<パブリックドメイン版DVD>

■パブリックドメイン版DVD

■た行

第3逃亡者
YOUNG AND INNOCENT(1937年 イギリス映画)ワールドピクチャー/高砂商事

エリカ(ノヴァ・ピルブーム):小島幸子
ロバート(デリック・デ・マーニィ):浜田賢二
警察部長(パーシー・マーモント):遠藤純一
ウィル(エドワード・リグビー):関口篤
巡査部長(ジョン・ロングデン):田坂浩樹
クリスティン(パメラ・カーム):林香織
ブリッグス(J・H・ロバーツ):嵜本正和
馬車男(ジェリー・ヴァーノ):一ノ渡宏昭

犯人/ドラマー:平林正
クリス:菊池こころ
宿屋の主人:井田国男
アリス:中神亜紀
叔母:萩柚月
警官:小浅和大
エルシー:七瀬みーな

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:椿淳/中條寛道
演出:大前剛
翻訳:塩崎裕久
調整:遠西勝三(ビーライン)
録音:山田明寛(ビーライン)
音響制作:小川高松/恵比須弘和(ワラ・ワークス)
編集:熊谷拓雄
デザイン:吉田和男(カイ)
制作担当:吉田真由美/椿祐

第三の男
THE THIRD MAN(1949年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

マーティンス(ジョセフ・コットン):咲野俊介
アンナ・シュミット(アリダ・ヴァリ):沢海陽子
キャロウェイ(トレヴァー・ハワード):中博史
ハリー・ライム(オーソン・ウェルズ):相沢正輝
ベイン軍曹(バーナード・リー):藤田周

大橋佳野人/西垣俊作/鈴木貴征/植倉大/大塚智則
鈴木一敦/中神亜紀

<日本語版制作スタッフ>
演出:田島荘三
翻訳:高橋有紀
調整:遠西勝三
録音:山田明寛
音響効果:恵比寿弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:ビーライン
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

第十七捕虜収容所
STALAG 17(1953年 アメリカ映画)ワールドピクチャー/高砂商事

セフトン(ウィリアム・ホールデン):桐本琢也
ホフィ(リチャード・アードマン):横島亘
プライス(ピーター・グレイヴス):大黒和広
クッキー(ギル・ストラットン):内田岳志
ダンバー(ドン・テイラー):岐部公好
シェルバッハ(オットー・プレミンジャー):中村浩太郎
アニマル(ロバート・ストラウス):伴藤武
ハリー(ハーヴェイ・レンベック):中西陽介
デューク(ネヴィル・ブランド):大塚智則
シュルツ軍曹(シグ・ルーマン):秋元羊介
ブロンディ(ロバート・ショーティ):木下尚紀
トリッツ(エドマンド・トリツィンスキー):織間雅之
マルコ(ウィリアム・ピアーソン):松平真之介
バグラディアン(ジェイ・ローレンス):白川周作

調査官:山内勉
ひげスカーフ:小浅和大
捕虜(1):井口泰之
捕虜(2):安芸此葉
ロシア美女:さわやまゆか

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:椿淳/中條寛道
演出:松川陸
翻訳:峯間貴子
調整:堀井義文(スタジオライズワン)
録音:山口護(スタジオライズワン)
音響制作:小川高松/恵比須弘和(ワラ・ワークス)
編集:熊谷拓雄
デザイン:吉田和男(カイ)
制作担当:今泉佳世子/吉田真由美

太平洋作戦
FLYING LEATHERNECKS(1951年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

カービー(ジョン・ウェイン):前田昌明
クランシー(ジェイ・C・フリッペン):加藤治
グリフィン(ロバート・ライアン):加藤佳男
カウボーイ(ドン・テイラー):河内浩

関口晴男/森沢優紀/大塚智則/藤田周/中神亜紀
井口泰之/安芸此葉/小浅和大/上城真/宮内拓
さわやまゆか

<日本語版制作スタッフ>
演出:椿淳
翻訳:有馬康作
調整:堀井義文
録音:片倉正善
音響効果:恵比寿弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:スタジオライズワン
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

誰が為に鐘は鳴る
FOR WHOM THE BELL TOLLS(1943年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

ロベルト(ゲイリー・クーパー):佐々木勝彦
マリア(イングリッド・バーグマン):日野由利加
パブロ(エイキム・タミロフ):手塚秀彰
ピラー(カティナ・パクシノウ):福田如子
アンセルモ(ウラジミール・ソコロフ):鈴木貴征

小川一樹/河本邦弘/田坂浩樹/澤田将考/岩田安生
三戸崇史/芦澤孝臣

<日本語版制作スタッフ>
演出:羽田野千賀子
翻訳:志村由季子
調整:遠西勝三
録音:山田明寛
音響効果:恵比寿弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:ビーライン
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

黄昏
CARRIE(1951年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

ジョージ(ローレンス・オリヴィエ):古澤徹
キャリー(ジェニファー・ジョーンズ):五十嵐麗
チャールズ(エディ・アルバート):佐藤晴男
ジュリア(ミリアム・ホプキンス):棚田恵美子
フィッツジェラルド(ベイジル・ルイスデール):園江治

ボス(チャールズ・ハルトン):中村浩太郎
オランスキ(サラ・バーナー):笹森亜希
オブライエン(ハリー・ヘイデン):原田晃
アレン(レイ・ティール):御園行洋
モーディ:鍋田カホル
ミニー:瀬尾恵子
ジョージJr.:東和良
コンネル:織間雅之
エレン:林香織

<日本語版制作スタッフ>
演出:大前剛
翻訳:井村千端
調整:遠西勝三
録音:山田明寛
音響効果:赤澤勇二
録音スタジオ:コスモプロモーション
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

断崖
SUSPICION(1941年 アメリカ映画)ミックエンターテイメント

ジョニー(ケイリー・グラント):家中宏
リナ(ジョーン・フォンテーン):安藤麻吹
ビーキー(ナイジェル・ブルース):矢嶋俊作
イゾベル(オーリオール・リー):深沢エミ
リナの父(セドリック・ハードウィック):加藤治
リナの母(ディム・メイ・ホイッティ):七瀬みーな
ヘレン(ヘザー・エンジェル):渡邉絵理

大塚智則/織間雅之/植倉大/小林美穂/さわやまゆか

<日本語版制作スタッフ>
演出:粂田剛
翻訳:藤本美香
調整:遠西勝三
録音:山田明寛
音響効果:小川高松/恵比寿弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:ビーライン
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:ミックエンターテイメント株式会社

地上最大のショウ
THE GREATEST SHOW ON EARTH(1952年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

ブラッド(チャールトン・ヘストン):相沢正輝
ホリー(ベティ・ハットン):呉林卓美
クラウス(ライル・ベトガー):小村哲生
セバスチャン(コーネル・ワイルド):高橋伸也
ボタンズ(ジェームズ・スチュワート):勝沼紀義
フィリス(ドロシー・ラムーア):小林美穂
エンジェル(グロリア・グレアム):中神亜紀
ナレーション(声:セシル・B・デミル):大塚智則

道脇広行/安永まゆ/松野朋子/下島美紀代/木村裕二
平林正/大原誠/阿南智子/瀬水暁/上城真
藤田周/常見良美/田中まりか/永田小百合/松田京子
鳩山健太郎/真田雅隆/佐藤武/宮内拓/川端竜矢
枝木勇介

<日本語版制作スタッフ>
演出:椿淳
翻訳:浅野倫子
調整:堀井義文
録音:片倉正善
音響効果:恵比寿弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:スタジオライズワン
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

椿姫(1937)
CAMILLE(1937年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

マルグリッド(グレタ・ガルボ):宮寺智子
アルマン・デュヴァル(ロバート・テイラー):花輪英司
ヴァルヴィル男爵(ヘンリー・ダニエル):古澤徹
プリュダンス(ローラ・ホープ・クルーズ):桐山ゆみ
オランプ(レノーア・ウルリック):榛田安芸
ナニーヌ(ジェシー・ラルフ):柘植夏子
ガストン(レックス・オマリー):井口泰之
アルマンの父(ライオネル・バリモア):間宮康弘

織間雅之/七瀬みーな/すぎもと恭子/渡邉絵理/小浅和大

<日本語版制作スタッフ>
演出:椿淳
翻訳:高師たまみ
調整:遠西勝三
録音:山田明寛
音響効果:恵比寿弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:ビーライン
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

つばさ
WINGS(1927年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

講談士:宝井琴星

<日本語版制作スタッフ>
演出:椿淳
翻訳:椿淳
調整:堀井義文
録音:片倉正善
音響効果:恵比寿弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:スタジオライズワン
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

※本作品はサイレント映画です。

肉弾鬼中隊
THE LOST PATROL(1934年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

軍曹(ヴィクター・マクラグレン):小川隆市
サンダース(ボリス・カーロフ):伊藤昌一
モレリ(ウォーレス・フォード):矢崎文也
ジョージ・ブラウン(レジナルド・デニー):上別府仁資
マトロウ・クック(アラン・ヘイル):更井孝行
ベル伍長(ブランドン・ハースト):丸山壮史
クイン・キャノン(J・M・ケリガン):小浅和大

武藤正史/松平真之介/小林利也/井口泰之

<日本語版制作スタッフ>
演出:松川陸
翻訳:鈴木紫穂
調整:遠西勝三
録音:山田明寛
音響効果:恵比寿弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:ビーライン
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

バグダッドの盗賊(1940)
THE THIEF OF BAGDAD(1940年 イギリス映画)ワールドピクチャー/高砂商事

アーマッド(ジョン・ジャスティン):大塚智則
アブー(サブー):安芸此葉
ジャファー(コンラート・ファイト):矢嶋俊作
王女(ジューン・デュプレエ):小林美穂
バスラ王(モートン・セルテン):田坂浩樹
ジーニー(レックス・イングラム):小浅和大
ハリス(メアリー・モリス):麻丘三妃

商人:井口泰之
侍女:桶川真由
男:中山武彦

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:椿淳/中條寛道
演出:椿淳
翻訳:鈴木紫穂
調整:堀井義文(スタジオライズワン)
録音:山口護(スタジオライズワン)
音響制作:小川高松/恵比須弘和(ワラ・ワークス)
編集:熊谷拓雄
デザイン:吉田和男(カイ)
制作担当:吉田真由美/椿祐

バターンを奪回せよ
BACK TO BATAAN(1944年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

マッデン大佐(ジョン・ウェイン):永田博丈
ボニファシオ大尉(アンソニー・クイン):乃村健次
デルガド(フェリー・フランケリ):水野千夏
バーンズ先生(ボーラ・ボンディ):萩柚月

関直人/藤田周/さわやまゆか/芦澤孝臣/西垣俊作
小浅和大/伴藤武/赤城進

<日本語版制作スタッフ>
演出:粂田剛
翻訳:浅野倫子
調整:遠西勝三
録音:山田明寛
音響効果:恵比須弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:ビーライン
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

ハムレット(1948)
HAMLET(1948年 イギリス映画)マックスター/ミックエンターテイメント

ハムレット(ローレンス・オリヴィエ):小山力也
オフィーリア(ジーン・シモンズ):森谷恵利(現:タルタエリ)
クローディアス王(ベイジル・シドニー):金尾哲夫
ガートルード王妃(アイリーン・オハーリー):久保田民絵
ホレーショ(ノーマン・ウーランド):丸山壮史

小山武宏/中西陽介/鈴木貴征/中村浩太郎

<日本語版制作スタッフ>
演出:羽田野千賀子
演出:浅野倫子
調整:遠西勝三
録音:山田明寛
音響効果:恵比須弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:ビーライン
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

パラダイン夫人の恋
THE PARADINE CASE(1947年 アメリカ映画)ミックエンターテイメント

パラダイン夫人(アリダ・ヴァリ):藤貴子
アンソニー・キーン(グレゴリー・ペック):咲野俊介
アンドレ・ラトゥール(ルイ・ジュールダン):高瀬右光
ゲイ・キーン(アン・トッド):泉裕子
シモン(チャールズ・コバーン):伴藤武
ジュリア(ジョアン・テッツェル):根本圭子
ホーフィールド判事(チャールズ・ロートン):中村浩太郎
ソフィー(エセル・バリモア):峰松希匡

原田晃/芦澤孝臣/田坂浩樹/中神亜紀/小浅和大

<日本語版制作スタッフ>
演出:大前剛
翻訳:砺波紀子
調整:遠西勝三
録音:山田明寛
音響効果:小川高松/恵比須弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:ビーライン
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:ミックエンターテイメント株式会社

巴里のアメリカ人
AN AMERICAN IN PARIS(1951年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

ジェリー(ジーン・ケリー):佐久田修
リズ(レスリー・キャロン):湯屋敦子
アンリ(ジョルジュ・ゲタリー):新垣樽助
ミロ(ニナ・フォック):中神亜紀
アダム(オスカー・レヴァント):御園行洋

上田陽司/三浦潤也/橘凛/織間雅之/峰松希匡
森谷恵利/武田華/氷室衣鈴歌

<日本語版制作スタッフ>
演出:大前剛
翻訳:中村佳寿代
調整:遠西勝三
録音:山田明寛
音響効果:恵比須弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:ビーライン
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

バルカン超特急 
THE LADY VANISHES(1938年 イギリス映画)ワールドピクチャー/高砂商事

アイリス(マーガレット・ロックウッド):松谷彼哉
ギルバート(マイケル・レッドグレーヴ):大川透
ハーツ医師(ポール・ルーカス):金尾哲夫
フロイ夫人(デイム・メイ・ウィッティ):田中結子
チャータース(ベイジル・ラドフォード):楠見尚己

カルディコット(ノートン・ウェイン):千々和竜策
エリック(セシル・パーカー):原田晃
マーガレット(リンデン・トラヴァース):雨谷和砂
ホテルの支配人(エミール・ボレロ):鈴木貴征
ドッポ(フィリップ・リーヴァー):田坂浩樹
伯爵夫人(ジョセフィーン・ウィルソン):橘凛
修道女(キャサリン・レイシー):深森らえる
将校(チャールズ・オリヴァー):小浅和大

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:椿淳/中條寛道
演出:羽田野千賀子
翻訳:峯間貴子
調整:遠西勝三(ビーライン)
録音:山田明寛(ビーライン)
音響制作:小川高松/恵比須弘和(ワラ・ワークス)
編集:熊谷拓雄
デザイン:吉田和男(カイ)
制作担当:吉田真由美/椿祐

陽のあたる場所
A PLACE IN THE SUN(1951年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

ジョージ・イーストマン(モンゴメリー・クリフト):藤原啓治
アンジェラ・ヴィッカーズ(エリザベス・テイラー):紗ゆり
アリス・トリップ(シェリー・ウィンタース):よのひかり
ハンナ・イーストマン(アン・リヴェール):棚田恵美子
フランク・マーロウ判事(レイモンド・バー):新垣樽助
チャールズ・イーストマン(ハーバート・ヘイス):芦澤孝臣
ルイーズ・イーストマン(キャスリン・ギブニー):萩柚月

鈴木貴征/原田晃/中神亜紀/峰松希匡/田坂浩樹

<日本語版制作スタッフ>
演出:大前剛
翻訳:塩崎裕久
調整:遠西勝三
録音:山田明寛
音響効果:恵比須弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:ビーライン
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

百万長者と結婚する方法
HOW TO MARRY A MILLIONAIRE(1953年 アメリカ映画)ワールドピクチャー/高砂商事

シャッツェ・ペイジ(ローレン・バコール):渡邉絵理
ロコ・デンプシー(ベティ・グレイブル):立石めぐみ
ポーラ・デベボイス(マリリン・モンロー):白土麻子
トム・ブルックマン(キャメロン・ミッチェル):堀川りょう
ハンリー(ウィリアム・パウエル):柴田秀勝
ブルースター(フレッド・クラーク):菅野裕士
メリル(アレクサンダー・ダーシー):瀬水暁
イーベン(ロリー・カルホーン):岩ア洋介
フレディ(デヴィッド・ウェイン):大塚智則
マイク(ジョージ・ダン):木村裕二
ベントン(パーシー・ヘルドン):安芸此葉
ベネット(ランキン・マンスフィールド):真田雅隆

アラブの王:高橋ちんねん
秘書:渡辺有加里
マネージャー:阿南智子
セーレム(ホープ・ランディン):梅田未央
モデル:荒尾友香理
ラジオアナ:斎藤亮太

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:椿淳/中條寛道
演出:椿淳
アシスタント:吉村麻幸美
録音・調整:恵比須弘和
音響制作:小川高松/恵比須弘和(ワラ・ワークス)
日本語版制作:株式会社高砂商事
デザイン:吉田和男(カイ)
制作協力:RME/TOKYO FILM CENTER SCHOOL OF ARTS

舞台恐怖症
STAGE FRIGHT(1950年 アメリカ映画)ミックエンターテイメント

イヴ(ジェーン・ワイマン):大坂史子
シャーロット(マレーネ・ディートリッヒ):沢海陽子
スミス(マイケル・ワイルディング):鈴木正和
イヴの父(アリステア・シレ):大塚智則
イヴの母(シビル・ソーンダイク):中神亜紀
ジョナサン(リチャード・トッド):鈴木貴征
ネリー(ケイ・ウォルシュ):里念美帆子

東城光志/氷室衣鈴歌/嵜本正和/西垣俊作/藤田周

<日本語版制作スタッフ>
演出:田島荘三
翻訳:恩田薫子
調整:遠西勝三
録音:新沼健一郎
音響効果:小川高松/恵比須弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:ビーライン
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:ミックエンターテイメント株式会社

フライング・タイガー
FLYING TIGERS(1942年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

ジム(ジョン・ウェイン):加藤亮夫
ブルック(アンナ・リー):兒玉彩伽
ウッディ(ジョン・キャロル):上城龍也
ハップ(ポール・ケリー):芦澤孝臣
リアドン(トム・ニール):藤富兵吉

中谷一博/中野大樹/大塚智則/藤田周/中神亜紀
田坂浩樹/鈴木貴征/井上剛/小浅和大/七瀬みーな
深森らえる

<日本語版制作スタッフ>
演出:大前剛
翻訳:峯間貴子
調整:遠西勝三
録音:山田明寛
音響効果:恵比須弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:ビーライン
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

ブロードウェイ・メロディー
BROADWAY MELODY(1929年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

エディ(チャールズ・キング):佐藤晴男
ハンク(ベッシー・ラブ):深水由美
クィニー(アニタ・ペイジ):浅井晴美
ザンフィールド(エディ・ケイン):新垣樽助
ジャック(ケネス・トンプソン):丸山壮史
フロー(メアリー・ドーラン):織田芙実

芦澤孝臣/根津貴之/大塚智則/田坂浩樹/中神亜紀
萩柚月/西孝貴

<日本語版制作スタッフ>
演出:大前剛
翻訳:井ノ迫純子
調整:遠西勝三
録音:山田明寛
音響効果:恵比須弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:ビーライン
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

別離
INTERMEZZO(1939年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

ホルガー(レスリー・ハワード):星野充昭
アニタ(イングリッド・バーグマン):大坂史子
トーマス(ジョン・ハリディ):上田陽司
マーギット(エドナ・ベルト):すずき紀子

マネージャー(セシル・ケラウェイ):遠藤純一
アンマリー(アン・E・トッド):河原木志穂
マリエンヌ(メアリー・フリン):武田華
エマ(エリノア・ハッセルホーフ):峰松希匡
支配人:織間雅之

<日本語版制作スタッフ>
演出:羽田野千賀子
翻訳:高橋有紀
調整:遠西勝三
録音:山田明寛
音響効果:恵比須弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:ビーライン
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

望郷(1937)
PEPE-LE-MOKO(1937年 フランス映画)ワールドピクチャー/高砂商事

ペペ(ジャン・ギャバン):田中正彦
ギャビー(ミレーユ・バラン):水野千夏
イネス(リーヌ・ノロ):林摩理子
スリマン(リュカ・クリドゥ):大黒和広
カルロス(ガブリエル・ガブリオ):丸山壮史
爺さん(サテュルナン・ファーブル):山内勉
ジャンヴィエ(フィリップ・リシャール):赤城進
レジス(シャルパン):水野光太
アルビ(マルセル・ダリオ):渡部洋
マキシム(シャルル・グランヴァル):高桑満
ピエロ(ジルベール・ジル):鶴岡聡

ペルティエ:玉木有紀子(現:環有希)
刑事(1):松平真之介
刑事(2):川出拓也
タニヤ:今西浩子
カスパの女:広瀬未来

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:椿淳/中條寛道
演出:松川陸
翻訳:有馬康作
調整:堀井義文(スタジオライズワン)
録音:山口護(スタジオライズワン)
音響制作:小川高松/恵比須弘和(ワラ・ワークス)
編集:熊谷拓雄
デザイン:吉田和男(カイ)
制作担当:吉田真由美/椿祐

真昼の決闘
HIGH NOON(1952年 アメリカ映画)ミックエンターテイメント

ウィル・ケーン(ゲイリー・クーパー):石塚運昇
エイミー(グレース・ケリー):日野由利加
ハーヴェイ・ビル(ロイド・ブリッジス):鈴木貴征
ヘレン(ケイティ・フラード):水野千夏
フランク・ミラー(イアン・マクドナルド):大塚智則
ジョナス(トーマス・ミッチェル):織間雅之

東明弘/伴藤武/白川周作/田中結子/三浦潤也
西垣俊作

<日本語版制作スタッフ>
演出:粂田剛
翻訳:塩崎裕久
調整:遠西勝三
録音:山田明寛
音響効果:小川高松/恵比寿弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:スタジオライズワン
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:ミックエンターテイメント株式会社

見知らぬ乗客
STRANGERS ON A TRAIN(1951年 アメリカ映画)ミックエンターテイメント

ガイ・ヘインズ(ファーリー・グレンジャー):横堀悦夫
ブルーノ・アンソニー(ロバート・ウォーカー):坂東尚樹
アン・モートン(ルース・ローマン):岡本章子(現:翔香)
バーバラ・モートン(パトリシア・ヒッチコック):悠渚佳代
モートン上院議員(レオ・G・キャロル):芦澤孝臣
ミリアム・ヘインズ(キャシー・ロジャース):中神亜紀

峰松希匡/田坂浩樹/大塚智則/原田晃/河本邦弘
林香織

<日本語版制作スタッフ>
演出:大前剛
翻訳:峯間貴子
調整:遠西勝三
録音:山田明寛
音響効果:小川高松/恵比寿弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:ビーライン
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:ミックエンターテイメント株式会社

ミニヴァー夫人
MRS. MINIVER(1942年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

ミニヴァー夫人(グリア・ガーソン):相沢恵子
クレム(ウォルター・ピジョン):斉藤次郎
キャロル(テレサ・ライト):笹森亜希
ベルドン夫人(ディム・メイ・ウィッティ):萩柚月
フォーリー(レジナルド・オーウェン):一馬芳和
バラード駅長(ヘンリー・トラヴァース):遠藤純一
ヴィン(リチャード・ネイ):大塚智則

瀬尾恵子/中神亜紀/三浦潤也/宮島史年/水上さや香

<日本語版制作スタッフ>
演出:大前剛
翻訳:井村千瑞
調整:遠西勝三
録音:山田明寛
音響効果:恵比寿弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:ビーライン
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

モロッコ
MOROCCO(1930年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

トム・ブラウン(ゲイリー・クーパー):加藤亮夫
アミー・ジョリー(マレーネ・ディートリッヒ):岡本章子(現:翔香)
ベシェール(アドルフ・マンジュー):宗矢樹頼
セザール大佐(ウルリッヒ・ハウプト):新垣樽助

支配人(ポール・ポルカシ):遠藤純一
軍曹(フランシス・マクドナルド):原田晃
セザール夫人(イヴ・サザーン):中神亜紀
ルグランタール:木村雅史
夫人:瀬尾恵子
クリスティン:田中結子
男性係員:織間雅之

<日本語版制作スタッフ>
演出:大前剛
翻訳:瀬尾友子
調整:遠西勝三
録音:山田明寛
音響効果:恵比寿弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:ビーライン
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

山羊座のもとに
UNDER CAPRICORN(1949年 イギリス映画)ミックエンターテイメント

ヘンリエッタ(イングリッド・バーグマン):日野由利加
サム(ジョセフ・コットン):てらそままさき
チャールズ・アデア(マイケル・ワイルディング):最上嗣生
総督(セシル・パーカー):佐々木敏
ミリイ(マーガレット・レイトン):加納千秋

赤城進/中村浩太郎/櫛田泰道/原田晃/ふくまつ進紗
小川輝晃/田中結子/村上あかね/七瀬みーな/井口泰之

<日本語版制作スタッフ>
演出:羽田野千賀子
翻訳:塩崎裕久
調整:遠西勝三
録音:山田明寛
音響効果:小川高松/恵比寿弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:ビーライン
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:ミックエンターテイメント株式会社

郵便配達は二度ベルを鳴らす
THE POSTMAN ALWAYS RINGS TWICE(1946年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

フランク(ジョン・ガーフィールド):佐久田修
コーラ(ラナ・ターナー):荘真由美
ニック(セシル・ケラウェイ):村松康雄
キーツ(ヒューム・クローニン):高橋伸也
サケット(レオン・エイムス):柴田秀勝

荒川太郎/岡哲也/木澤智之/瀬水暁/辻村徳高
村上はな/国府津里美

<日本語版制作スタッフ>
演出:大谷康之
翻訳:鈴木紫穂
調整:遠西勝三
録音:山田明寛
音響効果:恵比寿弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:ビーライン
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

恐喝(ゆすり)
BLACKMAIL(1929年 イギリス映画)ワールドピクチャー/高砂商事

アリス(アニー・オンドラ):落合るみ
フランク(ジョン・ロングデン):中谷一博
主任警部(ハーヴェイ・ブラバン):赤城進
ホワイト(チャールズ・ペイトン):高桑満
ホワイト夫人(サラ・オールグッド):磯西真喜
トレイシー(ドナルド・カルスロップ):東城光志
クルー(シリル・リチャード):武藤正史

女性客:小日向みわ
ウォーレス警部:世田壱恵
ハンフリー夫人:斎藤千恵子

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:椿淳/中條寛道
演出:松川陸
翻訳:原仁美
調整:堀井義文(スタジオライズワン)
録音:山口護(スタジオライズワン)
音響制作:小川高松/恵比須弘和(ワラ・ワークス)
編集:熊谷拓雄
デザイン:吉田和男(カイ)
制作担当:吉田真由美/椿祐

欲望という名の電車
A STREETCAR NAMED DESIRE(1951年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

ブランチ(ヴィヴィアン・リー):岡本章子(現:翔香)
スタンリー(マーロン・ブランド):相沢正輝
ステラ(キム・ハンター):深水由美
ミッチェル(カール・マルデン):石井隆夫
ユーニス(ペグ・ヒリアス):園田恵子
スティーブ(ルディ・ボンド):河本邦弘

一馬芳和/小川一樹/織田芙実/中神亜紀

<日本語版制作スタッフ>
演出:大前剛
翻訳:中村佳寿代
調整:遠西勝三
録音:鈴木喜好嗣
音響効果:恵比寿弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:ビーライン
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

リオ・グランデの砦
RIO GRANDE(1950年 アメリカ映画)ワールドピクチャー/高砂商事

ヨーク(ジョン・ウェイン):矢嶋俊作
キャサリン(モーリン・オハラ):ひなたたまり
タイリー(ベン・ジョンソン):大塚智則
ジェフ(クロード・ジャーマン・Jr.):小倉直寛
ブーン(ハリー・ケリー・Jr.):岩崎洋介
軍医(チル・ウィルス):真田雅隆
シェリダン(J・キャロル・ネイシュ):柴田秀勝
クインキャノン(ヴィクター・マクラグレン):菅野裕士

ビューグラー:合田慎二郎
士官A:福里達典
アダムス:枝木勇介
ベイカー:南武真太郎
士官E:西孝貴
トランケット:木村裕二
マーガレット(キャロリン・グリムス):田中まりか
ベル夫人:当間奈津子

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:椿淳/中條寛道
演出:椿淳
アシスタント:吉村麻幸美
録音・調整:恵比須弘和
音響制作:小川高松/恵比須弘和(ワラ・ワークス)
日本語版制作:株式会社高砂商事
デザイン:吉田和男(カイ)
制作協力:RME/TOKYO FILM CENTER SCHOOL OF ARTS

緑園の天使
NATIONAL VELVET(1945年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

ベルベット・ブラウン(エリザベス・テイラー):坂本真綾
マイ・テイラー(ミッキー・ルーニー):林勇
ハーバート・ブラウン(ドナルド・クリスプ):園江治
アラミンティ・ブラウン(アン・リヴェア):桂木黎奈
エドウィナ・ブラウン(アンジェラ・ランズベリー):恒松あゆみ

三ツ木勇気/門田幸子/星野充昭/瀬尾恵子/千々和竜策
石上裕一/最上嗣生/樋渡宏嗣/渡邉絵理/さわやまゆか

<日本語版制作スタッフ>
演出:羽田野千賀子
翻訳:原仁美
調整:堀井義文
録音:片倉正善
音響効果:恵比須弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:スタジオライズワン
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

レベッカ
REBECCA(1940年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

わたし(ジョーン・フォンテーン):本田貴子
マクシミリアン(ローレンス・オリヴィエ):小山力也
ホッパー夫人(フローレンス・ベイン):竹口安芸子
ダンバース夫人(ジュディス・アンダーソン):紗ゆり
ジャック(ジョージ・サンダース):後藤敦
フランク(レジナルド・デニー):中村浩太郎
ベアトリスの夫(ナイジェル・ブルース):をはり万造
ベアトリス(グラディス・クーパー):島宗りつこ

タブ(ラムズデン・ヘイル):武虎
ベン(レオナルド・キャリー):山内勉
執事フリス(エドワード・フィールディング):佐々木睦
執事ロバート(フィリップ・ウィンター):澤田将考
尋問官:西垣俊作
メイド:牧之瀬ゆい

<日本語版制作スタッフ>
演出:多部博之
翻訳:塩崎裕久
調整:遠西勝三
録音:山田明寛
録音スタジオ:ビーライン
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

ロープ
ROPE(1948年 アメリカ映画)ミックエンターテイメント

ルパート(ジェームズ・スチュワート):加藤亮夫
ブランドン(ジョン・ドール):乃村健次
フィリップ(ファーリー・グレンジャー):中國卓郎

ジャネット(ジョアン・チャンドラー):水野千夏
ウィルソン(エディス・エヴァンソン):田中結子
ケントリー(セドリック・ハードウィック):西垣俊作
ケネス(ダグラス・ディック):小浅和大
アトウォーター夫人(コンスタンス・コリアー):七瀬みーな

<日本語版制作スタッフ>
演出:大谷康之
翻訳:恩田薫子
調整:堀井義文
録音:山口護
音響効果:小川高松/恵比須弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:スタジオライズワン
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:ミックエンターテイメント株式会社

ローマの休日
ROMAN HOLIDAY(1953年 アメリカ映画)アプロック

ジョー・ブラッドリー(グレゴリー・ペック):てらそままさき
アン王女(オードリー・ヘップバーン):岡村明美
アーヴィング・ラドヴィッチ(エディ・アルバート):小形満
ヴィアバーグ伯爵夫人(マーガレット・ローリングス):定岡小百合
ヘネシー支局長(ハートリー・パワー):楠見尚己

樋渡宏嗣/ふくまつ進紗/遠藤大輔/安斉一博/須藤絵里花
長谷瞳/納谷六朗

<日本語版制作スタッフ>
演出:間瀬博美
翻訳:岩崎純子(スタジオマウス)
録音・調整:清本百合子(スタジオマウス)
音響効果:諸橋一男(スタジオワーム)
販売元・発売元:有限会社アプロック

若草物語(1949)
LITTLE WOMEN(1949年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

ジョー(ジューン・アリソン):渡辺つばさ
メグ(ジャネット・リー):小林美穂
ベス(マーガレット・オブライエン:深森らえる
エイミー(エリザベス・テイラー):渡邉絵理
ローレンス(C・オーブリー・スミス):宝亀克寿
母親(メアリー・アスター):小野洋子

大塚智則/織間雅之/峰松希匡/七瀬みーな/すぎもと恭子
小浅和大/さわやまゆか/安永まゆ/井口泰之/安芸此葉
宮内拓

<日本語版制作スタッフ>
演出:椿淳
翻訳:渡邊智子
調整:遠西勝三
録音:山田明寛
音響効果:恵比須弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:ビーライン
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

わが谷は緑なりき
HOW GREEN WAS MY VALLEY(1941年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

ヒュー(ロディ・マクドウォール):榛田安芸
青年ヒュー/ナレーション(声:アーヴィング・ピッチェル):竹房敦司
アンハード(モーリン・オハラ):小林美穂
グリュフィド(ウォルター・ピジョン):大塚智則
ギリアム(ドナルド・クリスプ):小高三良
ベス(サラ・オールグッド):さとうあい

ブロン(アンナ・リー):岸辺あや
イヴォール(パトリック・ノウルズ):Aya
イアント(ジョン・ローダー):遠藤真一
デビー(リチャード・フレイザー):幸治
オーエン(ジェームズ・モンク):高橋秋人
ギルム(エヴァンス・S・エヴァンス):安芸此葉
パリー執事(アーサー・シールズ):安達友一
ダイ:市川輝夫
ニコラス夫人:坂本牧子
メイリン:貴都沙羅

<日本語版制作スタッフ>
演出:椿淳
翻訳:中野まさ子
調整:遠西勝三
録音:山田明寛
音響効果:赤澤勇二
録音スタジオ:コスモプロモーション
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

我が道を往く
GOING MY WAY(1944年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

チャック・オマリー(ビング・クロスビー):堀川りょう
フィッツギボン牧師(バリー・フィッツジェラルド):大竹宏
テッド・ヘインズ(ジーン・ロックハート):勝沼紀義
ティミー・オダウド(フランク・マクヒュー):藤田周
キャロル・ジェームズ(ジーン・ヘザー):溝田久美子

高橋伸也/大塚智則/小村哲生/井口泰之/小林美奈
萩柚月/水上さや香/川口舞/村瀬知之/花嶋千代
安芸此葉/柴田秀勝

<日本語版制作スタッフ>
演出:椿淳
翻訳:塩崎裕久
調整:遠西勝三
録音:堀井義文
音響効果:恵比須弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:スタジオライズワン
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

我が家の楽園
YOU CAN'T TAKE IT WITH YOU(1938年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

マーティン・バンダーホフ(ライオネル・バリモア):村松康雄
アンソニー・カービー(エドワード・アーノルド):小高三良
トニー・カービー(ジェームズ・スチュワート):鈴木貴征
エシー(アン・ミラー):小林美穂
アリス(ジーン・アーサー):渡邉絵理

柘植夏子/小川一樹/赤城進/小浅和大/さわやまゆか
井口泰之/織間雅之/一馬芳和/七瀬みーな/岡哲也

<日本語版制作スタッフ>
演出:粂田剛
翻訳:有馬康作
調整:遠西勝三
録音:山田明寛
音響効果:恵比須弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:ビーライン
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

私は告白する
I CONFESS(1953年 アメリカ映画)ワールドピクチャー/高砂商事

マイケル・ローガン神父(モンゴメリー・クリフト):宮本充
ルース・グランドフォート(アン・バクスター):大坂史子
ロバートソン検事(ブライアン・エイハーン):仲野裕
ピエール(ロジャー・ダン):遠藤純一
ラルー警部(カール・マルデン):原田晃
オットー・ケラー(O・E・ハッセ):中村浩太郎

アルマ・ケラー(ドリー・ハス):雨谷和砂
マーフィ(ヘンリー・コーデン):櫛田泰道
ミラーズ神父(チャールズ・アンドレ):鈴木貴征
ベノア(ジル・ペルティエ):石上裕一
メイド(ナン・ボードマン):瀬尾恵子
弁護士:小浅和大
少女:深森らえる

<日本語版制作スタッフ>
プロデューサー:椿淳/中條寛道
演出:羽田野千賀子
翻訳:砺波紀子
調整:堀井義文(スタジオライズワン)
録音:山口護(スタジオライズワン)
音響制作:小川高松/恵比須弘和(ワラ・ワークス)
編集:熊谷拓雄
デザイン:吉田和男(カイ)
制作担当:吉田真由美/椿祐

私を野球につれてって
TAKE ME OUT TO THE BALL GAME(1949年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

ライアン(フランク・シナトラ):上別府仁資
オブライエン(ジーン・ケリー):成田剣
ヒギンス(エスター・ウィリアムズ):安藤麻吹
シャーリー(ベティ・ギャレット):小林美穂
ゴールドバーグ(ジュールス・マンシン):仲野裕
マイク(リチャード・レーン):東和良

織間雅之/木澤智之/大塚智則/小浅和大/七瀬みーな

<日本語版制作スタッフ>
演出:粂田剛
翻訳:藤本美香
調整:堀井義文
録音:片倉正善
音響効果:恵比須弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:スタジオライズワン
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

我等の生涯の最良の年
THE BEST YEARS OF OUR LIVES(1946年 アメリカ映画)マックスター/ミックエンターテイメント

フレッド・デリー(ダナ・アンドリュース):加藤亮夫
ホーマー・パリッシュ(ハロルド・ラッセル):佐藤祐一
アル・スティーヴンソン(フレデリック・マーチ):間宮康弘
ミリー(マーナ・ロイ):水月優希
ペギー(テレサ・ライト):恒松あゆみ

小浅和大/七瀬みーな/渡邉絵理/井口泰之/小林美穂
芦澤孝臣/林智恵/原田晃/さわやまゆか/森沢優紀
すぎもと恭子/金子達

<日本語版制作スタッフ>
演出:椿淳
翻訳:塩崎裕久
調整:堀井義文
録音:片倉正善
音響効果:恵比須弘和/赤澤勇二
録音スタジオ:スタジオライズワン
日本語版制作:ミックエンターテイメント
プロデューサー:椿淳
ゼネラルプロデューサー:中條寛道
監修:豊田耕二
制作・著作:株式会社マックスター

 


inserted by FC2 system