーリス(ムービープラス新録 梶裕貴版)
MAURICE(1987年 イギリス映画)

モーリス(ジェームズ・ウィルビー):梶裕貴
クライブ(ヒュー・グラント):島ア信長
アレック(ルパート・グレイヴス):内田雄馬

吉野貴大/天野真実/中村慈/宮島えみ/塙英子
弘松芹香/拝真之介/西川舞/堀総士郎/橋本信明
吉富英治/佐々木義人/新祐樹/植木慎英/蓮岳大
吉田丈一郎/千田ミヤコ

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:鈴木裕暁
演出:横田知加子
翻訳:葛馬麻衣子
調整:東田直子
録音:高橋恵美
進行:山口美佳/山川亜沙美
制作:ムービープラス/グロービジョン

テレビ初回放送日:2019/07/21(日) ムービープラス(21:00-23:45 ノーカット放送)

もういちど愛して
DOUCEMENT LES BASSES(1971年 フランス映画)

シモン(アラン・ドロン):野沢那智
リタ(ナタリー・ドロン):平井道子
司教(ポール・ムーリス):中村正
フランシスコ(ジュリアン・ギオマール):大塚周夫
ミッキー(アンドレ・ボル):相模太郎

増岡弘/峰恵研/徳丸完…ほか声の出演。

<日本語版制作スタッフ>
演出:山田悦司
翻訳:進藤光太
制作:ニュージャパンフィルム

テレビ初回放送日:1976/02/21(土) NET 土曜映画劇場

もういちど殺して
KILL ME AGAIN(1989年 アメリカ映画)

ジャック(ヴァル・キルマー):鈴置洋孝
フェイ(ジョアン・ウォーリー・キルマー):小山茉美
ヴィンス(マイケル・マドセン):谷口節

小室正幸/藤本譲/有本欽隆/糸博/竹口安芸子
高木渉/稲葉実/塚田正昭/辻親八/さとうあい
秋元羊介/田原アルノ/古田信幸/種田文子

<日本語版制作スタッフ>
演出:伊達康将
翻訳:九鮎子
効果:リレーション
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1993/05/19(水) TBS 水曜ロードショー

燃えよデブゴン
肥龍過江/ENTER THE FAT DRAGON(1980年 香港映画)

アーロン(サモ・ハン・キンポー):水島裕
カオ(ロイ・チャオ・ハン):三ツ矢雄二
叔父(フォン・フェン):小松方正
ボス(ロイ・チャオ):石田太郎
バーチェン(メグ・ラム):吉田理保子
シャオエイ(ラウ・ホンピン):麻上洋子

仲木隆司/山口健/川浪葉子/上田敏也/牧章子
石森達幸/村越伊知郎/福士秀樹/幹本雄之/清川元夢
笹岡繁蔵/飛田展男/小出和明/溝口綾/有本欽隆
島田敏/桜庭祐一/米山あつ子/目黒裕一

<日本語版制作スタッフ>
演出:春日正伸
翻訳:額田やえ子
調整:中村修
効果:南部満治/大橋勝次
選曲:河合直
日本語版制作:ザック・プロモーション
配給:ヘラルド・エンタープライズ
フジテレビ担当:関一由
解説:高島忠夫

テレビ初回放送日:1983/06/11(土) フジテレビ ゴールデン洋画劇場

燃えよデブゴン2
歯成魚番生/BY HOOK OR BY CROOK(1977年 香港映画)

デブゴン(サモ・ハン・キンポー):水島裕
アンポンタン(ディーン・セキ):はせさん治
お花小僧(ウー・マ):大木民夫
麗(アリス・ラウ):麻上洋子
玲花(ヨー・ペイリン):戸田恵子
ゴロ・チョンボ(カール・マック):青野武

辻村真人/坂口征平/二又一成/塩屋浩三/戸谷公次
屋良有作/秋元羊介/若本規夫/平林尚三/津島瑞穂
小島敏彦/田中亮一/巴菁子/大山豊

<日本語版制作スタッフ>
演出:岡本知
翻訳:額田やえ子
調整:飯塚秀保
効果:PAG
制作:グロービジョン

テレビ初回放送日:1983/12/24(土) フジテレビ ゴールデン洋画劇場
※ビデオ・DVD発売時のタイトルは『燃えよデブゴン/正義への招待拳』。

燃えよデブゴン3
老虎田鶏/DIRTY TIGER, CRAZY FROG!(1980年 香港映画)

デブゴン(サモ・ハン・キンポー):水島裕
タイガー(ラウ・カーウィン):神谷明
アンポンタン(ディーン・セキ):肝付兼太
ツンツルテン(リー・ホイサン):加藤精三
保安隊長(カール・マック)青野武
手抜きの女スリ(メグ・ラム):吉田理保子
ナンチューカ(パック・ビル):谷口節

大滝進矢/峰恵研/稲葉実/塩屋浩三/西村知道
坂口征平/二又一成/藤城裕士/沼波輝枝/小金沢篤子

<日本語版制作スタッフ>
演出:岡本知
翻訳:額田やえ子
調整:飯塚秀保
効果:PAG
日本語版制作:グロービジョン
配給:モダーン・プログラムズ
フジテレビ担当:河井真也
解説:高島忠夫

テレビ初回放送日:1984/03/31(土) フジテレビ ゴールデン洋画劇場
※ビデオ・DVD発売時のタイトルは『燃えよデブゴン カエル拳対カニ拳』。

燃えよデブゴン4/ピックポケット!
堤防小手/CARRY ON A PICK POCKET(1981年 香港映画)

デブゴン(サモ・ハン・キンポー):水島裕
チェン(フランキー・チェン):村山明
キム(ラウ・ハク・スエン):加藤精三
アン(ディディ・パン):麻上洋子
リン(ディニー・イップ):弥永和子
ウー刑事(リチャード・ウン):屋良有作
チン・トンパ(チャン・ルン):玄田哲章
ワン(ポール・ウォン):井上和彦

井口成人/清川元夢/笹岡繁蔵/鈴木清信/幹本雄之
小粥よう子/鈴木勝美/木藤聡子/佐藤由衣/小室正幸
杉原康/福士秀樹/飛田展男/千原えり子/菅原淳一
目黒裕一/栗原美紀子/滝田絵子/牧章子

<日本語版制作スタッフ>
演出:春日正伸
翻訳:宇津木道子
調整:兼子芳博
効果:南部満治/大橋勝次
選曲:河合直
日本語版制作:ザック・プロモーション
配給:ヘラルド・エンタープライズ
フジテレビ担当:河井真也
解説:高島忠夫

テレビ初回放送日:1984/07/28(土) フジテレビ ゴールデン洋画劇場

燃えよデブゴン5
雑家小子/MONKEY FIST/KNOCKABOUT(1979年 香港映画)

デブゴン(サモ・ハン・キンポー):水島裕
ディー(ユン・ピョウ):目黒裕一(現:目黒光祐)
クー(ラウ・カーウィン):小林勝彦
ダム(レオン・カーヤン):屋良有作

三ツ矢雄二/石森達幸/井上和彦/福士秀樹/田中康郎
笹岡繁蔵/千田光男/徳丸完/緒方賢一/清川元夢
加藤精三/仲木隆司

<日本語版制作スタッフ>
演出:春日正伸
翻訳:額田やえ子
調整:遠西勝三
効果:南部満治/大橋勝次
選曲:河合直
制作:ニュージャパンフィルム
配給:東宝東和株式会社
フジテレビ担当:河井真也
解説:高島忠夫

テレビ初回放送日:1985/02/16(土) フジテレビ ゴールデン洋画劇場
※劇場公開時、ビデオ・DVD発売時のタイトルは『モンキーフィスト/猿拳』。

燃えよデブゴン6
摶命單刀奪命槍/ODD COUPLE(1978年 香港映画)

刀王/デブゴン(二役)(サモ・ハン・キンポー):水島裕
槍王/ガッツ(二役)(ラウ・カーウィン):津嘉山正種
ロックの若旦那(ディーン・セキ):清川元夢
武悪天(レオン・カーヤン):渡部猛

広瀬正志/仲木隆司/藤本譲/福士秀樹/上田敏也
麻上洋子/目黒裕一/片岡富枝/筈見純/杉原康
栗原美紀子/千原えり子

<日本語版制作スタッフ>
演出:春日正伸
翻訳:矢田尚
調整:飯塚秀保
効果:PAG
日本語版制作:グロービジョン
配給:モダーン・プログラムズ
フジテレビ担当:河井真也
解説:高島忠夫

テレビ初回放送日:1985/06/08(土) フジテレビ ゴールデン洋画劇場
※ビデオ・DVD発売時のタイトルは『燃えよデブゴン 豚(トン)だカップル拳』。

燃えよデブゴン7/鉄の復讐拳
林世榮/THE MAGNIFICENT BUTCHER(1979年 香港映画)

ウィン(サモ・ハン・キンポー):水島裕
タイハン(フォン・ハックオン):若本紀昭(現:若本規夫)
法師(ファン・メイシェン):上田敏也
コウ(リー・ホイサン):大木民夫
ファン(クワン・ダッヘン):阪脩
サイコン(ジャン・ジン):喜多川拓郎
エツメイ(トン・チン):藤木聖子(現:藤生聖子)
ランサン(ジョジョ・チャン):色川京子

真柴摩利/稲葉実/江原正士/菊池正美/速水奨
島田敏

<日本語版制作スタッフ>
演出:田島荘三
翻訳:磯村愛子
効果:新音響
制作:コスモプロモーション

(資料協力:largo nagy様 この場をお借りして厚く御礼申し上げます。)

燃えよデブゴン8/クンフー・ゴースト・バスターズ
鬼打鬼/SPOOKY ENCOUNTER/ENCOUNTER OF THE SPOOKY KIND(1981年 香港映画)

デブゴン(サモ・ハン・キンポー):水島裕
チン(チャン・ルン):藤本譲
ヨウ(チュン・ファト):島田敏
タン(ウォン・ハー):村松康雄
デブゴンの妻(リョン・シュッメイ):鵜飼るみ子
刑事(ラム・チェンイン):若本規夫
メガネ(タイ・ポ):龍田直樹
福(チャン・ギンポー):仲木隆司

巴菁子/安田隆/牛山茂/飛田展男/石森達幸
中田譲治/伊藤博

<日本語版制作スタッフ>
演出:山田悦司
翻訳:高橋京子
効果:PAG
制作:コスモプロモーション

※ビデオ・DVD発売時のタイトルは『妖術秘伝・鬼打鬼』。

燃えよデブゴン9
肥龍功夫精/醒目仔蠱惑招/THE INCREDIBLE KUNG FU MASTER(1979年 香港映画)

デブゴン(サモ・ハン・キンポー):水島裕
チャン(トン・ワイ):竹村拓
リンリン(セシリア・ウォン):荘真由美
赤鬼のヤン(リー・ホイサン):小関一

伊井篤史/沢木郁也/荒川太郎/徳丸完/山口健
大塚芳忠/小室正幸/田口昂

<日本語版制作スタッフ>
演出:岡本知
翻訳:高橋京子
調整:高橋久義
効果:PAG
制作:グロービジョン

テレビ初回放送日:1988/05/26(木) フジテレビ 深夜映画枠(26:55〜)
※ビデオ発売時のタイトルは『サモ・ハン・キンポーの プロジェクトD(デブゴン)』。

燃えよデブゴン10/友情拳
贊先生與戈錢/WARRIORS TWO(1980年 香港映画)

アーチュン(サモ・ハン・キンポー):水島裕
チンホワ(カサノバ・ウォン):島田敏
リャン・ツァン(リャン・カーヤン):村松康雄
マオ(フォン・ハックオン):若本規夫
チュウ(ディーン・セキ):龍田直樹
カンフォン(チョン・マン・ティン):鵜飼るみ子
ライ(タイガー・ヤン):石森達幸
チョウ(リー・ホイサン):島香裕
ホウ(ヤン・ウェイ):津田英三

男(1):有本欽隆
男(2):大滝進矢
チンピラ(1):広瀬正志
主人(1):牛山茂
女(1):白石文子

長官:(広瀬正志)
部下:(津田英三)
長老(1):(牛山茂)
男(3):(牛山茂)
弟子:(大滝進矢)
給仕(1):(大滝進矢)
給仕(2):(広瀬正志)
双生児:(津田英三)
女(2):(鵜飼るみ子)
客(1):(龍田直樹)

ナレーター:(有本欽隆)

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:小笠原恵美子(フジテレビ)
演出:山田悦司
翻訳:高橋京子
効果:スリー・サウンド
スタジオ:ニュージャパン・スタジオ
制作担当:小嶋尚志(コスモプロモーション)
配給:東映株式会社
制作:フジテレビ/コスモプロモーション

テレビ初回放送日:1988/10/27(金) フジテレビ 金曜映画劇場(深夜映画枠)
※役名等は当時の台本の表記に準じております。

燃えよデブゴン/地獄の危機一髪
身不由己/THE VICTIM(1978年 香港映画)

デブゴン(サモ・ハン・キンポー):水島裕
チャン・ヤウ(先生)(レオン・カーヤン):金内吉男
リー(チャン・イー):柴田秀勝
ユイ(ファニー・ワン):吉田理保子
老師(カール・マッカ):北村弘一

塚田正昭/筈見純/笹岡繁蔵/井上和彦/熊倉寛之
…ほか声の出演。

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:上田正人(TBS)
演出:山田悦司
台詞:磯村愛子
日本語版制作:映広音響/TBS

テレビ初回放送日:1987/03/16(月) TBS 月曜ロードショー
※ビデオ発売時のタイトルは『斗え!デブゴン』(発売元:ジャパンホームビデオ)。

燃えよデブゴン/出世拳
臭頭小子/FILTHY GUY(1972年 香港映画)

デブゴン(サモ・ハン・キンポー):水島裕
チェン(カーター・ワン):有本欽隆
トンマオ(ディーン・セキ):清川元夢
カク将軍(ユウ・ファー):嶋俊介
ビレイ(オーヤン・リンルン):塚田恵美子
レイファン(ホワン・リン):勝生真沙子
リンカイ(ツァイ・トウ):屋良有作
ローウン和尚(ウー・テイシャン):藤本譲

安西正弘/笹岡繁蔵…ほか声の出演。

<日本語版制作スタッフ>
演出:春日正伸
翻訳:安西敏
調整:国定保孝
効果:PAGプロデュース
録音:アートセンター
プロデューサー:倉林伸介(テレビ東京)
制作:テレビ東京/千代田プロダクション

※ビデオ発売時のタイトルは『デブゴンの太閤記』。

燃える昆虫軍団
BUG(1975年 アメリカ映画)

ジェームズ・パーミター教授(ブラッドフォード・ディルマン):羽佐間道夫
キャリー・パーミター(ジョアンナ・マイルズ):加川三起(現:鳳芳野)
ジェラルド・メトボーム(リチャード・ギリランド):古川登志夫
シルヴィア・ロス(パトリシア・マコーマック):小山茉美
マーク・ロス教授(アラン・ファッジ):藤城裕士
トム・タッカー(ジェシー・ヴィント):池田勝
ノーマ・タッカー(ジェイミー・スミス・ジャクソン):高橋ひろ子
ヘンリー・タッカー(フレデリック・ダウンズ):峰恵研
カーン牧師(ジェームズ・グリーン):仁内建之
ケニー・タッカー(ジム・ポイナー):東富士郎

<日本語版制作スタッフ>
演出:伊達渉
翻訳:井場洋子
制作:東北新社

テレビ初回放送日:1978/08/16(水) 日本テレビ 水曜ロードショー

燃える洞窟
THE VENGEANCE OF SHE(1967年 イギリス映画)

キリクラテス(ジョン・リチャードソン):中田浩二
キャロル(オリンカ・ベローワ):池田昌子
フィリップ(エドワード・ジャッド):小林修
ジョージ(コリン・ブレイクリー):穂積隆信
シーラ(ジル・メルフォード):富田恵子
メンハリ(デレク・ゴッドフリー):富田耕生
カシム(アンドレ・モレル):大木民夫
ザトール(ノエル・ウィルマン):高塔正康
シャルナ(ダニエル・ノエル):北浜晴子
ハリー(ジョージ・シーウェル):上田敏也

通信士:西山連
僧侶:清川元夢
アラビア人(1):杉田俊也
アラビア人(2):北村弘一
召使い:城山知馨夫(現:城山堅)
運転手:田中康郎
老女:中島喜美栄
声:野田圭一
奴隷(A):相模武
奴隷(B):石森達幸

衛兵(A):(田中康郎)
衛兵(B):(城山知馨夫)
ガヤ:(全員でよろしく)

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:植木明(NET)
演出:春日正伸
翻訳:宇津木道子
調整:山田太平
効果:PAGプロデュース
スタジオ:アートセンター
日米通信社担当:松原健一
配給:ワーナー・ブラザース・セブン・アーツ
制作:NETテレビ/日米通信社

R/H:昭和46(1971)年04月10日(土) 17:00-19:00(於:アートセンター)
A/R:昭和46(1971)年04月11日(土) 10:00-20:00
D/B:昭和46(1971)年04月15日(土) 10:00-24:00
O/A:昭和46(1971)年05月15日(土) 09:00-22:30 NET 土曜映画劇場

※アフレコ用台本を入手しました。役名等は当時の台本の表記に準じております。
※放映時のタイトルは『燃える洞窟 呪われた不死身の美女』。
不思議な力に導かれて砂漠の果ての洞窟へと挑む美女キャロルと精神科医フィリップ…
ハマー・プロ制作『炎の女(1965)』の続編に当たる作品です。
※オリジナルの上映時間92分中、正味約70分08秒(台本掲載のタイムコードより)

目撃(1997)
ABSOLUTE POWER(1997年 アメリカ映画)

ルーサー・ホイットニー(クリント・イーストウッド):野沢那智
アラン・リッチモンド大統領(ジーン・ハックマン):石田太郎
セス・フランク刑事(エド・ハリス):池田勝
ケイト・ホイットニー(ローラ・リニー):日野由利加
ビル・バートン(スコット・グレン):谷口節
ティム・コリン(デニス・へイスバート):楠大典
グロリア・ラッセル大統領補佐官(ジュディ・デイヴィス):塩田朋子
ウォルター・サリバン(E・G・マーシャル):稲垣隆史
クリスティ(メロラ・ハーディン):高島雅羅

唐沢潤/田原アルノ/佐々木敏/宝亀克寿/伊藤和晃
桐本琢也/青柳ミエ/鈴木紀子/武田佳子/幸田夏穂

<日本語版制作スタッフ>
演出:蕨南勝之
翻訳:平田勝茂
調整:荒井孝
効果:南部満治
制作:ザック・プロモーション
オープニング:大林宣彦
編集協力:IMAGICA
制作協力:ViViA
日本語版担当プロデューサー:圓井一夫/上田めぐみ(テレビ朝日)

テレビ初回放送日:2000/04/30(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場(21:00-22:54)

黙秘(1995)
DOLORES CLAIBORNE(1995年 アメリカ映画)

ドロレス・クレイボーン(キャシー・ベイツ):小宮和枝
セリーナ・セントジョージ(ジェニファー・ジェイソン・リー):紗ゆり
ジョン・マッケイ警部(クリストファー・プラマー):家弓家正
ヴェラ・ドノヴァン(ジュディ・パーフィット):翠準子
ジョー・セントジョージ(デヴィッド・ストラザーン):千田光男
セリーナ(幼少時代)(エレン・ムース):岡村明美

大木民夫/大川透/青山穣/小島敏彦/辻親八
中博史/小関一/大坂史子/木藤聡子/中澤やよい

<日本語版制作スタッフ>
演出:伊達康将
翻訳:佐藤一公
調整:高久孝雄
効果:リレーション
担当:河村常平/高橋恭(東北新社)
配給:ワーナー・ブラザース・テレビジョン
プロデューサー:遠藤幸子/戸張涼(テレビ東京)
制作:テレビ東京/東北新社

もしも願いが叶うなら
YOU WISH!(2003年 アメリカ映画)

アレックス(A・J・トラウス):浪川大輔
スティービー(スペンサー・ブレスリン):矢島晶子
デイブ(ピーター・フィーニー):根本泰彦
パム(サリー・ストックウェル):杉村理加
ラリー(ティム・リード):水野龍司

仙台エリ/小上裕通/田村ゆかり/鳥海浩輔/千葉進歩
棚田恵美子/石川ひろあき/鈴木紀子/大橋世津/宗矢樹頼

<日本語版制作スタッフ>
演出:神尾千春
翻訳:KAN TAKASHIMA
録音制作:スタジオ・エコー
日本語版制作:DISNEY CHARACTER VOICES INTERNATIONAL, INC.

モナリザ・スマイル(機内上映 深見梨加版)
MONA LISA SMILE(2003年 アメリカ映画)

キャサリン(ジュリア・ロバーツ):深見梨加
ベティ(キルスティン・ダンスト):中村千絵
ジョーン(ジュリア・スタイルズ):魏涼子
ジゼル(マギー・ギレンホール):浅野まゆみ
ナンシー(マーシャ・ゲイ・ハーデン):土井美加
コニー(ジニファー・グッドウィン):竹内順子
ビル(ドミニク・ウェスト):内田直哉
アマンダ(ジュリエット・スティーヴンソン):鳳芳野
ポール(ジョン・スラッテリー):伊藤和晃
学長(マリアン・セルデス):翠準子

磯辺万沙子/石波義人/坪井智浩/遠近孝一/永井誠
鈴木紀子/平尾仁/小池亜希子/渡辺英雄/寺田はるひ
重松朋/井浦愛/根本圭子/前田ゆきえ

<日本語版制作スタッフ>
演出:神尾千春
翻訳:中村久世
制作:ACクリエイト

モリー(1998)(機内上映版)
MOLLY(1998年 アメリカ映画)

モリー(エリザベス・シュー):小山田詩乃
バック(アーロン・エッカート):宮本充
スーザン(ジル・ヘネシー):相沢恵子
サム(トーマス・ジェーン):佐久田修(現:佐久田脩)
マーク(D・W・モフェット):檀臣幸
ビバリー(エリザベス・ミッチェル):唐沢潤

仲野裕/嶋崎伸夫/堀越真己/大平泉/大黒和広
米倉紀之子/井上隆之/水野光太

<日本語版制作スタッフ>
演出:松川陸
翻訳:小寺葉子
制作:ムービーテレビジョン

モロッコ(NET 黒沢良版)
MOROCCO(1930年 アメリカ映画)

トム(ゲイリー・クーパー):黒沢良
アーミー(マレーネ・ディートリッヒ):藤波京子
ベシレ(アドルフ・マンジュー):加藤和夫
副官(ウルリッヒ・ハウプト):家弓家正
夫人(イヴ・サザーン):翠準子
マネージャー(ポール・ポルカシ):相模太郎
軍曹(フランシス・マクドナルド):細井重之

八奈見乗児/緑川稔/沢田敏子/辻村真人/水島晋
加藤正之/村松康雄/野本礼三

<日本語版制作スタッフ>
演出:山田悦司
翻訳:浅川寿子
調整:栗林秀年
効果:赤塚不二夫/PAG
選曲:東上別符精
スタジオ:番町スタジオ
制作:グロービジョン

テレビ初回放送日:1972/06/11(日) NET 日曜洋画劇場

モンスター・イン・ザ・クローゼット/暗闇の悪魔
MONSTER IN THE CLOSET(1987年 アメリカ映画)

リチャード(ドナルド・グラント):田中秀幸
ダイアナ(デニス・デュバリー):宗形智子
ペニワース博士(ヘンリー・ギブソン):石森達幸
フィネガン神父(ハワード・ダフ):小室正幸
タンボール将軍(ドナルド・モファット):麦人
保安官(クロード・エイキンス):郷里大輔
プロフェッサー(ポール・ウォーカー):坂本千夏
スクープ(フランク・アシュモア):田中亮一
ロイ(ポール・ドゥーリイ):小野健一
ベン部長(ジェス・ホワイト):塩屋浩三
…ほか声の出演。

テレビ初回放送日:1989/05/05(金) 読売テレビ CINEMAだいすき!特別企画 ファンタスティック映画祭

モンテ・ウォルシュ
MONTE WALSH(1970年 アメリカ映画)

モンテ・ウォルシュ(リー・マーヴィン):納谷悟朗
チェット(ジャック・パランス):柴田秀勝
マルチーヌ(ジャンヌ・モロー):中西妙子
ショーティ(ミッチェル・ライアン):玄田哲章
カール・ブレナン(ジム・デイヴィス):大木民夫
マリー・イーゲル(アリン・アン・マクレリー):山田栄子
ダーリー(マイケル・コンラッド):平林尚三

池田勝/増岡弘/宮村義人/宮内幸平/幹本雄之
…ほか声の出演。

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:熊谷国雄(TBS)
演出:鳥海俊材
台詞:山田実
日本語版制作:千代田プロダクション/TBS

テレビ初回放送日:1980/06/30(月) TBS 月曜ロードショー

モン・パリ
L'EVENEMENT LE PLUS IMPORTANT DEPUIS QUE L'HOMME A MARCHE SUR LA LUNE/MON PARIS(1973年 フランス映画)

イレーヌ(カトリーヌ・ドヌーヴ):小川知子
マルコ(マルチェロ・マストロヤンニ):広川太一郎
ショーモン(レイモン・ジェローム):内海賢二
スーマン(クロード・メルキ):青野武
ドラビーヌ(ミシュリーヌ・プレール):藤波京子
マルティネス(アリス・サプリッチ):公卿敬子

京田尚子/木村有里/難波克弘/横沢啓子/島美弥子
村越伊知郎/徳丸完/増岡弘/峰恵研/鈴木れい子
宮内幸平/上田敏也/仲木隆司/吉田理保子/島木綿子
矢野陽子/野島昭生/芝田清子/秋元千賀子/稲葉実

<日本語版制作スタッフ>
演出:山田悦司
翻訳:入江敦子
調整:山田太平
効果:大野義信
選曲:東上別符精
制作:ニュージャパンフィルム

テレビ初回放送日:1979/03/11(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場

 


inserted by FC2 system